スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
寒さ厳しく
今年の冬は何十年ぶりの大寒波
22日には数十センチの雪が積もり
そのあとの寒波で雪が溶けづに畑作業はできません。

高騰野菜の白菜を収穫して漬物に

朝から日干しです。
そして夕方


今季2回目の白菜の漬物を仕込みました。
そろそろ味見をしてみます。 ww
その他の収穫として

春菊や水菜など
タラ鍋にして体を温めます。

そして初収穫ののらぼう菜

試採りです。

これからの葉物が少なる時期に活躍してもらいます。
初物はパスタで

2月に入ると春種まきの野菜の準備が始まります。
今年もジャガイモの植付けからスタートになりますが
早く暖かくなってもらいたいものです。
春は近くまで
昨年 移植したフキ
蕗の薹を期待しています。(笑)
畑にはまだ数十個の白菜が残ってます。
まだまだ鍋は食べ続けられそうです。
明日より2月
気分新たに実り多きシーズンになりますように。。。
22日には数十センチの雪が積もり
そのあとの寒波で雪が溶けづに畑作業はできません。

高騰野菜の白菜を収穫して漬物に

朝から日干しです。
そして夕方


今季2回目の白菜の漬物を仕込みました。
そろそろ味見をしてみます。 ww
その他の収穫として

春菊や水菜など
タラ鍋にして体を温めます。

そして初収穫ののらぼう菜

試採りです。

これからの葉物が少なる時期に活躍してもらいます。
初物はパスタで

2月に入ると春種まきの野菜の準備が始まります。
今年もジャガイモの植付けからスタートになりますが
早く暖かくなってもらいたいものです。
春は近くまで
昨年 移植したフキ
蕗の薹を期待しています。(笑)
畑にはまだ数十個の白菜が残ってます。
まだまだ鍋は食べ続けられそうです。
明日より2月
気分新たに実り多きシーズンになりますように。。。
スポンサーサイト
白菜本番
冬の王様は白菜
防虫ネットを配備しての栽培ですが数個はヨトウ虫にやられました。

85日晩成種なのである程度の大きさに成るまで日数が必要です。

そんな中、12月に入り初物の収穫です。

大きさこそまだまだ不十分ですが
巻きもまずまずです。

初物の料理は。。。。
餃子でした。

予想外。。。(笑)
次の日に定番の

ミルフィーユ鍋
そして次の日には

餡かけ焼きそばとして登場
これから鍋も本格的な季節
そして漬物も
色々楽しめそうです。
でも今年は成長が遅いと思われ
白菜のハチマキは年末になりそうです。
半ばあきらめていた麦
発芽してきました。

穂ごと播種見事成功です。

間隔もばっちりで麦蒔きは穂ごとの限ります。(笑)

ただ発芽に時間がかかるで播種時期は早めにします。
早々に麦踏やりました。

来年の敷き藁代用に使います。
防虫ネットを配備しての栽培ですが数個はヨトウ虫にやられました。

85日晩成種なのである程度の大きさに成るまで日数が必要です。

そんな中、12月に入り初物の収穫です。

大きさこそまだまだ不十分ですが
巻きもまずまずです。

初物の料理は。。。。
餃子でした。

予想外。。。(笑)
次の日に定番の

ミルフィーユ鍋
そして次の日には

餡かけ焼きそばとして登場
これから鍋も本格的な季節
そして漬物も
色々楽しめそうです。
でも今年は成長が遅いと思われ
白菜のハチマキは年末になりそうです。
半ばあきらめていた麦
発芽してきました。

穂ごと播種見事成功です。

間隔もばっちりで麦蒔きは穂ごとの限ります。(笑)

ただ発芽に時間がかかるで播種時期は早めにします。
早々に麦踏やりました。

来年の敷き藁代用に使います。
白菜移植完了
9月30日の作業風景です。
ポット播きで育てていた白菜の苗ですが
気が付くと虫食いが発生

家で育ていてもネット張らないとこの始末です。
早朝出勤前に虫チェックを2日連続で
ほとんどのポットに1匹はいました。
老眼鏡をかけて退治しましたが
結構被害は深刻です。

