fc2ブログ

2023-06

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スイカが採れました。

7月も今日で終わりですが

蒸し暑い日が続いています。

そんな中、スイカの初収穫ができましたの報告です。
IMG_2376_20170729161842943.jpg

まずまずの出来に満足です。

重さは9.8K

4月29日に2苗を植え付け
IMG_1515_20170729161810a71.jpg

縞王という品種で今回が3回目の栽培です。

マルチの脇に麦わらを敷いて

この頃に親蔓を摘芯しての3本仕立て
IMG_1798_20170729161812780.jpg

雨除けを設置して防草対策
IMG_1824_20170729161812858.jpg

蔓に花も付いてきました。

一番花は摘花した後
IMG_1983.jpg

かわいい実も付けてきました。 ww

延びてきた蔓の先端の追肥をして後は放任です。
IMG_1982_201707291618146bb.jpg

毎回そうですが幾つなっているのか大きくならないと分かりません。
IMG_2157_20170729161836136.jpg

7月に入ってから蔓をかき分けての観察になります。

自然受粉なので着果日は分かりませんが大きくなってきてます。

2苗でご覧のとおり
IMG_2279_20170729161838925.jpg

この頃に防鳥ネットを掛けておきました。

そして7月23日、試し採りも兼ねての初収穫ができました。
IMG_2354.jpg

何時採っていいかわかりませんが。。。

巻きツルが枯れてきたので。。。

先ずは仏壇に供えて初採れの報告です。(笑)
IMG_2375_20170729161841138.jpg

初採れは成功でした。

そして1週間後

早朝草むしりを1時間半して

そして2回目の収穫
IMG_2384_20170729161914308.jpg

一つはお裾分けに。。。


ゲッ! 問題発生
IMG_2379_20170729161912897.jpg

冷蔵庫に異常のマーク点滅です。

早々に修理を依頼

部品交換でことなくをえました。

この時期に冷蔵庫が故障したら。。。ホッとしてます。

まだ1回目のスイカが食べ終えてません。

2個目も仏壇にお供えです。

スイカにメロン、そして桃

さらにはトマト

わが家はフルーツ王国です。

体重も1k増えました。 (泣)

まだスイカ畑にゴロゴロ成ってます。

いったい幾つになるのでしょうか? (笑)

あと6個は確認済みですが。。。

スイカのお裾分けは中身がどうなっているのかわからないので困りますね。

皆さんはどのようなサインで収穫でしょうか?

おしえてくださ~い。




スポンサーサイト



夏空にカボチャ

カラ梅雨で朝から気温上昇

夏空にカボチャの緑が。。。
IMG_2281_201707151026436b7.jpg

4月の23日に2苗を定植したミニカボチャのくり坊
IMG_1469_20170715102622d63.jpg

今年は雄花が咲くのが早かった気がします。
IMG_1719_20170715102624960.jpg

ネットに誘引

下葉を整理して親蔓と子蔓2本の3本仕立てに
IMG_1723_201707151026247a2.jpg

後は時折ネットに誘引しながら

気が付いたときに人口受粉させてきました。
IMG_2280_20170715102627eb7.jpg

葉も枯れてきたので収穫してみました。
IMG_2302.jpg

しばしキュアリングさせてから食べたいと思います。

普通のカボチャは3苗定植して

こちらは親蔓を摘芯しての後は放任
IMG_2046.jpg

幾つなっているのかもわかりません。 (笑)

ミニカボチャも残り2つ
IMG_2316_20170715102647f72.jpg

収穫する頃には

ゴーヤの勢力が勢いを増してきます。
IMG_2315_20170715102646034.jpg

今年は白ゴーヤを1苗だけ育てています。

実成りはあまりよくないようです。。。

今朝、液肥を与えておきました。

雨も降らずに暑い日が続いています。




夏も終わりです。

8月も今日で終わり

暑い日はありますが9月というと秋ですね。

さて今年もたくさん採れました。
IMG_9483.jpg

夏、スイカ

ほぼ放任で育てました
IMG_9488.jpg

味もまずまずでしたよ。 ww
IMG_9509.jpg

2苗から10個ぐらい採れたかな~

今年はこれから成長の七夕カボチャです。
IMG_9213.jpg

7月に播種
IMG_9214.jpg

今のところ順調に成長しています。
IMG_9216.jpg

実も着いています。
IMG_9217.jpg

ネットも狭くなってきたので外しました。
IMG_9381.jpg

冬至カボチャまでたどりつけるでしょうか?
IMG_9265.jpg

成功したら毎年栽培してみます。

大事な初栽培中です。










人気ブログランキングへ

スイカ

今日はスイカを取り上げます。

夏、海、そして。。。スイカ 

絵日記は必須です。(笑)

