fc2ブログ

2023-09

大根採れ始めました。

間引き大根
IMG_3059.jpg

先月にはたくさん美味しい葉を楽しみました。
IMG_3064.jpg

早1カ月 大根収穫始めました。

仕事帰りで畑は真っ暗

菜園写真はありませんが
IMG_3158.jpg

この日はワケギと青首大根に紅芯大根

大根はまだ小さいですが

中も瑞々しく
IMG_3160.jpg
IMG_3163.jpg

紅白の大根でおめでたく

先ずは千切りのサラダで
IMG_3166.jpg

歯触りと大根の甘さがたまりません。

朝晩の寒さも厳しくなりますが

大根も美味しくまさに旬の到来です。
IMG_3170.jpg

水菜も元気に育ってます。

新鮮な野菜サラダ

たっぷり食べれそうです。 ww







スポンサーサイト



カブもものすけ

カブの収穫が本番になってきました。

初期段階で害虫に葉を食べられ危うかったのですが

その後なんとか持ち直し

間引きながら収穫してきましたが

ようやく大玉になった本収穫まで
IMG_3056.jpg

もものすけ 皮を桃のようにむくと
IMG_3057.jpg

生で食べると独特の甘さがあります。
IMG_3061.jpg

サラダに最適

だだ切っただけの実をそのままでも良し

マヨネーズでもよし。
IMG_3070.jpg

同時に普通のカブも採れましたので

こちらは火を通して
IMG_3074.jpg

菜園野菜のクリームシチュー

カブの葉も有効活用しています。
IMG_3092_20171024181310481.jpg

寒い季節

温ったまります。 ww









春蒔きの大根が終わりました。

6月のとある朝

朝陽を浴びて庭のユリが光ってます。
IMG_2036_20170626174744518.jpg

毎年いつの間にか咲いています。(笑)

菜園は、3月19日に種を蒔いて育ててきた大根

ラスト1本に
IMG_2034_2017062617474281f.jpg

最後の収穫です。
IMG_2035_201706261747441b5.jpg

立派です。ww

ビニールトンネルで塔立ちを防止しながら

みずみずしい春大根でした。
IMG_2078.jpg

ナス、甘長、鳥のから揚げを大根おろしをのせて

試しさや取りの初物エダマメ
IMG_2077.jpg

ミニトマトも少しづつ採れ出してきました。
IMG_2079_20170626174804328.jpg

キュウリと一緒に
IMG_2080_20170626174806acf.jpg

おつまみが揃いましたので
IMG_2082_20170626174807b59.jpg

ホッピーの3冷です。

冷ホッピー、グラスも冷やして焼酎もペットボトルに移して凍らせて3冷ということらしいです。(笑)

初夏の魚は青物ですね。
IMG_2083_20170626174809857.jpg


ヒラマサが手に入りました。

ごちそうさま。。。




春大根

GW楽しんでいますか?

私の方は日々の生活に追われて張りのない日常が。。。(笑)

そんな中、菜園に元気をもらいに行ってます。

春先、葉物野菜不足を助けてくれたのらぼう菜
IMG_1449.jpg

そろそろ撤収です。

種を採るため1株だけ残して
IMG_1456.jpg

春大根も1本に間引きます。

最終間引きになります
IMG_1462.jpg

この間引き菜の御浸しが大好きで。。。

中間に播種したミックスラディッシュも収穫して撤収していきます。
IMG_1460.jpg

春大根には追肥をしておきましたので

これから一雨ごとに大きく成長してくれるでしょう。
IMG_1461.jpg

夜には早速お味見です。
IMG_1494_201704271323194c9.jpg

大根間引に菜のお浸しに

ベビーリーフのサラダ
IMG_1497.jpg

ちょっとした居酒屋料理で乾杯です。 ww

GW中にはすべての夏野菜の植付けを終わらせる予定です。


種まき開始です。

暖かさも足踏み状態ですが

桜の開花しました。

春の種まきシーズン突入です。

先ずはニンジンから
IMG_1289.jpg

秋蒔きの余り種です。

好光性なので覆土は薄く

ザルで土を濾します。
IMG_1291.jpg

細かくした土で覆土です。
IMG_1290.jpg

播き穴に対して種が不足しましたのでこちらを
IMG_1295.jpg

大根の畝にも   中央には二十日大根を
IMG_1296.jpg

春大根も瑞瑞しくてい美味しいですが

塔立ちを防ぐためビニールトンネルでの栽培になります。

もう一畝にはこちらの葉物野菜を
IMG_1301.jpg

蒔いておけば何時かは食べれます。ww

次回はトウモロコシとエダマメそしてキャベツを蒔こうと思いますので

少しづつ畝を作っておきます。

そして夜は家のみ
IMG_1303.jpg

桜鯛を使った兜にのらぼう菜です。
IMG_1304_20170325112245813.jpg

板わさやかき揚げを日本酒で。ww
IMG_1305.jpg

ブロッコリーだけは菜園野菜でした。

早く自前の空豆と玉ねぎで。。。

最終の高菜も漬かりました。
IMG_1271_20170325112215ee3.jpg

今週末は桜も満開になるでしょう。ww




NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

まろ

Author:まろ
菜園生活は8年目
ブログは5年目
気ままに綴っていきます。

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

リンク

カテゴリ

プロローグ (5)
農園風景 (115)
グルメ (350)
道具類 (8)
キャベツ、ブロッコリー (49)
ハクサイ (40)
ニンニク (13)
ネギ (27)
ダイコン、カブ (61)
ニンジン、ゴボウ (34)
葉物野菜 (71)
ソラマメ、エンドウ、インゲン (75)
ジャガイモ (30)
トウモロコシ、エダマメ (55)
サトイモ (38)
タケノコ (4)
トマト、キュウリ (53)
スイカ、カボチャ (28)
ナス、ピーマン、シシトウ (32)
ラッカセイ (15)
ゴーヤ、オクラ (17)
サツマイモ (16)
旅 (50)
麦 (16)
害虫 (4)
未分類 (16)
外壁塗装 (7)
アスパラガス (3)
タマネギ (6)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR