スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
旭化成リフォームさん残念です。
今回の嘆きですが、2月で終わると思っていたのですが28日までしかなかったことに気が付きました。(笑)
ご心配頂いた皆様よりたくさんのコメントを頂きましたことありがたく思っております。
この場を借りてお礼申し上げます。
でも、今回で終わりにしたいと思いますので最後の嘆きを聞いてください。
いろいろなクレームだらけの外壁の塗装工事でした。
一応のクレーム対応は終了しておりますのでお伝えしておきます。
かわいいものです軒下の塗り残し程度は。。。

クレーム処理した後にまた塗り残しです。
画像中央あたりに塗り残しが1本あります。
同色なので分かりづらいですが。。。
そして屋根を留める金具もこのありさま

最後まで片づけていかないのか忘れているのか?
きっと忘れてしまっているのでしょう。(呆)
でもこれらはまだやり直しが出来るのでいいのですが。。。
どうしようもないのが窓枠等のキズです。




この白く見えるのはキズです。
窓枠を外した後に重ねて置いて引きずったりしたのでしょう。
消えませんし、アルミなので塗れません。
ベランダの手摺りも同じようなキズがついています。
黒なので目立つのです。
クレームは対応してもらったのですがこれらの傷は元に戻せないとのこてでした。

こういう隙間もその一つです。
施工会社はすみませんの繰り返しで今後このようなことが無いようにします。って
このようにな工事をされた私はどうするの?
結局は泣き寝入りです。
塗装の提案もしてくれなかったヶ所です。

この画像の雨どいは塗るんですよ。
でもエアコンのカバーは塗るようになっていないのです。
どうしてなんでしょうか?
どちらも塗装前ですが明らかにエアコンカバーの方が劣化してますよね。
エアコンは後付けだからしょうか。?
昨日のカーポートの屋根もそうですが。。。
いいですか、これから次の塗装までまた10数年経つのですよ!
もちろん後からですがすべてのカバーは塗ってもらいました。
いや、塗らせました。

それでもこちらは塗ってくれませんでした。

塗ってくれと言うのも止めたのです。
もう何だか嫌になって注文を言うのもどうでもいいと思ってしまったのです。
そして最後のクレームヶ所です。

母が濡縁から布団を干せるようにしてあったのですが
横のパイプがありません。???
きっと足場のパイプと一緒に持って行ってしまったのでしょう。(笑)
もちろん代替え品で返してもらいましたが。。。
とにかくひどい塗装工事でした。
クレームの処理も下請けの施工業者の営業の方が来て塗り直して行きました。
職人さんではなく営業担当が塗り直しですよ。。。
見てないと思ったのでしょうか、濡縁に土足のまま上がって作業してました。
最後は「うるさいこと言いやがって」みたいな感じで
「あと他に気が付い所はありませんか」?だって。。。(怒)
なんかすべてが「やっつけ仕事」的な対応でした。
とにかく後味の悪い工事でした。
正直なところ後悔してます。
地元で評判の良い所にお願いすればよかったと思いましたが。。。。しょうがない。(泣)
ヘーベルハウスと言う会社は自分が建てた所だけはメンテ対象ですが
トータルで考えるようなことは一切感じられません。
この後、工事のアンケートが郵送で来るのですがすべて最低ランクの評価にしました。
もちろん見積もり価格通りに請求され値引き等は一切ありませんでした。(笑)
ちなみに約250万の工事費です。
きちっとやってくれれば多少の高額なのはわかりますが。。。
この工事でこの価格は。。。。残念でなりません。
まもなく1年が経とうとしていますがその後、どうですかとの連絡もありません。
悪意はありません、この1週間、事実だけを書いてきました。

クレームヶ所も私だから気が付いたところも結構あります。
もし家内や母だけだったらどうだったでしょうか?
大半はそのままです。
この先、たぶんここへ頼むことはないでしょうし人にも勧めません。
皆さんならどう思われますか?
もう叫ぶ気分でもありません。
旭化成リフォームさん今回の外装工事は本当に残念な気持ちです。
外壁塗装のカテゴリに残しておきます。
せめて訪問された方の参考になればと思います。
1週間お付き合いありがとうございました。
ポチッと元気ください。(笑)

人気ブログランキングへ
ご心配頂いた皆様よりたくさんのコメントを頂きましたことありがたく思っております。
この場を借りてお礼申し上げます。
でも、今回で終わりにしたいと思いますので最後の嘆きを聞いてください。
いろいろなクレームだらけの外壁の塗装工事でした。
一応のクレーム対応は終了しておりますのでお伝えしておきます。
かわいいものです軒下の塗り残し程度は。。。

クレーム処理した後にまた塗り残しです。
画像中央あたりに塗り残しが1本あります。
同色なので分かりづらいですが。。。
そして屋根を留める金具もこのありさま

最後まで片づけていかないのか忘れているのか?
きっと忘れてしまっているのでしょう。(呆)
でもこれらはまだやり直しが出来るのでいいのですが。。。
どうしようもないのが窓枠等のキズです。




この白く見えるのはキズです。
窓枠を外した後に重ねて置いて引きずったりしたのでしょう。
消えませんし、アルミなので塗れません。
ベランダの手摺りも同じようなキズがついています。
黒なので目立つのです。
クレームは対応してもらったのですがこれらの傷は元に戻せないとのこてでした。

こういう隙間もその一つです。
施工会社はすみませんの繰り返しで今後このようなことが無いようにします。って
このようにな工事をされた私はどうするの?
結局は泣き寝入りです。
塗装の提案もしてくれなかったヶ所です。

この画像の雨どいは塗るんですよ。
でもエアコンのカバーは塗るようになっていないのです。
どうしてなんでしょうか?
どちらも塗装前ですが明らかにエアコンカバーの方が劣化してますよね。
エアコンは後付けだからしょうか。?
昨日のカーポートの屋根もそうですが。。。
いいですか、これから次の塗装までまた10数年経つのですよ!
もちろん後からですがすべてのカバーは塗ってもらいました。
いや、塗らせました。

それでもこちらは塗ってくれませんでした。

塗ってくれと言うのも止めたのです。
もう何だか嫌になって注文を言うのもどうでもいいと思ってしまったのです。
そして最後のクレームヶ所です。

母が濡縁から布団を干せるようにしてあったのですが
横のパイプがありません。???
きっと足場のパイプと一緒に持って行ってしまったのでしょう。(笑)
もちろん代替え品で返してもらいましたが。。。
とにかくひどい塗装工事でした。
クレームの処理も下請けの施工業者の営業の方が来て塗り直して行きました。
職人さんではなく営業担当が塗り直しですよ。。。
見てないと思ったのでしょうか、濡縁に土足のまま上がって作業してました。
最後は「うるさいこと言いやがって」みたいな感じで
「あと他に気が付い所はありませんか」?だって。。。(怒)
なんかすべてが「やっつけ仕事」的な対応でした。
とにかく後味の悪い工事でした。
正直なところ後悔してます。
地元で評判の良い所にお願いすればよかったと思いましたが。。。。しょうがない。(泣)
ヘーベルハウスと言う会社は自分が建てた所だけはメンテ対象ですが
トータルで考えるようなことは一切感じられません。
この後、工事のアンケートが郵送で来るのですがすべて最低ランクの評価にしました。
もちろん見積もり価格通りに請求され値引き等は一切ありませんでした。(笑)
ちなみに約250万の工事費です。
きちっとやってくれれば多少の高額なのはわかりますが。。。
この工事でこの価格は。。。。残念でなりません。
まもなく1年が経とうとしていますがその後、どうですかとの連絡もありません。
悪意はありません、この1週間、事実だけを書いてきました。

クレームヶ所も私だから気が付いたところも結構あります。
もし家内や母だけだったらどうだったでしょうか?
大半はそのままです。
この先、たぶんここへ頼むことはないでしょうし人にも勧めません。
皆さんならどう思われますか?
もう叫ぶ気分でもありません。
旭化成リフォームさん今回の外装工事は本当に残念な気持ちです。
外壁塗装のカテゴリに残しておきます。
せめて訪問された方の参考になればと思います。
1週間お付き合いありがとうございました。
ポチッと元気ください。(笑)

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
旭化成は建てた家しか視野にない。
ココが他の塗装業者との違いですが
確かに立てた家についてはマニュアルがあるのでしょう。
それに則った提案をしてきます。
でもその他は今思うと全くの無頓着でした。
それはカーポートです。
黙っているとカーポートの塗装のことなど一言も出てきませんでした。
亡き父と二人で組み上げた鉄製のカーポートですがこちらも数十年経っていますので
当然、劣化していましたがこちらはどうしますか?の提案すらなかったと思います。
見積もり時、他の塗装業者からはどうされますか?。。と聞かれました。
当然、家を塗り直すならSETで塗らないと汚なさが目立ってしまいますよね。
後追いでお願いしました。

駐車スペースの屋根部は塩ビ材で太陽光が入るのですが
物置部は光が入らないようにスチール製のトタン仕様でした。
屋根材を全部外しての塗り直しと思っていたらトタン部はそのまま剥がさずに塗りますとのこと
トタン部の痛みは少ないようなのでとのことですが
すかさず追加注文でこちらの屋根材も交換してもらいます。

だってこの先また何十年使うのですよ。
多少の金額の違いなら普通、全取り替えでしょう。
この辺の感覚の温度差がありすぎです。
恐いのは相談なしで勝手に思い込んでしまっていることです。
こちらが気が付かなければそのままです。
とりあえず事なきをえました。

ここでもクレーム事項は発生
柱1本だけ様子がおかしいのです。

前塗装をきれいに落としていないための外観不良です。

すぐに塗り直してもらいました。
それと別のイレギュラーも。。。
屋根材不足です。

先端部があと50cm程足りません。(笑)

計算違いでしょうか?
数日後に屋根材が届き再施工です。

この分の追加料金はかかりませんとのこと
当たり前です。
工事終了してから気が付いたのですが
何やら車の下が水で濡れているのです。
雨の日に屋根から漏っているわけでもないのですが。。。
始めは気にもしていなっかたのですがだんだんひどくなってくるので
原因がわかりました。

雨どいが割れていたのです。
これは塗装前から割れていて修理しておいたのですが今回の施工でそこが
ひどくなったと思われます。

ここでもやられた思いました。
こちらも雨どいまで気が付きませんでした。(泣)
分かっていれば交換してもらったのに。。。
でも屋根の張替え時や塗装時には分かったいての作業だと思います。
でもその時はなんの連絡もありませんでした。
今更行ってもしょうがないので
自分で修理しました。

今は何とか雨漏れは止まっていますが
交換まではできませんので時折点検が必要です。
ここまで劣化していたら教えてもらいたかったです。(泣)
この業者に期待するのは無理だったようです。
今日も叫ばしてください。
旭化成さん住んでいる人にすれば家も物置も駐車場も全部が我家なんですよ!
ポチッと元気ください。(笑)

人気ブログランキングへ
確かに立てた家についてはマニュアルがあるのでしょう。
それに則った提案をしてきます。
でもその他は今思うと全くの無頓着でした。
それはカーポートです。
黙っているとカーポートの塗装のことなど一言も出てきませんでした。
亡き父と二人で組み上げた鉄製のカーポートですがこちらも数十年経っていますので
当然、劣化していましたがこちらはどうしますか?の提案すらなかったと思います。
見積もり時、他の塗装業者からはどうされますか?。。と聞かれました。
当然、家を塗り直すならSETで塗らないと汚なさが目立ってしまいますよね。
後追いでお願いしました。

駐車スペースの屋根部は塩ビ材で太陽光が入るのですが
物置部は光が入らないようにスチール製のトタン仕様でした。
屋根材を全部外しての塗り直しと思っていたらトタン部はそのまま剥がさずに塗りますとのこと
トタン部の痛みは少ないようなのでとのことですが
すかさず追加注文でこちらの屋根材も交換してもらいます。

だってこの先また何十年使うのですよ。
多少の金額の違いなら普通、全取り替えでしょう。
この辺の感覚の温度差がありすぎです。
恐いのは相談なしで勝手に思い込んでしまっていることです。
こちらが気が付かなければそのままです。
とりあえず事なきをえました。

ここでもクレーム事項は発生
柱1本だけ様子がおかしいのです。

前塗装をきれいに落としていないための外観不良です。

すぐに塗り直してもらいました。
それと別のイレギュラーも。。。
屋根材不足です。

先端部があと50cm程足りません。(笑)

計算違いでしょうか?
数日後に屋根材が届き再施工です。

この分の追加料金はかかりませんとのこと
当たり前です。
工事終了してから気が付いたのですが
何やら車の下が水で濡れているのです。
雨の日に屋根から漏っているわけでもないのですが。。。
始めは気にもしていなっかたのですがだんだんひどくなってくるので
原因がわかりました。

雨どいが割れていたのです。
これは塗装前から割れていて修理しておいたのですが今回の施工でそこが
ひどくなったと思われます。

ここでもやられた思いました。
こちらも雨どいまで気が付きませんでした。(泣)
分かっていれば交換してもらったのに。。。
でも屋根の張替え時や塗装時には分かったいての作業だと思います。
でもその時はなんの連絡もありませんでした。
今更行ってもしょうがないので
自分で修理しました。

今は何とか雨漏れは止まっていますが
交換まではできませんので時折点検が必要です。
ここまで劣化していたら教えてもらいたかったです。(泣)
この業者に期待するのは無理だったようです。
今日も叫ばしてください。
旭化成さん住んでいる人にすれば家も物置も駐車場も全部が我家なんですよ!
ポチッと元気ください。(笑)

人気ブログランキングへ
旭化成さん今度は凹んでるんですけど
今回は破壊編とでもいいましょうか。。。
母の高齢化とともに物忘れが出てきました。
中でも困るのはガスコンロをつけっぱなしの消し忘れです。
本人はチョットのつもりでその場を離れるのでしょうけど。。。
鍋が丸焦げということに
最初注意していましたが数度あると対策を考えざる負えません。
そこですべて電気に変更
エコキュートなるものにしました。

さて話を本題に戻します。
足場を組む時か外す時が分かりませんがタンク部が凹んでいます。

相当の衝撃がないとここまで凹みません。
その他室外機の天板も凹んでます。
こちらの画像はないのですがおそらく人が乗ったのでしょう?
それに浴室の網戸が壊れています。

何かの拍子で手をついてしまったのでしょうか?

下側だけ外れた形でパッキンまで飛び出ています。
不注意で起きてしまったことは仕方ありませんが
そのままにして黙っていることではないと思います。
分からないと思ったのでしょうか?
窓枠上部のサイドの三角部が何やら開いています。

始めは私も気が付かなかったのですが
外れたものが塗料をまとめて置いてある場所に落ちているではありませんか。
拾って写真を撮っておきました。

絶対あの場所の部品です。
拾った場所はこの窓枠の正反対の所にです。
そしてまたしても驚愕な事実が
使っている塗料の缶に他の現場で使って余ったものが使用されています。

福島県相馬市の別邸で使われいたものです。
そしてこちらも

こちらは栃木県佐野市の別邸での余り物です。
我家は神奈川県横浜市ですが。。。
ラベルの古さと一斗缶のサビからするとそれなりの日にちが立っていると思われます。
ビニール越しで鮮明ではありませんが同様の物が数個ありました。

ちゃんと使用する塗料の見積もりは出されていますし請求されいます。
余り品を使用するなどどこにも書いてありませんし
当然新品の価格での見積もりです。
どうせ使うにしてもこの辺はもっと気を使えばと思いますが。。。
今までの作業状況を見ればわかりますね。
この件は言ったところでどうにもならないことなので黙っておきました。
クレームとして言っておいた方が良かったのでしょうか?
今日も怒りの叫びです。
旭化成さん人の家の物を壊しておいて黙っているとは何事だ!
ポチッと元気ください。(笑)

人気ブログランキングへ
母の高齢化とともに物忘れが出てきました。
中でも困るのはガスコンロをつけっぱなしの消し忘れです。
本人はチョットのつもりでその場を離れるのでしょうけど。。。
鍋が丸焦げということに
最初注意していましたが数度あると対策を考えざる負えません。
そこですべて電気に変更
エコキュートなるものにしました。

さて話を本題に戻します。
足場を組む時か外す時が分かりませんがタンク部が凹んでいます。

相当の衝撃がないとここまで凹みません。
その他室外機の天板も凹んでます。
こちらの画像はないのですがおそらく人が乗ったのでしょう?
それに浴室の網戸が壊れています。

何かの拍子で手をついてしまったのでしょうか?

下側だけ外れた形でパッキンまで飛び出ています。
不注意で起きてしまったことは仕方ありませんが
そのままにして黙っていることではないと思います。
分からないと思ったのでしょうか?
窓枠上部のサイドの三角部が何やら開いています。

始めは私も気が付かなかったのですが
外れたものが塗料をまとめて置いてある場所に落ちているではありませんか。
拾って写真を撮っておきました。

絶対あの場所の部品です。
拾った場所はこの窓枠の正反対の所にです。
そしてまたしても驚愕な事実が
使っている塗料の缶に他の現場で使って余ったものが使用されています。

福島県相馬市の別邸で使われいたものです。
そしてこちらも

こちらは栃木県佐野市の別邸での余り物です。
我家は神奈川県横浜市ですが。。。
ラベルの古さと一斗缶のサビからするとそれなりの日にちが立っていると思われます。
ビニール越しで鮮明ではありませんが同様の物が数個ありました。

ちゃんと使用する塗料の見積もりは出されていますし請求されいます。
余り品を使用するなどどこにも書いてありませんし
当然新品の価格での見積もりです。
どうせ使うにしてもこの辺はもっと気を使えばと思いますが。。。
今までの作業状況を見ればわかりますね。
この件は言ったところでどうにもならないことなので黙っておきました。
クレームとして言っておいた方が良かったのでしょうか?
今日も怒りの叫びです。
旭化成さん人の家の物を壊しておいて黙っているとは何事だ!
ポチッと元気ください。(笑)

人気ブログランキングへ
旭化成さん開いた口が塞がらないです。
サッシの枠をすべて外してコーキング作業
先日、この作業が標準だということはお話しました。
確かに普通の業者さんではやらないことも大切な家を長く住めるようにと説明されました。
が、その結果がこれではやらない方がましです。
きちっと窓枠が戻してないのです。

壁との間に5mmぐらい隙間が空いています。
そしてネジがきっちり締められていないのです。

画像をみてください。
ネジの皿の部分が浮いています。
そして周りは白い塗料の汚れが。。。

上から写した画像です。
それも1か所ではありません数か所です。

下から斜めに締めて締めきっていません。

これは横から斜めに締めています。

これも斜めに締めているので最後まで締めこめないのです。
当然ですよね。
もともとまっすぐに締めてあったネジというのは同じように締めこまなければいけないのです。
日曜大工のお父さんでももっと上手にやりますよね。
驚きはこれだけではありません。
こちらです。

ネジがありません。
もう笑っちゃいました。
こちらもありません。(笑)

さてなくなったネジはどこに行ったのでしょうか?

答え
下に落ちてました。(大笑い)
ネジのない部位は2ヶ所あったのですが
落ちていたネジは1個だけでした。???
もう理解できません。
ビスが無くなったことではなく
こういった作業が行われたことにです。
今日も叫ばしてください。
旭化成さん恥ずかしくないですか!
ポチッと元気ください。(笑)

人気ブログランキングへ
先日、この作業が標準だということはお話しました。
確かに普通の業者さんではやらないことも大切な家を長く住めるようにと説明されました。
が、その結果がこれではやらない方がましです。
きちっと窓枠が戻してないのです。

壁との間に5mmぐらい隙間が空いています。
そしてネジがきっちり締められていないのです。

画像をみてください。
ネジの皿の部分が浮いています。
そして周りは白い塗料の汚れが。。。

上から写した画像です。
それも1か所ではありません数か所です。

下から斜めに締めて締めきっていません。

これは横から斜めに締めています。

これも斜めに締めているので最後まで締めこめないのです。
当然ですよね。
もともとまっすぐに締めてあったネジというのは同じように締めこまなければいけないのです。
日曜大工のお父さんでももっと上手にやりますよね。
驚きはこれだけではありません。
こちらです。

ネジがありません。
もう笑っちゃいました。
こちらもありません。(笑)

さてなくなったネジはどこに行ったのでしょうか?

答え
下に落ちてました。(大笑い)
ネジのない部位は2ヶ所あったのですが
落ちていたネジは1個だけでした。???
もう理解できません。
ビスが無くなったことではなく
こういった作業が行われたことにです。
今日も叫ばしてください。
旭化成さん恥ずかしくないですか!
ポチッと元気ください。(笑)

人気ブログランキングへ
旭化成さんバイトが塗ったの?
もうだんだん嫌になってきました。
アルミ部のあちらこちらにペンキの跡が

小さくポツンポツンとですが

黒なのでその上のに落ちてる白ペンキが目立ちます。
おやおやこちらは緑です。

次の2つの写真は窓枠を留めているビスが剥げているものです。


本当は黒でなければいけないのですが塗装が剥がれてしまっています。
普通なら締めるときに気が付くはずですので
メッキが剥げてることも気づかないということでしょう???
汚れた手袋で触った跡もあります。

写真ではわかりずらいでしょうが黒の手すりに白い塗料の汚れがついています。

これなんかは確実に汚れた手袋で作業してるのがお分かりかと


なんのために養生していたのかわかりません。
こちらはベランダの蛇口です。

強い塗料なのでしょうか?
汚れた部分よりメッキが浮き上がってぶつぶつした状態になってしまいました。
次に見て頂きたのがシャッターボックスなのですが中央部に手の指の跡がついていましす。

光の加減で見ずらいのですが指3本の跡がくっきり残ってます。

それも2階部ほとんどにです。
1階部にはなかったので2階を担当した方と思われます。
そして塗装後に雨が降った日がありました。
ドア周りだけ塗ったのでしょう。

黒の部分に水滴の跡がプツプツあります。

塗料が乾く前に雨が当たったことが分かります。
これくらいならいいかと思ったのでしょう。
普通、雨が降ったら作業は中止でしょうに。。。
今日も怒りの叫びを
雨が降ったら仕事はするな!
外板部品はきれいな手袋を使って作業しろー!
こんなことをUPするのも疲れてきました。。。
が、最後まで報告します。
また、明日お付き合いください。
ポチッと元気ください。(笑)

人気ブログランキングへ
アルミ部のあちらこちらにペンキの跡が

小さくポツンポツンとですが

黒なのでその上のに落ちてる白ペンキが目立ちます。
おやおやこちらは緑です。

次の2つの写真は窓枠を留めているビスが剥げているものです。


本当は黒でなければいけないのですが塗装が剥がれてしまっています。
普通なら締めるときに気が付くはずですので
メッキが剥げてることも気づかないということでしょう???
汚れた手袋で触った跡もあります。

写真ではわかりずらいでしょうが黒の手すりに白い塗料の汚れがついています。

これなんかは確実に汚れた手袋で作業してるのがお分かりかと


なんのために養生していたのかわかりません。
こちらはベランダの蛇口です。

強い塗料なのでしょうか?
汚れた部分よりメッキが浮き上がってぶつぶつした状態になってしまいました。
次に見て頂きたのがシャッターボックスなのですが中央部に手の指の跡がついていましす。

光の加減で見ずらいのですが指3本の跡がくっきり残ってます。

それも2階部ほとんどにです。
1階部にはなかったので2階を担当した方と思われます。
そして塗装後に雨が降った日がありました。
ドア周りだけ塗ったのでしょう。

黒の部分に水滴の跡がプツプツあります。

塗料が乾く前に雨が当たったことが分かります。
これくらいならいいかと思ったのでしょう。
普通、雨が降ったら作業は中止でしょうに。。。
今日も怒りの叫びを
雨が降ったら仕事はするな!
外板部品はきれいな手袋を使って作業しろー!
こんなことをUPするのも疲れてきました。。。
が、最後まで報告します。
また、明日お付き合いください。
ポチッと元気ください。(笑)

人気ブログランキングへ