今年で3回目の栽培です。

GWに2苗植付けた縞王
IMG_9105.jpg

初成りものです。

セオリーでは親蔓は摘芯

小蔓の3本仕立てで初なりは摘果でしょうが

今年は放任でやっています。

7月24日初成りスイカ夜に収穫
IMG_9353.jpg

セオリーまったく無視です。

オヤジにお供えしてから数日後

割ってみます。
IMG_9376.jpg
IMG_9379.jpg

ちょっと採り遅れ気味のボカ気味ですが。。。

甘かったです。

何処に成っているかわからないほど茂っています。
IMG_9407.jpg

この日は3個
IMG_9429.jpg

わらしべ活動にしましたがどれも美味しかったとのことで。。ホッ

まだ4~5個成っています。

この日は1個自宅用
IMG_9461.jpg

まだ末成りが生育中です。

放任でも結構いけますよ。
IMG_9432.jpg

でも受粉がいつか分からないので収穫時期がイマイチ感です。

巻きツルがかれたらGOだそうで。。。

いいものもあればちょっと採り遅れのモノも。。。

まあ、家庭菜園ものご愛嬌です。









人気ブログランキングへ

ミニカボチャ栽培

ミニカボチャの栽培収穫が終わりました。

4月24日に定植

空中栽培の4苗と地這え栽培の1苗
IMG_8746.jpg

2苗は購入品3苗頂いた苗

キュウリ支柱を利用した空中栽培
IMG_9033.jpg

今年は人口受粉せずにほぼ放任でした。

なのでいつ受粉したかは蜂に聴いてみないと。。。(笑)
IMG_9158.jpg

ヘタの色が茶になり割れてきたので
IMG_9159.jpg

一気にすべて収穫です。
IMG_9163.jpg

結局11個の収穫で終わってしまいました。
IMG_9173.jpg

もらった3苗からはすべて1苗で1個でした。

やはり人口受粉させないとダメですね。

平日の早朝作業は難しいので泣き所です。

カボチャはそのまま保存ができるのでいいです。

しばらくキュアリングで甘さを引き出させます。

さて今年の課題は

七夕カボチャに挑戦です。
IMG_9063.jpg

寒くなってから食べたいので秋採れを目指して栽培開始です。
IMG_9093.jpg

畑に直播で4か所

バックアップでポットにも

順調に発芽しました。
IMG_9174.jpg

この時期は防寒対策なしで行けます。

1ポット3粒蒔いたので間引きをしてスッキリさせました。
IMG_9176.jpg

畑の直播きカボチャも100%発芽したので

植えるところがありません。

キャベツの畝がそのままなのでこちらにでも植えてみようか?

思案中です。











人気ブログランキングへ

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

まろ

Author:まろ
菜園生活は8年目
ブログは5年目
気ままに綴っていきます。

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

リンク

カテゴリ

プロローグ (5)
農園風景 (115)
グルメ (350)
道具類 (8)
キャベツ、ブロッコリー (49)
ハクサイ (40)
ニンニク (13)
ネギ (27)
ダイコン、カブ (61)
ニンジン、ゴボウ (34)
葉物野菜 (71)
ソラマメ、エンドウ、インゲン (75)
ジャガイモ (30)
トウモロコシ、エダマメ (55)
サトイモ (38)
タケノコ (4)
トマト、キュウリ (53)
スイカ、カボチャ (28)
ナス、ピーマン、シシトウ (32)
ラッカセイ (15)
ゴーヤ、オクラ (17)
サツマイモ (16)
旅 (50)
麦 (16)
害虫 (4)
未分類 (16)
外壁塗装 (7)
アスパラガス (3)
タマネギ (6)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。