fc2ブログ

2023-12

もう一つの収穫

もう一つニンニクと同時に収穫撤収したものがありました。
IMG_8450.jpg

昨日UPした画像から漏れていた逸品です。
IMG_8446.jpg

エシャレット

ラッキョウの早撮り?

同じようなものです。
IMG_8424.jpg

こちらは予定通りの大きさになりました。

やっぱりこれですね。
IMG_8518.jpg

我家の1年分です。

来年の分はネットに入れて保存です。
IMG_8475.jpg

秋の植付けまで陰干しておきます。






人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



今年のニンニクは

自家製ニンニク国産100%

青森のホワイト6片を栽培してきました。
IMG_8312.jpg

ところが

赤さび病にかかってしまいまして。。。

やむなく収穫、撤収です。
IMG_8479.jpg

一か月も早くの収穫ですので太る前でスリムです。
IMG_8507.jpg

ニンニクを使ってのわらしべ活動も中止です。

ニンニクを栽培しているブロ友さんも赤さび病に泣いていました。

家で1年使う分ぐらいはなんとかなったのが救いです。
IMG_8474.jpg

大きなニンニクはリベンジです。








人気ブログランキングへ

うれしい発芽

タネを蒔いてまずは発芽が気になりますよね。

来年収穫の冬超え野菜の発芽順調です。

まずはニンニク
IMG_5122.jpg

チョット深植えで薄皮も全部剝いたツルツルにた根のニンニク
IMG_5123.jpg

おかげさまで発芽率100パーセントです。

次にニラです。
IMG_5116.jpg

エンドウの合間をぬっての苗づくり
IMG_5197.jpg

こちらも植替えの春まで元気に育ってもらいたいです。

最後はネギですが
IMG_5120.jpg

こちらも順調な発芽です。

霜害予防ため昨年よりマルチ栽培で
IMG_5121.jpg

霜が降りる頃に防虫ネットを掛けてさらに霜害に気を付けます。

折角育てた苗が霜で持ち上げられてダメになったことがあるので

それ以来、ネギの冬超えには防虫ネットが役立っています。

越冬野菜のソラマメやエンドウの種もそろそろ蒔き時ですが。。。

相変わらず仕事があり日曜日だけの休日で頑張っています。



ポチッと元気ください。(笑)


人気ブログランキングへ

同じユリ科

昨日はニンニクの植付けをUPしましたが

同じユリ科のワケギがそろそろ収穫を向かえます。

分葱はいち早く8月30日に植付けておきました。
IMG_4781.jpg

一週間後には発芽して

約一か月後には
IMG_4844.jpg

薬味に使うには十分な成長です。

2~3穴分づつ採ってずらし収穫しながら来春まで採れます。

流石に真冬はダメですが春になると又芽を出してきます。

時折追肥をしておけばお手間いらずの重宝野菜です。

同じ畝の半分はエシャレットを植えてあります。
IMG_4845.jpg

今年は一握りのラッキョウの酢漬けができました。

さて今回はどれくらい採れますでしょうか?





ポチッと元気ください。(笑)


人気ブログランキングへ

ニンニクパワー

今年もニンニクの植付けがやってきました。

青森のホワイト6片です。

5球あったので30ヶになると思いましたが

実際は20ヶです。

これじゃホワイト5編ですよね。
IMG_4899.jpg

今年は私もニンニクの皮をすべて剝いてのツルツル植えでやってみます。
IMG_4900.jpg

白い皮まできれいに剝いておきます。

こうすると発芽が良く病害虫に強い苗になるそうなので。。。
IMG_4901.jpg

畝はすでに準備済みです。
IMG_4904.jpg

10ヶの2条植えのマルチに穴あけ

深さ約10cmに植え穴を開けます。
IMG_4903.jpg

後はこの中にニンニクを入れていけばOK
IMG_4905.jpg

後は覆土して終りです。
IMG_4924.jpg

ネットも要りません。

20ヶだけなのですぐに終わりました。

来年はもう少し増やそうかな~

ダメリーマンさんは私の16倍の栽培でしたね。

ただただ凄いです。





ポチッと元気ください。(笑)


人気ブログランキングへ

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

まろ

Author:まろ
菜園生活は8年目
ブログは5年目
気ままに綴っていきます。

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

リンク

カテゴリ

プロローグ (5)
農園風景 (115)
グルメ (350)
道具類 (8)
キャベツ、ブロッコリー (49)
ハクサイ (40)
ニンニク (13)
ネギ (27)
ダイコン、カブ (61)
ニンジン、ゴボウ (34)
葉物野菜 (71)
ソラマメ、エンドウ、インゲン (75)
ジャガイモ (30)
トウモロコシ、エダマメ (55)
サトイモ (38)
タケノコ (4)
トマト、キュウリ (53)
スイカ、カボチャ (28)
ナス、ピーマン、シシトウ (32)
ラッカセイ (15)
ゴーヤ、オクラ (17)
サツマイモ (16)
旅 (50)
麦 (16)
害虫 (4)
未分類 (16)
外壁塗装 (7)
アスパラガス (3)
タマネギ (6)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR