今年最後の種まきになります。
11月5日
久しぶりのいい天気の日曜日
遅れたいた菜園作業もほぼ1カ月ぶり
今年最後の種まきになります。
物はこれ

カツ煮です。
カツではなくグリンピース
自主種を使います。

もちろんエンドウと言えば3兄弟
鞘エンドウにスナップエンドウ

苦土石灰を入れて耕しておいたところに
牛糞堆肥と発酵鶏糞を入れて畝を立てます。

畝は細目に4本

毎年のことですが1畝に1袋の密集栽培

間引かずにこのまま全部育てます。
かなりの密集になるのでトマト支柱をそのまま使用していきます。
鳥害と防寒のためのネットを配備

このまま越冬させて春先にネットに誘引
竹の子の時期の4月からの収穫を目指します。
追肥時期かなり遅れてしまいましたが

葉がギッシリ巻くように最初で最後の追肥になります。
観察もできなったのでヨトウ虫に2株ほどやられました。

初収穫まであと1カ月でしょう。ww
この後、玉ねぎの畝を3つ
ナスの撤収やら里芋の収穫やら
サツマイモはかあさんが掘ってくれましたが
お昼も食べずにヨレヨレになるまで頑張りました。
小松菜の種を蒔くのを忘れてしまいました。 (笑)

こちらはまた来週
久しぶりのいい天気の日曜日
遅れたいた菜園作業もほぼ1カ月ぶり
今年最後の種まきになります。
物はこれ

カツ煮です。
カツではなくグリンピース
自主種を使います。

もちろんエンドウと言えば3兄弟
鞘エンドウにスナップエンドウ

苦土石灰を入れて耕しておいたところに
牛糞堆肥と発酵鶏糞を入れて畝を立てます。

畝は細目に4本

毎年のことですが1畝に1袋の密集栽培

間引かずにこのまま全部育てます。
かなりの密集になるのでトマト支柱をそのまま使用していきます。
鳥害と防寒のためのネットを配備

このまま越冬させて春先にネットに誘引
竹の子の時期の4月からの収穫を目指します。
追肥時期かなり遅れてしまいましたが

葉がギッシリ巻くように最初で最後の追肥になります。
観察もできなったのでヨトウ虫に2株ほどやられました。

初収穫まであと1カ月でしょう。ww
この後、玉ねぎの畝を3つ
ナスの撤収やら里芋の収穫やら
サツマイモはかあさんが掘ってくれましたが
お昼も食べずにヨレヨレになるまで頑張りました。
小松菜の種を蒔くのを忘れてしまいました。 (笑)

こちらはまた来週