fc2ブログ

2023-09

ソラマメ初収穫

GW突入

天気もいいし

気温は真夏日

近頃は春と秋が短くいきなり夏と冬になる感が強いきがします。

なので昨年より半月も早くソラマメを収穫
IMG_4155.jpg

ワサワサなってます。 ww
IMG_4156_201805011324168fb.jpg

そろそろ食べ頃の物もちらほら

数個試し採りをしてみました。

実はまだ小さいですが

初回はかき揚げで
IMG_4163_20180501132418ed6.jpg

初夏の味です。

夜にはソラマメのチーズリゾットで
IMG_4167_20180501132419268.jpg

カブも収穫できましたので

チョット早めの畑の恵みでした。

ソラマメこれから本番を向かえます。
IMG_4157.jpg



スポンサーサイト



今年最後の種まきになります。

11月5日

久しぶりのいい天気の日曜日

遅れたいた菜園作業もほぼ1カ月ぶり

今年最後の種まきになります。

物はこれ
IMG_3183_2017110718462967e.jpg

カツ煮です。

カツではなくグリンピース

自主種を使います。
IMG_3168.jpg

もちろんエンドウと言えば3兄弟

鞘エンドウにスナップエンドウ
IMG_3186_20171107184631eaa.jpg

苦土石灰を入れて耕しておいたところに

牛糞堆肥と発酵鶏糞を入れて畝を立てます。
IMG_3200.jpg

畝は細目に4本
IMG_3201_2017110718465463f.jpg

毎年のことですが1畝に1袋の密集栽培
IMG_3202_20171107184655482.jpg

間引かずにこのまま全部育てます。

かなりの密集になるのでトマト支柱をそのまま使用していきます。

鳥害と防寒のためのネットを配備
IMG_3203.jpg

このまま越冬させて春先にネットに誘引

竹の子の時期の4月からの収穫を目指します。




追肥時期かなり遅れてしまいましたが
IMG_3193_201711071846342fa.jpg

葉がギッシリ巻くように最初で最後の追肥になります。

観察もできなったのでヨトウ虫に2株ほどやられました。
IMG_3194_20171107184651b37.jpg

初収穫まであと1カ月でしょう。ww

この後、玉ねぎの畝を3つ

ナスの撤収やら里芋の収穫やら

サツマイモはかあさんが掘ってくれましたが

お昼も食べずにヨレヨレになるまで頑張りました。

小松菜の種を蒔くのを忘れてしまいました。 (笑)
IMG_3187.jpg

こちらはまた来週







ソラマメ

ソラマメが終わりました。

昨年11月に播種
IMG_0183.jpg
IMG_0185.jpg

越冬して大きく育つ春先
IMG_1160_20170523183231a5d.jpg

転倒防止ネットを配備

この頃からアブラムシの攻撃が始まる
IMG_1282.jpg

そして花咲くころピークに

この時期に摘芯

そして来年はもうやめようかと思いつつアブラムシと闘う

やがて実を付けて。。。ww
IMG_1537_201705231832346de.jpg

今年のソラマメは早く採れ出しました。

遅採れの筍とコラボのリゾット
IMG_1557_20170523183250551.jpg

収穫もピークに
IMG_1641_20170523183252f5e.jpg

塩ゆででお酒のお供に大活躍
IMG_1699_20170523183253f04.jpg

ちょっと手間かけて焼きソラマメを茹でとは違った味わいです。
IMG_1733.jpg

グラタンにしたり
IMG_1736.jpg

採れ出した玉ねぎとコラボ
IMG_1761_2017052318332004d.jpg

最後はチーズたっぷりのリゾットを
IMG_1785_2017052318332217b.jpg

そしてまた次回も栽培決定です。

そして、毎回のアブラムシとの戦いに挑みます。 (笑)




グリンピース

春の香りエンドウ類のラストランナー

グリンピース

早春のころ
IMG_1072_201705231846493dd.jpg

成長目覚ましく
IMG_1288.jpg

あっというまに花を付けます。
IMG_1404_2017052318465205e.jpg

気温も上昇春も本番近し

そしてエンドウ類最後の収穫を
IMG_1713_2017052318465334b.jpg

葉が黄色くなってサヤにシワが出てきたころが採り時です。
IMG_1715_2017052318465528f.jpg

なんといってもこれですね。
IMG_1739_2017052318471185e.jpg

炊きたての甘い香りと塩味のご飯

絶品の朝食でおかずは要りません。
IMG_1742.jpg

終焉も早くあっというまに
IMG_1745_20170523184714df6.jpg

来年の種を取って

冷凍保存で時折楽しみます。
IMG_1760_20170523184715b9e.jpg

シワもなく完璧に茹であがったようです。

スープで登場でしょうか? ww


数日後スープで登場しました。(笑)
IMG_1789_20170524181926d90.jpg

今日から日常

楽しいお休みもあっという間に過ぎ去りました。

どうして楽しいことはあっという間なのでしょうか?

GWの模様はボチボチUPしていくとして

エンドウ今が旬です。
IMG_1448.jpg

今年も越冬に成功
IMG_1065.jpg

まだ肌寒い初春

一杯の太陽を浴びて
IMG_1405_20170501154505919.jpg

かわいらしい花を付けて
IMG_1408_201705011545076c3.jpg

今年も豊作です。
IMG_1458.jpg

例年より寒かったせいか10日ほどピークが遅いですが

朝に昼に晩に

毎日美味しく頂いています。
IMG_1481_20170501154529981.jpg
IMG_1482.jpg
IMG_1510_20170501154532142.jpg
IMG_1522_20170501154534d71.jpg
IMG_1549_201705011545354ab.jpg

サヤエンドウそしてスナップエンドウ

グリンピースもそろそろ採れ始めます。

豆ごはんが楽しみです。ww

春の恵みを楽しんだGWでした。
IMG_1526_20170501155236912.jpg

葉物野菜も好調です。
IMG_1544.jpg
IMG_1545_20170501155239433.jpg

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

まろ

Author:まろ
菜園生活は8年目
ブログは5年目
気ままに綴っていきます。

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

リンク

カテゴリ

プロローグ (5)
農園風景 (115)
グルメ (350)
道具類 (8)
キャベツ、ブロッコリー (49)
ハクサイ (40)
ニンニク (13)
ネギ (27)
ダイコン、カブ (61)
ニンジン、ゴボウ (34)
葉物野菜 (71)
ソラマメ、エンドウ、インゲン (75)
ジャガイモ (30)
トウモロコシ、エダマメ (55)
サトイモ (38)
タケノコ (4)
トマト、キュウリ (53)
スイカ、カボチャ (28)
ナス、ピーマン、シシトウ (32)
ラッカセイ (15)
ゴーヤ、オクラ (17)
サツマイモ (16)
旅 (50)
麦 (16)
害虫 (4)
未分類 (16)
外壁塗装 (7)
アスパラガス (3)
タマネギ (6)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR