fc2ブログ

2023-12

敷き藁用の麦栽培

ここ数年 敷き藁用にと麦を栽培しています。

今年もそれなりに役に立ちました。
IMG_2327_201711201102037bd.jpg

麦の穂先だけ切って保存
IMG_1589.jpg

本来は脱穀して種を取らなければ。。。

手間暇がかかるのでずーと放置
IMG_3236_2017112011020524c.jpg

播種時期になってしまいました。

今年はこのまま播種してみます。 (笑)
IMG_3237_20171120110207920.jpg

ザッと草だけ取って無施肥、無耕起
IMG_3238.jpg

蒔き溝だけ作って穂ごと蒔いてみました。
IMG_3239.jpg

ちゃんと芽が出てくるでしょうか?

実験です。

これで芽は出てくれれば以後の播種は楽になりますが

失敗したら麦栽培はお終いです。 (笑)




秋ジャガも少しづつですが大きくなってきています。

収穫までたどり着くでしょうか?
IMG_3242.jpg

菜園のカブ、大根同様紅白です。 ww
IMG_3240.jpg
IMG_3241.jpg

今まさに旬をむかえて

浅漬けにしても美味しいです。
IMG_3223_20171120110204203.jpg

赤は生食で白は加熱で

またシチュー作ってもらおう! ww




スポンサーサイト



麦の栽培

今年も麦を育てました。
IMG_7257.jpg

今回で3回目の栽培になります。

落花生の後に種を蒔いて

目的は土の浄化と敷き藁として利用できるので。。。
IMG_7540.jpg

脱穀する道具もなくやり方もわかりませんので

まだ実り切らないこの頃に刈り取り
IMG_7949.jpg

いや、引き抜いての収穫です。
IMG_7953.jpg

その後、苦土石灰を少し入れて秋の種まきまで休ませます。
IMG_7955.jpg

もちろん初冬の種分だけは残しておきました。
IMG_7957.jpg

6月のはじめ種用の最後の麦収穫です。
IMG_8301.jpg
IMG_8482.jpg

種を取るもの手間がかかりますがこれで冬にまた蒔けます。
IMG_8486.jpg

抜き取った小麦はこのようにして乾かしていましたが
IMG_8031.jpg

ハトが麦を食べにやってきても見て見ぬふり

現在はスイカとカボチャの敷き藁で活躍中です。










人気ブログランキングへ

麦踏みができました。

先日UPした麦ですが

芽も出揃い今季初の麦踏が出来ました。
IMG_5850.jpg

初めての栽培の時は恐る恐る踏んだものですが3回目ともなると。。。
IMG_5849.jpg

なんの躊躇もありません。(笑)

慣れって恐ろしいものです。
IMG_5853.jpg

さてお正月用にと育てた小松菜でしたが
IMG_5410.jpg

11月にはこの状態まで育ってしまいました。

そして1か月早く収穫終了です。
IMG_5811.jpg

本当に今年は暖かい

年末用に新たに播種です。
IMG_5861.jpg

いくら暖かいと言っても間に合わないかも知れません。

様子を見てビニールを貼ってみます。

ニンジンは計画通り
IMG_5475.jpg

チョット遅いかも?

これより間引き収穫を初めて行きます。

ニンジンパセリ重宝してます。
IMG_5358.jpg

冷凍庫で保存まだまだ使えます。
IMG_5359.jpg

畑仕事もそろそろ終わりになっていきます。




ポチッと元気ください。(笑)


人気ブログランキングへ

今年もやります麦

今年も敷き藁と土壌改良のため麦を蒔きました。

種は自家種を使用です。
IMG_5402.jpg

落花生の後を軽く耕し等間隔に蒔き溝を作っていきます。
IMG_5426.jpg

溝に種を適当に筋蒔きに蒔いて
IMG_5424.jpg
IMG_5428.jpg

後は足で覆土鎮圧して終わりです。
IMG_5427.jpg

これまた6列ちょうど種を使い切りました。
IMG_5429.jpg

後は雨が溜まらないようにレーキで均一にしておきました。

これまた11日はきれいに発芽を確認
IMG_5790.jpg

今後、数度にわたって麦踏みを。。。

どんよりした日ですが麦の緑が綺麗に見えました。
IMG_5791.jpg

冬に新緑気分もいいものです。ww




ポチッと元気ください。(笑)


人気ブログランキングへ

麦栽培

昨年惨敗だった麦栽培

それでも数少ない穂から種をとり昨年の10月に3列播種してみた。

麦の栽培は夏野菜の敷き藁に利用と土の活性化が狙いでしたが
IMG_3235.jpg

強風で最後はこんなになってしまいましたが何とかリベンジを達成
IMG_3366.jpg

そして先月の23日に刈り取り
IMG_3384.jpg

刈り取ったものの乾燥させる場所もないのでそのままカボチャとスイカの敷き藁に利用です。
IMG_3389.jpg

本来の目的が達成されました。

収穫後は土壌は改良されて地力がついているでしょうか?
IMG_3390.jpg

1列だけリカバリー用の里芋がありましたので植付けてみました。
IMG_3398.jpg

少しだけ残しておいた稲穂も色が変わってまさに小麦色です。
IMG_3520.jpg

来年用に種だけ取ってまた冬に蒔いてみます。
IMG_3463.jpg

敷き麦も成長している夏野菜に貢献しています。
IMG_3481.jpg

一応成功ということで報告します。




ポチッと元気ください。(笑)


人気ブログランキングへ

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

まろ

Author:まろ
菜園生活は8年目
ブログは5年目
気ままに綴っていきます。

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

リンク

カテゴリ

プロローグ (5)
農園風景 (115)
グルメ (350)
道具類 (8)
キャベツ、ブロッコリー (49)
ハクサイ (40)
ニンニク (13)
ネギ (27)
ダイコン、カブ (61)
ニンジン、ゴボウ (34)
葉物野菜 (71)
ソラマメ、エンドウ、インゲン (75)
ジャガイモ (30)
トウモロコシ、エダマメ (55)
サトイモ (38)
タケノコ (4)
トマト、キュウリ (53)
スイカ、カボチャ (28)
ナス、ピーマン、シシトウ (32)
ラッカセイ (15)
ゴーヤ、オクラ (17)
サツマイモ (16)
旅 (50)
麦 (16)
害虫 (4)
未分類 (16)
外壁塗装 (7)
アスパラガス (3)
タマネギ (6)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR