スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
菜園スタート
3月3日 桃の節句
3月2日の朝にひな人形を飾りました。(笑)

この日はいよいよジャガイモの植付けです。
種芋は半分に切って切り口を乾かしておいたので灰は不要

すでに耕運機で耕しておいたので軽く均して植え溝を

手前よりメークイン3畝、インカルージュ1畝、紅ゆたか2畝半、とよしろ2畝半、ピルカ3畝
計、4.5kの植付け

ここにきて暖かい日が続いてきたので発芽は3週間後ぐらいかと
昨年より1週間遅い植付けです。
たくさん実ってもらいたいものです。 ww
サヤエンドウとグリンピースもネットに誘引しました。

チョット背丈が足りませんが何とか上ってくれるでしょう。

3日後に雨の予報なのでニンジンも蒔いてみました。

連作が良いということなので肥糧を入れ直して連続栽培です。
いよいよ菜園シーズンに突入です。
今月半ばには春大根や葉物をそしてトウモロコシへと続きます。
実り多き年にと望みを。。。
次の日曜日には梅の花を見に湯河原までドライブ

3000本の梅の木々

花粉舞い散るお花見でした。
3月2日の朝にひな人形を飾りました。(笑)

この日はいよいよジャガイモの植付けです。
種芋は半分に切って切り口を乾かしておいたので灰は不要

すでに耕運機で耕しておいたので軽く均して植え溝を

手前よりメークイン3畝、インカルージュ1畝、紅ゆたか2畝半、とよしろ2畝半、ピルカ3畝
計、4.5kの植付け

ここにきて暖かい日が続いてきたので発芽は3週間後ぐらいかと
昨年より1週間遅い植付けです。
たくさん実ってもらいたいものです。 ww
サヤエンドウとグリンピースもネットに誘引しました。

チョット背丈が足りませんが何とか上ってくれるでしょう。

3日後に雨の予報なのでニンジンも蒔いてみました。

連作が良いということなので肥糧を入れ直して連続栽培です。
いよいよ菜園シーズンに突入です。
今月半ばには春大根や葉物をそしてトウモロコシへと続きます。
実り多き年にと望みを。。。
次の日曜日には梅の花を見に湯河原までドライブ

3000本の梅の木々

花粉舞い散るお花見でした。
スポンサーサイト
ジャガイモまとめ
ちょっとUPするのが遅くなりました。(笑)
今シーズン初めの植付けはジャガイモ
菜園開幕の2月26日に種芋を植え付けました。
4月2日に発芽を確認
遅霜被害にも合わずに
6月4日は初収穫
ジャガバターに舌鼓
ジャガイモと言えば家庭料理の鉄板

肉じゃがです。
肉以外はすべて自家菜園物。
今年は雨が少なく葉が枯れるもの遅かったので
本格の収穫は7月に入ってからになりました。
主力品種のメークイン

今年の芋は大きくならづに中ものがほどんどでしたが
味の方は合格点です。

初夏の味です。
これも鉄板のポテトサラダ

マヨネーズ多めの間違いない旨さです。(笑)
最終の収穫は7月の8日に成りました。

この頃、雨模様で週末農民はハラハラしましたが無事にすべて収穫
ピルカこちらはちょっと大型です。
塩味の肉じゃが

美味しく頂いています。
すでに保存状態のジャガイモですが
時折、思いだしては食卓に

ジャガイモのグラタンです。
中はクリーミーでワインともに

秋じゃyが栽培しないので
来春まで保存しながら味わいます。
連日、暑い日が続いていますが。。。
メークインは保存も効く品種ですので
冬のおでんには最高です。
その前に暑い夏を楽しみましょう。 ww
今シーズン初めの植付けはジャガイモ
菜園開幕の2月26日に種芋を植え付けました。
4月2日に発芽を確認
遅霜被害にも合わずに
6月4日は初収穫
ジャガバターに舌鼓
ジャガイモと言えば家庭料理の鉄板

肉じゃがです。
肉以外はすべて自家菜園物。
今年は雨が少なく葉が枯れるもの遅かったので
本格の収穫は7月に入ってからになりました。
主力品種のメークイン

今年の芋は大きくならづに中ものがほどんどでしたが
味の方は合格点です。

初夏の味です。
これも鉄板のポテトサラダ

マヨネーズ多めの間違いない旨さです。(笑)
最終の収穫は7月の8日に成りました。

この頃、雨模様で週末農民はハラハラしましたが無事にすべて収穫
ピルカこちらはちょっと大型です。
塩味の肉じゃが

美味しく頂いています。
すでに保存状態のジャガイモですが
時折、思いだしては食卓に

ジャガイモのグラタンです。
中はクリーミーでワインともに

秋じゃyが栽培しないので
来春まで保存しながら味わいます。
連日、暑い日が続いていますが。。。
メークインは保存も効く品種ですので
冬のおでんには最高です。
その前に暑い夏を楽しみましょう。 ww
ジャガイモ試食
とある6月の日曜日
天気薄曇り
映画を見に行くので早朝より一仕事
夏野菜の手入れを一通り済ませて。。。
今夜の食材を調達

画像はちょっと前のジャガイモですが
今年は枯れるのが遅いようです。
先日はメークインを試採り
今日はインカルージュとピルカを

インカルージュもともと小ぶりで数も少ない品種なのでまずまずですね。
早めの切り上げ
横浜の小さい映画館へ

一週間だけの上映の作品を鑑賞してきました。
ここ黄金町にある2会場だけの映画館なのですが
私たちも初めて
マニアには有名なようで満席ではないものの予想以上の混みでした。
シニアの方が多かったような。
今宵はジャガイモ試食

ジャガバターをこの塩で。。。
生野菜もタップリ

インカルージュ
栗のような味わいとても甘く味も濃いです。 ww

豊作の玉ねぎも

本日も野菜を堪能です。 ww



我家のナポリタンなかなかのものですよ。ww
スパゲティー、ハンバーグが大好きで
口の周り真っ赤にして食べてます。(笑)
ごちそうさま。
天気薄曇り
映画を見に行くので早朝より一仕事
夏野菜の手入れを一通り済ませて。。。
今夜の食材を調達

画像はちょっと前のジャガイモですが
今年は枯れるのが遅いようです。
先日はメークインを試採り
今日はインカルージュとピルカを

インカルージュもともと小ぶりで数も少ない品種なのでまずまずですね。
早めの切り上げ
横浜の小さい映画館へ

一週間だけの上映の作品を鑑賞してきました。
ここ黄金町にある2会場だけの映画館なのですが
私たちも初めて
マニアには有名なようで満席ではないものの予想以上の混みでした。
シニアの方が多かったような。
今宵はジャガイモ試食

ジャガバターをこの塩で。。。
生野菜もタップリ

インカルージュ
栗のような味わいとても甘く味も濃いです。 ww

豊作の玉ねぎも

本日も野菜を堪能です。 ww



我家のナポリタンなかなかのものですよ。ww
スパゲティー、ハンバーグが大好きで
口の周り真っ赤にして食べてます。(笑)
ごちそうさま。
ジャガイモ植え付け
3月に入って春本番もマジカに
我ブログ相変わらずの週おくれ
26日ジャガイモを植えました。

準備は万端
メインのメークイン

昨年より増量の3k
そして男爵系のピルカ

昨年初栽培して実も大きく味も良いのでキタアカリから品種変えです。
そしてプレミアム感を出すために

インカルージュ
希少価値もあり味わいも良く
採れたてのジャガバーターは好評でした。
そしてそのインカシリーズの保存種

保存していた自主芋を初めて使ってみます。
総重量5k
先週に耕運機でならしておいたので
畝立ては不要
溝を切って等間隔に置いていきます。

種芋の間に肥料を入れて

後は覆土鎮圧

5kの芋がどれくらいになって戻ってきてくれるでしょうか?
手伝ってくれた かあさんにお返し
PMより元町のチャーミングセールに
最終日の人混みです。

キタムラで財布を買っていました。
もちろん自腹で。。。(笑)
夜はいつものように家呑みです。
オニオンスライスに玉子をつけて

蕗の薹を頂いたので。。。

大人の春の味です。
その他、かき揚げとイワシのさつま揚げで焼酎です。ww

最終物の里芋も煮てみました。

品質に問題なしです。
2月最後の日曜日
体も動かして植付けも予定通り
ゆっくり家呑みで

ごちそうさまでした。
自家栽培で蕗の薹を。。。
と、毎年思ってます。(笑)
我ブログ相変わらずの週おくれ
26日ジャガイモを植えました。

準備は万端
メインのメークイン

昨年より増量の3k
そして男爵系のピルカ

昨年初栽培して実も大きく味も良いのでキタアカリから品種変えです。
そしてプレミアム感を出すために

インカルージュ
希少価値もあり味わいも良く
採れたてのジャガバーターは好評でした。
そしてそのインカシリーズの保存種

保存していた自主芋を初めて使ってみます。
総重量5k
先週に耕運機でならしておいたので
畝立ては不要
溝を切って等間隔に置いていきます。

種芋の間に肥料を入れて

後は覆土鎮圧

5kの芋がどれくらいになって戻ってきてくれるでしょうか?
手伝ってくれた かあさんにお返し
PMより元町のチャーミングセールに
最終日の人混みです。

キタムラで財布を買っていました。
もちろん自腹で。。。(笑)
夜はいつものように家呑みです。
オニオンスライスに玉子をつけて

蕗の薹を頂いたので。。。

大人の春の味です。
その他、かき揚げとイワシのさつま揚げで焼酎です。ww

最終物の里芋も煮てみました。

品質に問題なしです。
2月最後の日曜日
体も動かして植付けも予定通り
ゆっくり家呑みで

ごちそうさまでした。
自家栽培で蕗の薹を。。。
と、毎年思ってます。(笑)
ジャガイモ準備
2月19日日曜日 天気晴れ
北寄りの風が強く寒いです。
それでも日差しは春の太陽です。
まずは収穫から

里芋も最終物になりました。
ここにジャガイモを植える予定です。

平らに整地しないと。。。
スコップや鍬で済まそうと思いましたが
ちょっと広すぎますね。
そこで久しぶりに登場

残渣は溝に入れ込み風化させます。

さてと作業開始

サラサラふかふかの土になりました。

26日に種ジャガを植えていきます。
ってUP日は27日。(笑)
植付けの模様は次回に。。。
風は強いですがうっすら汗をかいてきました。
カロリー消費してます。
消費したカロリーは補充しないとです。

のらぼう菜と和え物をわさび風味で
採れたてキャベツで牡蠣フライ

そして昨年の保存ジャガイモで肉じゃが

そろそろストックも無くなりますので
ジャガイモの豊作は死活問題ですよねダメリーマンさん (笑)
この日は豊作祈願でジャガイモ堪能です。

次回は新ジャガでジャガバターの予定です。
その前に最後はカレーのようです。
じっくりコトコト。。。byブルゾンちえみ
北寄りの風が強く寒いです。
それでも日差しは春の太陽です。
まずは収穫から

里芋も最終物になりました。
ここにジャガイモを植える予定です。

平らに整地しないと。。。
スコップや鍬で済まそうと思いましたが
ちょっと広すぎますね。
そこで久しぶりに登場

残渣は溝に入れ込み風化させます。

さてと作業開始

サラサラふかふかの土になりました。

26日に種ジャガを植えていきます。
ってUP日は27日。(笑)
植付けの模様は次回に。。。
風は強いですがうっすら汗をかいてきました。
カロリー消費してます。
消費したカロリーは補充しないとです。

のらぼう菜と和え物をわさび風味で
採れたてキャベツで牡蠣フライ

そして昨年の保存ジャガイモで肉じゃが

そろそろストックも無くなりますので
ジャガイモの豊作は死活問題ですよねダメリーマンさん (笑)
この日は豊作祈願でジャガイモ堪能です。

次回は新ジャガでジャガバターの予定です。
その前に最後はカレーのようです。
じっくりコトコト。。。byブルゾンちえみ