スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
憎き害虫
おはようございます。
旅行より帰ってきました。
旅編で農園ネタが無くなったころUPします。(笑)
さて今日の話題は害虫です。
もうこの時期寒さで害虫たちもそろそろいなくなると思いますが。。。?
今年はキャベツがいつもよりやられました。

仕事が忙しく余り害虫駆除が出来ずにこの有様です。

もっとひどいのは

つま楊枝を栽培してしまいました。

憎き此奴らを退治

チョット目を離すとこんな小さなうちから
防虫ネットをしていても侵入されますね。
大根にも発見

幸い発見が早かったので大事には至りませんでした。

農薬は使いたくありませんから

虫も大好き安全野菜
この日も何匹かは靴の下です。(笑)
先日、カマキリ卵を見つけたので大事に結んでおきました。

孵化して大切な野菜を守ってください。
残留肥料も害虫を増やすらしいので
追肥にはこれを多用するようにしました。

酢トチューや木酢酢なども使っていますが
有効なのは日頃の観察のようですね。
週一農民には厳しいです。
ポチッと元気ください。(笑)

人気ブログランキングへ
旅行より帰ってきました。
旅編で農園ネタが無くなったころUPします。(笑)
さて今日の話題は害虫です。
もうこの時期寒さで害虫たちもそろそろいなくなると思いますが。。。?
今年はキャベツがいつもよりやられました。

仕事が忙しく余り害虫駆除が出来ずにこの有様です。

もっとひどいのは

つま楊枝を栽培してしまいました。

憎き此奴らを退治

チョット目を離すとこんな小さなうちから
防虫ネットをしていても侵入されますね。
大根にも発見

幸い発見が早かったので大事には至りませんでした。

農薬は使いたくありませんから

虫も大好き安全野菜
この日も何匹かは靴の下です。(笑)
先日、カマキリ卵を見つけたので大事に結んでおきました。

孵化して大切な野菜を守ってください。
残留肥料も害虫を増やすらしいので
追肥にはこれを多用するようにしました。

酢トチューや木酢酢なども使っていますが
有効なのは日頃の観察のようですね。
週一農民には厳しいです。
ポチッと元気ください。(笑)

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
家を守ります。
9月9日
ゴロ合わせから救急の日でしょうか?
我家に数年前から家を守ってくれているものがいます。

始めはビックリしましたが最近よく見かけます。

ヤモリです。
人には無害で害虫を食べてくれるて家を守ると言われているそうです。
数年前より一年に一回くらいは見かけてのですが
今年は数度娘が発見しています。
浴室の窓に出没


そっと網戸を開けると中に入ってきたようです。

1匹見つけたら¥500の懸賞を出したら娘がお風呂までスマホを持って撮ってきます。
すでに¥1500盗られました。
ヤモリ君姿を見せずに家を守ってください。
先日はリビングの窓にも出没

7cmぐらいなのでまだ子供しょうか?
これは私がベランダより撮影したので¥500は取られずにすみました。
我家のかわいいペットを紹介しました。
ヤモリのおかげで?ゴキブリはここ数年見たことがありません。
やはり家を守ってくれているのでしょうか?
ポチッと元気ください。(笑)

人気ブログランキングへ
ゴロ合わせから救急の日でしょうか?
我家に数年前から家を守ってくれているものがいます。

始めはビックリしましたが最近よく見かけます。

ヤモリです。
人には無害で害虫を食べてくれるて家を守ると言われているそうです。
数年前より一年に一回くらいは見かけてのですが
今年は数度娘が発見しています。
浴室の窓に出没


そっと網戸を開けると中に入ってきたようです。

1匹見つけたら¥500の懸賞を出したら娘がお風呂までスマホを持って撮ってきます。
すでに¥1500盗られました。
ヤモリ君姿を見せずに家を守ってください。
先日はリビングの窓にも出没

7cmぐらいなのでまだ子供しょうか?
これは私がベランダより撮影したので¥500は取られずにすみました。
我家のかわいいペットを紹介しました。
ヤモリのおかげで?ゴキブリはここ数年見たことがありません。
やはり家を守ってくれているのでしょうか?
ポチッと元気ください。(笑)

人気ブログランキングへ
憎きこいつら2
白菜黄ごころ85が採れるまではミニハクサイ(わわさい)を
余った種を余った畝に何個か収穫出来ればいいや感覚で

ナメクジにだいぶ葉を食べられてしまっている。
白菜の害虫は初年度はヨトウ虫、それ以後はアブラムシに悩まされて
それぞれ対策は打ってきたが今年はナメクジ
それほど重要視していなかったが改めてナメクジの数の多さに驚いた。
各株に1匹2匹はいた。
来年はピールで対策。

そして大型白菜にも発見
密集して植えてしまったせいで風通しが悪く発生しているのか?
10月は雨の日が多かったからなのか?
そしてこちらはブロッコリー

まだ小さいが確実にいる。
そしてキャベツにも

憎き魔の手が忍び寄っている。
これから寒さが厳しくなるので害虫は一段落するだろうが
妻は虫が大の苦手で絶対殺してくれない。
収穫後はまるごとバケツの水につけて水死願っている。
アブラムシなどは水面に浮いてくる。
しかしたまには?キッチンにまでくるやつがいるが
大騒ぎだ。
虫も声が出れば発見しやすいのに。。。よほど不気味か?
まあ、虫も大好き おいしい野菜ということで
こちらは順調

年末用のキャベツとブロッコリー
そろそろネットを外さないといけない大きさに
来るなよ害虫!!!
余った種を余った畝に何個か収穫出来ればいいや感覚で

ナメクジにだいぶ葉を食べられてしまっている。
白菜の害虫は初年度はヨトウ虫、それ以後はアブラムシに悩まされて
それぞれ対策は打ってきたが今年はナメクジ
それほど重要視していなかったが改めてナメクジの数の多さに驚いた。
各株に1匹2匹はいた。
来年はピールで対策。

そして大型白菜にも発見
密集して植えてしまったせいで風通しが悪く発生しているのか?
10月は雨の日が多かったからなのか?
そしてこちらはブロッコリー

まだ小さいが確実にいる。
そしてキャベツにも

憎き魔の手が忍び寄っている。
これから寒さが厳しくなるので害虫は一段落するだろうが
妻は虫が大の苦手で絶対殺してくれない。
収穫後はまるごとバケツの水につけて水死願っている。
アブラムシなどは水面に浮いてくる。
しかしたまには?キッチンにまでくるやつがいるが
大騒ぎだ。
虫も声が出れば発見しやすいのに。。。よほど不気味か?
まあ、虫も大好き おいしい野菜ということで
こちらは順調

年末用のキャベツとブロッコリー
そろそろネットを外さないといけない大きさに
来るなよ害虫!!!
憎きこいつら
害虫退治には悩まされる。
家庭菜園を始めての年の白菜は害虫「よとう虫」に悩まされた。
獲っても獲ってもいなくならない。
それ以降防虫ネットに費用を費やし愛用している。
が、こいつらだけは防ぎようがない!
アブラムシだ。
初期の内にカダンセーフを散布などして予防はしているのだが
何処からか発生してくる。
今日のミニ白菜にも

今年はこれにナメクジも参加して葉に穴が見栄えの悪い物にされてしまう。
来季はビールトラップを試してみることに。。。
大根にはびっしり発生してしまっている。
手でつぶしながら落としていくがきりがないし気持ちが悪い。

農薬を使えばよいのだろうがそれでは家庭菜園の意味が薄れてしまうし食すのがためらわれる。
カダンセーフでは効き目が薄いのだろし抗体が出来ているのかも知れない。
とにかくアブラムシ退治にはこれといった決めてがないのが現状だ。
もちろん自家製ストチュウや牛乳噴霧もやってはみたが絶滅出来ないでいるのが現状だ。
キラキラ対策もやってはみたが週一農園の限界も感じている。
どなたかのブログにBT剤の記事がのっていた。
余りひどい場合は試してみるか?

明日はソラマメの畝作り
苗も順調に育っている。
全発芽まであと3つになった。頑張れ!
ソラマメもアブラムシがぎっしり付いてしまう野菜だ。
BT剤は効くのだろか?
体への影響はどうなのか調べてみることに。。。
家庭菜園を始めての年の白菜は害虫「よとう虫」に悩まされた。
獲っても獲ってもいなくならない。
それ以降防虫ネットに費用を費やし愛用している。
が、こいつらだけは防ぎようがない!
アブラムシだ。
初期の内にカダンセーフを散布などして予防はしているのだが
何処からか発生してくる。
今日のミニ白菜にも

今年はこれにナメクジも参加して葉に穴が見栄えの悪い物にされてしまう。
来季はビールトラップを試してみることに。。。
大根にはびっしり発生してしまっている。
手でつぶしながら落としていくがきりがないし気持ちが悪い。

農薬を使えばよいのだろうがそれでは家庭菜園の意味が薄れてしまうし食すのがためらわれる。
カダンセーフでは効き目が薄いのだろし抗体が出来ているのかも知れない。
とにかくアブラムシ退治にはこれといった決めてがないのが現状だ。
もちろん自家製ストチュウや牛乳噴霧もやってはみたが絶滅出来ないでいるのが現状だ。
キラキラ対策もやってはみたが週一農園の限界も感じている。
どなたかのブログにBT剤の記事がのっていた。
余りひどい場合は試してみるか?

明日はソラマメの畝作り
苗も順調に育っている。
全発芽まであと3つになった。頑張れ!
ソラマメもアブラムシがぎっしり付いてしまう野菜だ。
BT剤は効くのだろか?
体への影響はどうなのか調べてみることに。。。