本年、最後の栽培
11月もいよいよ終わりです。
今年も残すところ1か月チョイですね。
我菜園の年間予定も最後の仕事も無事に終わりました。

毎年恒例で11月の1週目に播種のエンドウ3兄弟
畝はトマトの後に準備済みです。

溝底播種の過密栽培で多収穫を狙います。
ここに種を落として覆土するだけ
鳥対策と防寒を兼ねてネットを配備。

アーチ支柱はそのまま利用していきます。
10日後に無事発芽を確認

無事に冬を越してください。
収穫は春
さて、今年はまだあります。

玉ねぎを種から育てています。
昨年は苗から初栽培
まずまずの出来に味を占めて。。。

所が9月の長雨のせいか、日照不足で発芽率は悪いは
日照不足で生育は不調で植付け時期に来てもご覧の通り。

今年も苗を買って植付けました。

100本づつ2品種を2畝に11月中旬に植付けました。
そして先週、小さい自主苗もここまで育てたので植替えです。
空芯菜の後を整理して

2品種を植付けました。

細くて小さい苗ですが何とか育ってもらいたいです。
これで栽培今年の栽培スケジュールも完了
後は冬野菜の収穫と定期的に追肥ぐらいです。
菜園もオフシーズンに入ります。
24日に初雪も降りました。
寒い冬になるのでしょうか?
今年も残すところ1か月チョイですね。
我菜園の年間予定も最後の仕事も無事に終わりました。

毎年恒例で11月の1週目に播種のエンドウ3兄弟
畝はトマトの後に準備済みです。

溝底播種の過密栽培で多収穫を狙います。
ここに種を落として覆土するだけ
鳥対策と防寒を兼ねてネットを配備。

アーチ支柱はそのまま利用していきます。
10日後に無事発芽を確認

無事に冬を越してください。
収穫は春
さて、今年はまだあります。

玉ねぎを種から育てています。
昨年は苗から初栽培
まずまずの出来に味を占めて。。。

所が9月の長雨のせいか、日照不足で発芽率は悪いは
日照不足で生育は不調で植付け時期に来てもご覧の通り。

今年も苗を買って植付けました。

100本づつ2品種を2畝に11月中旬に植付けました。
そして先週、小さい自主苗もここまで育てたので植替えです。
空芯菜の後を整理して

2品種を植付けました。

細くて小さい苗ですが何とか育ってもらいたいです。
これで栽培今年の栽培スケジュールも完了
後は冬野菜の収穫と定期的に追肥ぐらいです。
菜園もオフシーズンに入ります。
24日に初雪も降りました。
寒い冬になるのでしょうか?
玉ねぎ撤収
玉ねぎ栽培終了
群馬県に旅行の際にお土産に買ってきた玉ねぎの苗
11月中旬の植えて
5月に初収穫
6月14日の早朝に最後の収穫をした。


幸い梅雨の晴れ間の予報なのでこのまま畑に置いて天日干し
その後、持ち帰り
つるして保存

量もそれほど多くないので使う度にここから取って
農園玉ねぎ

刻んでカツオ節に大醤油
まずまずの出来に満足です。
次回も栽培決定です。

人気ブログランキングへ
群馬県に旅行の際にお土産に買ってきた玉ねぎの苗
11月中旬の植えて
5月に初収穫
6月14日の早朝に最後の収穫をした。


幸い梅雨の晴れ間の予報なのでこのまま畑に置いて天日干し
その後、持ち帰り
つるして保存

量もそれほど多くないので使う度にここから取って
農園玉ねぎ

刻んでカツオ節に大醤油
まずまずの出来に満足です。
次回も栽培決定です。

人気ブログランキングへ
初挑戦玉ねぎ
昨年、かあさんと群馬の四万温泉に行ったときにかってきた玉ねぎの苗
赤玉と普通の2品種


採れ時がようやくきた。

試採りも兼ねて

なんと綺麗な赤玉ねぎ
一つは分球しているがいい色である。
白いのも試し採り

最初は素材の味を確かめるためオニオンスライスです。

初栽培の感激もあって一球食べてしまった。(笑)
味をしめて次の日も。。。

まだ早採りなので少しづつですが


血液サラサラになるでしょうか?
茎が折れた物から順次収穫しています。
保存する暇もありません。
今年は種からの栽培に挑戦してみようかな???

人気ブログランキングへ
赤玉と普通の2品種


採れ時がようやくきた。

試採りも兼ねて

なんと綺麗な赤玉ねぎ
一つは分球しているがいい色である。
白いのも試し採り

最初は素材の味を確かめるためオニオンスライスです。

初栽培の感激もあって一球食べてしまった。(笑)
味をしめて次の日も。。。

まだ早採りなので少しづつですが


血液サラサラになるでしょうか?
茎が折れた物から順次収穫しています。
保存する暇もありません。
今年は種からの栽培に挑戦してみようかな???

人気ブログランキングへ
玉ねぎ追肥止め
3月も中旬
玉ねぎも最終の追肥です。
初めての栽培で手探り状態ですが
5月の収穫を目指して栽培中です。

これより遅くなると実の持ちが悪くなるそうなので。
成長にもムラガあります。


軽く除草して
オニオンスライスで血液サラサラを目論んでいます。ww
ネギの苗もまずまず順調な仕上がり

ところどころ欠けている穴がありますので

新たに種を蒔いてみました。

こちらはエシャレットです。

枯れた葉を整理して追肥です。

同様にワケギも

食べときがやってきました。ww
最後にニンニク

ホワイト6片
成長が少し遅いでしょうか?
これからに期待します。
追肥の模様でした。
次の日タイミングよく雨が降ってれました。ww

人気ブログランキングへ
玉ねぎも最終の追肥です。
初めての栽培で手探り状態ですが
5月の収穫を目指して栽培中です。

これより遅くなると実の持ちが悪くなるそうなので。
成長にもムラガあります。


軽く除草して
オニオンスライスで血液サラサラを目論んでいます。ww
ネギの苗もまずまず順調な仕上がり

ところどころ欠けている穴がありますので

新たに種を蒔いてみました。

こちらはエシャレットです。

枯れた葉を整理して追肥です。

同様にワケギも

食べときがやってきました。ww
最後にニンニク

ホワイト6片
成長が少し遅いでしょうか?
これからに期待します。
追肥の模様でした。
次の日タイミングよく雨が降ってれました。ww

人気ブログランキングへ