サツマイモとねずみ
今年も霜が降りる前に収穫が終わった。
かあさんが2度に渡って芋ほり

芋がらも枯れ始める11月下旬
ホクホク系の紅あづま

しっとり系の安納芋

最近はやりのしっとり系シルクスィート

今年は安納芋が一番の出来でした。
1回目の収穫品でお味見

安納芋と紅あづまを焼き芋で

味の方もまずまずです。 ww
品種の違いで食感も甘さもだいぶ違います。
サツマイモとかぼちゃは置けば置くほど甘さが増してきますので
物置で貯蔵していましたが。。。
何者かに食べられています。
そこで

ネズミとりとネズミ取りシートを仕掛けておきました。

4日に後に

可哀想ですが仕方ありません。
ネズミシートに張り付いて
3匹で終わりだと思いますが
暫くの間はネズミ取りをしかけておきます。
かあさんが2度に渡って芋ほり

芋がらも枯れ始める11月下旬
ホクホク系の紅あづま

しっとり系の安納芋

最近はやりのしっとり系シルクスィート

今年は安納芋が一番の出来でした。
1回目の収穫品でお味見

安納芋と紅あづまを焼き芋で

味の方もまずまずです。 ww
品種の違いで食感も甘さもだいぶ違います。
サツマイモとかぼちゃは置けば置くほど甘さが増してきますので
物置で貯蔵していましたが。。。
何者かに食べられています。
そこで

ネズミとりとネズミ取りシートを仕掛けておきました。

4日に後に

可哀想ですが仕方ありません。
ネズミシートに張り付いて
3匹で終わりだと思いますが
暫くの間はネズミ取りをしかけておきます。
スポンサーサイト
サツマイモ
サツマイモ3種元気です。

蔓ボケにもならずにいい感じの成長です。

リサイクルマルチも有効に使っています。

これが7月下旬
そしてあっという間に育ちます。

時折の蔓返しをして

なにか豊作の予感か。。。(笑)
気のせいでしょうか?
実りの秋近しです。

人気ブログランキングへ

蔓ボケにもならずにいい感じの成長です。

リサイクルマルチも有効に使っています。

これが7月下旬
そしてあっという間に育ちます。

時折の蔓返しをして

なにか豊作の予感か。。。(笑)
気のせいでしょうか?
実りの秋近しです。

人気ブログランキングへ
サツマイモ栽培経過
今年もサツマイモの苗はネットで買いました。

女性陣のために今年も汗を流します。
定番の安納芋と昨年好評のシルクスィート

そしてホクホク系の紅あずまをチョイスしました。
半分は叔母に差し上げて
10本づつ

チョット早いのですがGW中に植付けてしまいます。
支柱棒で穴を開けて

後は差し込むだけです。

雑草防止のためリサイクルマルチを設置
上からシルクスィート、安納芋、そして紅あすま

定着後、瀕死の苗もありましたが

なんとか回復し今年は3品種すべて10本無事に育っています。

昨日、窒素分が少ない肥糧で追肥しておきました。
畝間にはこれまた雑草防止のためシトーを置いております。

蔓が伸びてきたら外しますがこのシートのおかげで草はだいぶ抑えられます。
収穫は10月の後半ですね。
またそのころUPしますね。
浅草舟和の芋パンです。

ここの芋菓子は別格です。
しっとり芋ようかんを目指します。ww

人気ブログランキングへ

女性陣のために今年も汗を流します。
定番の安納芋と昨年好評のシルクスィート

そしてホクホク系の紅あずまをチョイスしました。
半分は叔母に差し上げて
10本づつ

チョット早いのですがGW中に植付けてしまいます。
支柱棒で穴を開けて

後は差し込むだけです。

雑草防止のためリサイクルマルチを設置
上からシルクスィート、安納芋、そして紅あすま

定着後、瀕死の苗もありましたが

なんとか回復し今年は3品種すべて10本無事に育っています。

昨日、窒素分が少ない肥糧で追肥しておきました。
畝間にはこれまた雑草防止のためシトーを置いております。

蔓が伸びてきたら外しますがこのシートのおかげで草はだいぶ抑えられます。
収穫は10月の後半ですね。
またそのころUPしますね。
浅草舟和の芋パンです。

ここの芋菓子は別格です。
しっとり芋ようかんを目指します。ww

人気ブログランキングへ
畝の準備終了
畝作りも最終を迎えてきました。
残るはサツマイモと落花生
朝からの雨も10時ころに止んだので急いで畑に
予備畝にマルチを張っていつでもOKです。

たぶんここには7月の終わりに地這えキュウリを植える予定です。
そしてサツマイモ3品種用の畝です。

そしてここには落花生用に2畝

落花生にはマルチはしません。
昨年マルチを張って生育が良かったサツマイモには
リサイクルマルチを施して地温をあげるのと
雑草防止のため

大型カボチャ用の畝も作りました。

予定外のミニカボチャが定植しました。
これら野菜は蔓が伸びるので畝間を広くしてあります。
収穫は秋になりますね。
女性陣のためのサツマイモとかぼちゃです。
エンドウ3兄弟最後のグリンピースです。

だいぶ莢が太ってきました。
密集栽培ですのでたくさん採れるでしょう。
ただ難点は茂りすぎてネットから出て春の強風に煽られてしまいます。

ヘタに手を出すと折れてしまうのでそのままそーっとしておきます。
豆ごはんが楽しみです。
冷凍での保存もできるのでいいですよね。
この日はいろんな作業でヘロヘロでしたので夜は軽めの
手羽揚げです。???

毎日食べてる筍と大根間引き菜の御浸しで

冷たいビールが体に沁みていきます。

ビールの飲んでバタンキューでした。
おかげで2kgも痩せました。(笑)
やり遂げた達成感が嬉しいです。

人気ブログランキングへ
残るはサツマイモと落花生
朝からの雨も10時ころに止んだので急いで畑に
予備畝にマルチを張っていつでもOKです。

たぶんここには7月の終わりに地這えキュウリを植える予定です。
そしてサツマイモ3品種用の畝です。

そしてここには落花生用に2畝

落花生にはマルチはしません。
昨年マルチを張って生育が良かったサツマイモには
リサイクルマルチを施して地温をあげるのと
雑草防止のため

大型カボチャ用の畝も作りました。

予定外のミニカボチャが定植しました。
これら野菜は蔓が伸びるので畝間を広くしてあります。
収穫は秋になりますね。
女性陣のためのサツマイモとかぼちゃです。
エンドウ3兄弟最後のグリンピースです。

だいぶ莢が太ってきました。
密集栽培ですのでたくさん採れるでしょう。
ただ難点は茂りすぎてネットから出て春の強風に煽られてしまいます。

ヘタに手を出すと折れてしまうのでそのままそーっとしておきます。
豆ごはんが楽しみです。
冷凍での保存もできるのでいいですよね。
この日はいろんな作業でヘロヘロでしたので夜は軽めの
手羽揚げです。???

毎日食べてる筍と大根間引き菜の御浸しで

冷たいビールが体に沁みていきます。

ビールの飲んでバタンキューでした。
おかげで2kgも痩せました。(笑)
やり遂げた達成感が嬉しいです。

人気ブログランキングへ
芋2
今日も芋の話題で
こちらはサツマイモ

3品種をそれそれ1本づつ新聞紙にくるんで保管しています。
時折取り出してこれに入れます。

最近のオーブンレンジは優れものです。
ちゃんと焼き芋モードがあります。(笑)

そのままサツマイモを入れて
チンするだけ。

焼きあがりまで小一時間、誰にでも焼けます。(笑)

今回は紅はるか

サツマイモ苦手な私も半分は食べます。
余りの甘さでヤバイです。ww

人気ブログランキングへ
こちらはサツマイモ

3品種をそれそれ1本づつ新聞紙にくるんで保管しています。
時折取り出してこれに入れます。

最近のオーブンレンジは優れものです。
ちゃんと焼き芋モードがあります。(笑)

そのままサツマイモを入れて
チンするだけ。

焼きあがりまで小一時間、誰にでも焼けます。(笑)

今回は紅はるか

サツマイモ苦手な私も半分は食べます。
余りの甘さでヤバイです。ww

人気ブログランキングへ