fc2ブログ

2023-06

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

ホウレンソウ

ホウレンソウも専ら夜に収穫です。(笑)

今回のホウレンソウは順調に生育してくれています。
IMG_3055_201711021335520e1.jpg

アルカリ大好きなホウレンソウ

PHの調整のため普通の葉物野菜の倍の苦土石灰を投入しています。

基本のお浸し
IMG_3062.jpg

炒め物にもいいです。
IMG_3077.jpg

そしてクリームパスタにも
IMG_3108.jpg

たっぷりのクリームにホウレンソウがよく合います。

和風カルボナーラといった感じでしょうか。
IMG_3109.jpg

コンソメベースのスープにも。。。

たくさん採れるのでどんどん消費に努めます。 (笑)

そしておすすめは
IMG_3112_20171102133615afd.jpg

湯豆腐です。

豆腐だけでは寂しいので

我家ではホウレンソウを一緒に

とれたてなので灰汁もなくホウレンソウの甘さを感じられる料理です。
IMG_3114.jpg

寒くなってきた昨今

湯豆腐で一杯のよるでした。 ww
IMG_3115.jpg







スポンサーサイト



11月になりました。

今日は祭日ですが我業界は仕事です。

ようやく週末天気に恵まれて行楽地は混雑のことでしょう。

さて、10月はほとんど畑に出れませんでした。

当然、収穫も雨の降っていない仕事の帰りになります。
IMG_3083.jpg

懐中電灯での収穫ですので野菜泥棒かとおもわれますね。(笑)

でも、一度もおまわりさん登場なし。

本当の泥棒が来ても。。。不安です。

葉物野菜が採れ始め鍋の回数も増えてきました。
IMG_3069.jpg

ニンジンと白菜は購入品

自家野菜100%まではもう少し時間が。。。

試掘りのサツマイモもキュアリングが終わり試食です。
IMG_2996_20171102113320e63.jpg

オーブンでの焼き芋です。
IMG_2997_20171102113321ae5.jpg

紅あずまですのでネットリではなくホクホクの食感

甘さも十分です。

今月はこれに安納芋とシルクスィートがそろそろ仲間入りしてきます。

今週は畑作業が出来そうです。

家呑みもビールから焼酎にシフトしています。 (笑)
IMG_3088.jpg











5月も終わりです。

今日で5月も終わりですね。

GWがあったせいか長ーく感じます。

さて我菜園の5月中旬の模様ですが、

葉物野菜も最終に近づいています。

炒めて美味しいレタス
IMG_1746_20170530143910e0c.jpg

緑が水々しいです。

同じ畝のキャベツがイマイチ不調
IMG_1747_20170530143912df9.jpg

これからに期待です。

春キャベツのその後
IMG_1812_20170530144314a02.jpg

ネットもなしの放任状態

時間があるときに片づけます。

畝間にひき詰めて緑肥にします。(泣)

そして春大根
IMG_1749_20170530143914ea5.jpg

これからが食べ時です。
IMG_1748_20170530143912113.jpg

ネットを外しました。

そしてこちらも
IMG_1765.jpg

1本1本支柱に誘引しました。
IMG_1766_2017053014393738a.jpg

余り種を蒔いて栽培

思ったより上手く育っています。 ww

水菜、春菊はそろそろ終わりに
IMG_1754.jpg

雨が降って肌寒い日に豚しゃぶにして頂きました。
IMG_1753_20170530143915ade.jpg

ある時は定番のサラダにて
IMG_1779_20170530143939951.jpg

5月終盤に葉物野菜も楽しみました。 ww


春の種まき準備

桃の節句も終わり

ひな人形の片付けも終わった。

ハマグリとのらぼう菜
IMG_1153.jpg

自家製の鉄火丼で
IMG_1152.jpg

菜園も最後の白菜を収穫して撤収
IMG_1154.jpg

後作としてここにはエダマメとキュウリを予定している。

準備のため苦土石灰を撒いておいた。
IMG_1155.jpg

塔立ちし始めた葉物野菜

菜の花が咲いている小松菜です。(笑)
IMG_1161.jpg

ソラマメもネットを外して転倒防止用のネットに交換。
IMG_1159.jpg

貧乏のため肉が買えないので

最終の大根でステーキ
IMG_1172.jpg

このソースにはコーヒーが隠し味

ちょっとイタリアン?

ここでものらぼう菜で彩を。。。
IMG_1173.jpg

ブロッコリーは毎日1個は食べている。

菜園野菜は我家の生命線ですので。。。

春大根と葉物野菜の播種準備のため畝作りにも余念がない。(笑)
IMG_1156.jpg

そしてまた今夜ものらぼう菜とブロッコリーが食卓に
IMG_1151.jpg

冬野菜も最後の追い込みで

美味しいうちに食べつくしです。ww







のらぼう菜

冬野菜も残りわずか

春夏野菜の播種までもうすぐ

この時期菜園も野菜不足に

そこで登場 のらぼう菜
IMG_1011.jpg

収穫開始です。

IMG_1027.jpg

この時期、野鳥たちも食料難?

のらぼう菜も例外ではありません。

そこで対策
IMG_1010.jpg

誘因ネットを設置これだけでもだいぶ違います。

さっと茹でて春パスタ
IMG_0973_201702161630347bb.jpg

久しぶりの赤ワインと共に
IMG_0974.jpg

こちらはつけ麺の具に
IMG_1034_201702161630429b7.jpg

これから5月頃まで収穫できます。

葉物野菜少ない中家計の救世主になります。

クセなくお浸しでもOKです。

美味しいですよ。 ww





NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

まろ

Author:まろ
菜園生活は8年目
ブログは5年目
気ままに綴っていきます。

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

リンク

カテゴリ

プロローグ (5)
農園風景 (115)
グルメ (350)
道具類 (8)
キャベツ、ブロッコリー (49)
ハクサイ (40)
ニンニク (13)
ネギ (27)
ダイコン、カブ (61)
ニンジン、ゴボウ (34)
葉物野菜 (71)
ソラマメ、エンドウ、インゲン (75)
ジャガイモ (30)
トウモロコシ、エダマメ (55)
サトイモ (38)
タケノコ (4)
トマト、キュウリ (53)
スイカ、カボチャ (28)
ナス、ピーマン、シシトウ (32)
ラッカセイ (15)
ゴーヤ、オクラ (17)
サツマイモ (16)
旅 (50)
麦 (16)
害虫 (4)
未分類 (16)
外壁塗装 (7)
アスパラガス (3)
タマネギ (6)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。