fc2ブログ

2023-09

出かけてきました。

11月の週末

畑仕事も山を越え

残りは玉ねぎの植付けだけ

かねてより計画のプチ旅行に行ってきました。

早朝6時前には出発

目指すは
IMG_3247_20171120152606b74.jpg

八ヶ岳の麓に。。。

天気も快晴で最高です。

朝一番のリフトににのって
IMG_3285_2017112015260930f.jpg

景色を堪能
IMG_3276_2017112015260865d.jpg

甲斐の山々と富士山です。

山頂の気温は-2度

寒いですが景色最高なので。。。


八ヶ岳アウトレットに立ちより

人も少なく紅葉を楽しみながら
IMG_3288.jpg

信州といえば蕎麦ところ

秋の新ソバシーズンですので

2件はしごで味わってきました。
IMG_3301.jpg


途中、高原列車にでも乗って車窓の紅葉と思って

向かった駅は無人駅
IMG_3298.jpg

時刻表を見るとあと1時間待ち

帰りの列車も時間があわず断念

JR最高標高地の野辺山がある処までは

以前にも乗ったことはあるので。。。

宿泊は温泉ではないので

日帰り立ち寄り湯でのんびり入浴してチェックイン

夕食のコースには赤ワインで
IMG_3313_201711201526280ef.jpg

料理の画像はありませんが

ゆっくり2時間の食事

とても美味しゅう御座いました。



翌朝も快晴

長野県側からの八ヶ岳連峰です。
IMG_3352_201711201526298e2.jpg

両日、お天気に恵まれて

景色は紅葉真っ盛りのドライブ

次の目的地は諏訪湖

映画「君の名は」

モデルとなった?景色の立石公園で
IMG_3374_20171120152630538.jpg

もう一つのお目当て諏訪湖のうなぎを。。。(笑)

「うな富」さん 

IMG_3379_201711201526324b1.jpg

蒸しではなく焼きのうなぎ

香ばしく美味しゅうございました。

途中で高原野菜を買って、 (笑)

必須の玉ねぎの苗も購入

天気良く 景色最高 食べ物も美味しく

プチ旅行楽しんできました。








スポンサーサイト



久しぶりの再会

岐阜の旅、本来の目的は。。。

実は新婚旅行で知り合った友人夫婦2組との28年ぶりの再会です。

思えば28年前カナダのトロント空港で初めてあって

気があったというかまさに一期一会の出会い

当時、ナイアガラの滝をトロントの街をそしてバンフ

カナディアンロッキー、レイクルーズ湖

最後のバンクーバーまで毎日のように飲み歩きました。(笑)

その後、年賀状のやり取りだけは続いていましたが。。。

何時かまた会いたいですね。の一言が実現です。

メールとラインのやり取りで岐阜の夫婦の仕切りで下呂温泉

便利な世の中になりました。

当時は携帯もなく国際電話もフロント通してでしたから。。。(笑)

もう1組の夫婦は新潟より

下呂温泉の水明館のロビーで待ち合わせ。



久しぶりの再会シーンは割愛で。。。ww

早速、ひとっ風呂

男3人、女3人別々で、はだかの付き合いです。(笑)

ここ水明館は美術品も多く展示

館内の美術品ツアーなるものが。。。

居ながらにして観光気分が味わえました。
IMG_2483_20170808182101c7b.jpg

83歳になる老人による1時間の案内です。
IMG_2482.jpg

500畳の大広間
IMG_2481_20170808182058e76.jpg

菊花石

何でも健康運、金運が付くそうです。

日本人この2運には弱いです。

みんな触っていましたが。。。何人の人にご利益が。。。(笑)
IMG_2484.jpg

シャンデリアもセンスありますし緞帳一つにしてもどなたかの作のようです。

館内巡りも終わり

宴の始まりです。
IMG_2486_2017080818210424a.jpg

ここでちょっとだけ料理のご紹介
IMG_2490.jpg

名物、飛騨牛本当にちょっとだけでしたが。。。(笑)

そしてアユの塩焼き

盛付けがオシャレ
IMG_2493.jpg

6名分の鮎が泳いでいます。

昔話や近況など話にも華が咲きます。

3時間の夕食

その後は部屋呑み

お約束です。

新潟夫婦がアルバムも持ってきてくださり

またもや一盛り上がり

デジカメにはない写真の良さがあります。 ww

3組の中では一番若い私たちでしたが

睡魔には勝てずに12時頃に散会。。。

温泉に浸かって睡眠。



次の朝4時半から露天風呂

早めの朝食を済ませて最終日です。

岐阜夫婦の案内で

小谷の滝巡りに
IMG_2506_20170808182124f74.jpg
IMG_2507_20170808182125812.jpg

マイナスイオンをタップリ吸って

気温も低く快適な環境

マニアックな場所なのでしょうか?

ここも混雑なく滝巡りができました。 ww

最終目的地高山に向かう途中

道の駅で岐阜の奥さんおすすめの
IMG_2533_2017080818214593b.jpg

黒はんぺんではなく

黒糖アイスでもなく

飛騨名物五平餅

しかもここだけの「えごま」の五平餅

これを食べながら冷酒を。。。ガマンです。(笑)

流石地元のガイドのお墨付きの味でした。 ww


最終目的地の高山では

暑いです。

生ビールが無性に飲みたくなりましたが。。。

真夏の炎天下の飛騨牛にぎりも乙なものです。
IMG_2517_20170808182127ea2.jpg

ちょうどお昼時

最後の食事は高山ラーメン
IMG_2522_2017080818214346d.jpg

その後街の博物館を見学し

ファミレスでかき氷

楽しいことはあっという間に過ぎて行きます。

再会を約束して高山駅でお別れです。


なかなかこんなことってないと思います。

今回の旅で感じたこと

28年の空白も。。。

皆さんそれぞれ幸せそうで。。。

また、会いましょう。!

今度は「横浜」で。。。(笑)














岐阜へ

先週末、岐阜へ小旅行
迷走する台風5号の進路を気にしながら朝5時に出発です。
目指すは黄金の織田信長像
岐阜駅北口
定刻の9時にに到着
IMG_2434_20170808175708f13.jpg
鳴かぬなら殺してしまえ不如帰。
凄いメンタルの持ち主だったことでしょう。
この像を写すと必ずバックには岐阜新聞が。。。
これを狙って岐阜新聞が寄贈したらしいです。。。(笑)
流石です。
ここで記念撮影
天気良く気温も30℃超え
岐阜は暑いです。
黄金像を後に岐阜城公園に向かいます。
IMG_2449_20170808175709f58.jpg
山の上にそびえたつ岐阜城です。
こんな山を登って戦などできませんね。
難攻不落です。
この夜に花火大会があるらしく長良川の周辺は準備と場所取りで混雑
よそ者はそそくさと退散です。
次の目的地は郡上八幡
街並みを散策
IMG_2458.jpg
観光地でしょうけど人がまばらです。
IMG_2465_20170808175733b47.jpg
本当にすいています。
余計なお世話ですが観光の街としては閑散としていました。
IMG_2461.jpg
名水100選の第1号とのことですが。。。
美味しいとは思えません。
郡上の人、、、ごめんなさい
IMG_2455_20170808175710037.jpg
谷中の小道、、、、本当に小道でした。(笑)
夏の風景で橋からのダイブで有名な新橋から川を覗いて
IMG_2469_20170808175735b3c.jpg
川面まで12mあるようです。
お昼時でしたので
IMG_2475_20170808175736d16.jpg
役場?で鶏ちゃん定食を
IMG_2478_20170808175738776.jpg
名物の一つを制覇しました。
ここまた郡上八幡城も山の上
IMG_2459.jpg
戦国時代はいろんな意味で大変だったことでしょう???
これより旅のメインの地へ。。。

レ・ミゼラブル

何しに東京まで来たかと・・・

一度は行ってみたかった券が手に入りましたので
IMG_1947_20170626182442b9e.jpg

ガラにもなくミュージカルの観賞に行ってきました。 ww
IMG_2132.jpg

あの有名な帝国劇場です。(笑)

今年は30年の節目のようです。

早々劇場に
IMG_2125.jpg

中はすでにお客さんでいっぱいです。

帝国劇場初の私はおのぼりさん状態でパチリ
IMG_2128.jpg

古い中にも歴史を感じます。

途中休憩を入れて3時間半の講演

何回ものカーテンコール

最後はスタンディングです。

感動しました。

IMG_2130.jpg

原作は単行本で5冊もう何十年も前に読みました。(笑)

映画も見ました。

それぞれで感動させてもらいましたが

生のミュージカル演奏もオーケストラ

最後の民衆の歌

元気をもらえます。

流石、大作ですね。




地元に帰ってきてから食事です。

久しぶりにバルに
IMG_2136_20170626182503455.jpg

カルパッチョをはじめ
IMG_2137.jpg
IMG_2141_20170626182509c96.jpg
IMG_2142_2017062618251055d.jpg

今宵はオーガニックのワインで。。。
IMG_2139_20170626182507a38.jpg

お昼にたくさん食べたので

〆のパスタは食べれませんでした。。。(笑)

次回に。。。


久しぶりに感動の休日でした。 ww



ぷらっとお出かけ

先週に引き続き

早めに作業が終わったので

この日は湘南方面へ

と、いっても目的はない。

天気もいいし家でダラダラしているよりは

思考を変えてコーヒー飲み比べに
IMG_1900.jpg

各店舗が出品

¥1000のチケットで5杯のめる。

まあ、小さい紙コップでですが。。。
IMG_1902.jpg

各店舗の味がフローチャートで

このなかからお好みを
IMG_1905_2017060717535034d.jpg

世界一のコーヒー豆

確かに美味しかったです。 ww
IMG_1906.jpg
IMG_1907_201706071753534c8.jpg

2月の虫

ここが一番混んでいました。
IMG_1908_20170607175412cfe.jpg

後姿の女性コーヒー待ちです。

このうちの一人がかあさんですが。。。(笑)


それぞれ特徴がある味わいのコーヒーを楽しんでみました。

辻堂に最近?できた町のようです。

回りには新しい家々が分譲
IMG_1910.jpg

本の蔦屋がメインのようで

オサレな町でした。

我家の庭もこれくらい手入れすれば。。。(笑)

畑で、手イッパイです。 






NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

まろ

Author:まろ
菜園生活は8年目
ブログは5年目
気ままに綴っていきます。

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

リンク

カテゴリ

プロローグ (5)
農園風景 (115)
グルメ (350)
道具類 (8)
キャベツ、ブロッコリー (49)
ハクサイ (40)
ニンニク (13)
ネギ (27)
ダイコン、カブ (61)
ニンジン、ゴボウ (34)
葉物野菜 (71)
ソラマメ、エンドウ、インゲン (75)
ジャガイモ (30)
トウモロコシ、エダマメ (55)
サトイモ (38)
タケノコ (4)
トマト、キュウリ (53)
スイカ、カボチャ (28)
ナス、ピーマン、シシトウ (32)
ラッカセイ (15)
ゴーヤ、オクラ (17)
サツマイモ (16)
旅 (50)
麦 (16)
害虫 (4)
未分類 (16)
外壁塗装 (7)
アスパラガス (3)
タマネギ (6)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR