GWノルマ達成
今週もGWネタ続けます。
後半チョイちょい出かけて気分転換も図った。
後はサツマイモと落花生
頼んでおいた苗も4日の日に到着

安納芋、紅あずま、シルクスィートの3品種で昨年同様
落花生の畝は石灰を多めに入れて準備OKにしておきました。

GW中最後の植付けです。
サツマイモは各10本づつ

すでにリサイクルマルチを張ってあるので後は斜め植えで差し込むだけ

日差しも弱まる夕方に植付け終了
暑さ対策のため麦を敷いておきました。

最後は落花生
畝に溝を作って溝底播種

自家種を押し込んで3条播き

この後、鳥対策のためネットを張って終了です。
GWノルマ達成しました。
昨年採れた冷凍保存の落花生

今年の秋も茹でたてを味わいたいです。 ww
後半チョイちょい出かけて気分転換も図った。
後はサツマイモと落花生
頼んでおいた苗も4日の日に到着

安納芋、紅あずま、シルクスィートの3品種で昨年同様
落花生の畝は石灰を多めに入れて準備OKにしておきました。

GW中最後の植付けです。
サツマイモは各10本づつ

すでにリサイクルマルチを張ってあるので後は斜め植えで差し込むだけ

日差しも弱まる夕方に植付け終了
暑さ対策のため麦を敷いておきました。

最後は落花生
畝に溝を作って溝底播種

自家種を押し込んで3条播き

この後、鳥対策のためネットを張って終了です。
GWノルマ達成しました。
昨年採れた冷凍保存の落花生

今年の秋も茹でたてを味わいたいです。 ww
スポンサーサイト
落花生収穫
落花生の試し掘り

まだ葉が青々しているが落花生を掘ってみた。
雨が降ってきそうだったので急いで作業

途中で写真を撮る余裕もなく。(笑)

初物が採れました。

早速茹でてもらいます。

塩ゆでにすること40分

生落花生の塩ゆでです。
焼酎に合います。
素朴な味ですが止められない旨さです。(笑)
これからどんどん収穫できます
食べ過ぎに注意です。
カラス対策でネットを掛けておきました。

カラス、土を掘って食べるので注意が必要です。

人気ブログランキングへ

まだ葉が青々しているが落花生を掘ってみた。
雨が降ってきそうだったので急いで作業

途中で写真を撮る余裕もなく。(笑)

初物が採れました。

早速茹でてもらいます。

塩ゆでにすること40分

生落花生の塩ゆでです。
焼酎に合います。
素朴な味ですが止められない旨さです。(笑)
これからどんどん収穫できます
食べ過ぎに注意です。
カラス対策でネットを掛けておきました。

カラス、土を掘って食べるので注意が必要です。

人気ブログランキングへ
落花生栽培経過
夏野菜真っ盛りですが
実りの秋も考えておかないといけません
落花生です。
7月初旬に有機石灰を入れの中耕です。

こんな感じで
三角ホーを使って土寄せも行いました。

2畝目も同様に

やがて花が咲き出しました。

黄色のかわいらしい花です。
葉も茂り始めこれから地中に潜り込んで見を付ける大切な時期です。

茹で落花生、楽しみです。ww

人気ブログランキングへ
実りの秋も考えておかないといけません
落花生です。
7月初旬に有機石灰を入れの中耕です。

こんな感じで
三角ホーを使って土寄せも行いました。

2畝目も同様に

やがて花が咲き出しました。

黄色のかわいらしい花です。
葉も茂り始めこれから地中に潜り込んで見を付ける大切な時期です。

茹で落花生、楽しみです。ww

人気ブログランキングへ
落花生播種
実りの秋を迎えるためには今から準備
今日は落花生の播種の模様を
自主種です。

前もって殻を剝いておきます。

今年はこれに購入した種でもやってみます。

畝はすでに準備済み

マルチなしで2畝の溝底播種です。
3条播き

一か所に2粒づつ溝底に押し付けます。

発芽までは鳥対策でネットを張ります。

昨年はネットを張りっぱなしで雑草を取るのに一苦労しましたので
今年はある程度成長したら外す予定です。
そして1週間後見事に発芽の気配

次の日には発芽確認

実りの秋へ第一歩です。ww

人気ブログランキングへ
今日は落花生の播種の模様を
自主種です。

前もって殻を剝いておきます。

今年はこれに購入した種でもやってみます。

畝はすでに準備済み

マルチなしで2畝の溝底播種です。
3条播き

一か所に2粒づつ溝底に押し付けます。

発芽までは鳥対策でネットを張ります。

昨年はネットを張りっぱなしで雑草を取るのに一苦労しましたので
今年はある程度成長したら外す予定です。
そして1週間後見事に発芽の気配

次の日には発芽確認

実りの秋へ第一歩です。ww

人気ブログランキングへ
落花生終了
かあさんがサツマイモを収穫している間に私は落花生を
今回が最後の収穫になります。


秋のお彼岸の頃から獲り始め
時には月夜の晩の収穫も

今季もこれでお終いです。
収穫後は苦土石灰を撒いて

次には自家種の麦を植えるので一旦リセットします。

早速その夜に塩ゆでに

畑仕事で疲れた体を癒します。(笑)

冷凍保存もできたので時折食卓に上ります。
まずまずの出来でした。
来年用の種はしっかり確保してあります。

来季も是非おいしい落花生を食べたいものです。
ポチッと元気ください。(笑)

人気ブログランキングへ
今回が最後の収穫になります。


秋のお彼岸の頃から獲り始め
時には月夜の晩の収穫も

今季もこれでお終いです。
収穫後は苦土石灰を撒いて

次には自家種の麦を植えるので一旦リセットします。

早速その夜に塩ゆでに

畑仕事で疲れた体を癒します。(笑)

冷凍保存もできたので時折食卓に上ります。
まずまずの出来でした。
来年用の種はしっかり確保してあります。

来季も是非おいしい落花生を食べたいものです。
ポチッと元気ください。(笑)

人気ブログランキングへ