とはいえここまで育てた大切な苗を無駄にはできません。


植付け後の日差しを避けて夕方よりの移植作業です。
仕事が終わってからなので植付けをスムーズにできるように早朝に準備だけはしておきました。
植付け穴に水を入れてひけたら植付け開始です。

1畝18~20の2畝に移植

1ポット2苗で移植して根付いたら1週間後に1苗に間引きます。

直播きの白菜も元気ない苗を元気な苗と移植しました。
直播きはこの時点で1苗になります。
1時間足らずの作業でしたが
秋の日はつるべ落とし
ネット張った頃には真っ暗になってしまいました。

が、無事に移植完了
苗が元気に根付いてくれるの待ちます。
私、失敗しないので。。。(笑)
祭日ですが通常出勤なので。。。行ってきます。
ポット播きで育てていた白菜の苗ですが
気が付くと虫食いが発生

家で育ていてもネット張らないとこの始末です。
早朝出勤前に虫チェックを2日連続で
ほとんどのポットに1匹はいました。
老眼鏡をかけて退治しましたが
結構被害は深刻です。

とはいえここまで育てた大切な苗を無駄にはできません。


植付け後の日差しを避けて夕方よりの移植作業です。
仕事が終わってからなので植付けをスムーズにできるように早朝に準備だけはしておきました。
植付け穴に水を入れてひけたら植付け開始です。

1畝18~20の2畝に移植

1ポット2苗で移植して根付いたら1週間後に1苗に間引きます。

直播きの白菜も元気ない苗を元気な苗と移植しました。
直播きはこの時点で1苗になります。
1時間足らずの作業でしたが
秋の日はつるべ落とし
ネット張った頃には真っ暗になってしまいました。

が、無事に移植完了
苗が元気に根付いてくれるの待ちます。
私、失敗しないので。。。(笑)
祭日ですが通常出勤なので。。。行ってきます。
オフシーズンまっただ中
今週末は寒波到来
この冬一番の寒さ。
ただでさえ寒さが苦手な私。
寒い日に無理して体を壊しても。。。(笑)
収穫だけ。。。
まあ、これじゃね~

霜でバリバリです。
そんな中でもハチマキ巻いて頑張てます。

白菜が、、、ですが。 (笑)
まだこれだけ残ってます。

収穫が終わった畝はマルチを剥がして寒起こし

この寒さを利用しています。
白菜がたくさん採れるので今季2度目の漬物を。

約9kの白菜を漬けました。

あと、もう一回ぐらい漬けれるかな~

寒い時は無理せず収穫だけのオフを楽しみます。
やがてやってくる汗かいての作業
雑草との戦い
来月後半からジャガイモの植付け
昨年の余ったインカシリーズ

今年はこれも使ってみます。
芽を欠いておきました。

今シーズンの菜園計画もそろそろ始めます。
今年もより美味しい野菜作りを目指します。 ww
この冬一番の寒さ。
ただでさえ寒さが苦手な私。
寒い日に無理して体を壊しても。。。(笑)
収穫だけ。。。
まあ、これじゃね~

霜でバリバリです。
そんな中でもハチマキ巻いて頑張てます。

白菜が、、、ですが。 (笑)
まだこれだけ残ってます。

収穫が終わった畝はマルチを剥がして寒起こし

この寒さを利用しています。
白菜がたくさん採れるので今季2度目の漬物を。

約9kの白菜を漬けました。

あと、もう一回ぐらい漬けれるかな~

寒い時は無理せず収穫だけのオフを楽しみます。
やがてやってくる汗かいての作業
雑草との戦い
来月後半からジャガイモの植付け
昨年の余ったインカシリーズ

今年はこれも使ってみます。
芽を欠いておきました。

今シーズンの菜園計画もそろそろ始めます。
今年もより美味しい野菜作りを目指します。 ww