fc2ブログ

2013-09

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

実りの秋

久しぶりに土曜日に休めた。

朝からいい天気の行楽日和

今日は畑で収穫とトマトの撤収の作業予定

まずは先週種を買い忘れた水菜の種蒔きから 発芽してきた春菊の横に蒔いた。
これが初回分で2回目は来月中旬過ぎに同じく春菊と同様に種蒔き予定。

明日行く親父のお墓参りに供える落花生を供養分収穫
生茹での落花生はあればあるだけ食べてしまうので注意もかねて必要分だけの収穫に。。。
よく親父も茹でたての落花生ををザルに入れて食べていた。

落花生収穫

8/29ポットに種を蒔いて9/21定植した白菜もなんとか根付いた様子
あとは成長して葉が巻いてくれるのを害虫対策をしながら待つ。

白菜苗

その他の秋野菜も発芽して今のところ順調だ。

お次はサツマイモ、紅あずまから掘ってみるが数が少なく一畝全部掘ってもわずかな収穫量
一列10苗を5/12に2畝植えたうち半分でこれだけ
我が家ではあまりサツマイモを食べないので十分なのたが。。。
ベニアズマ収穫

次に同じく5/25に20苗を10本づつ2畝植えた安納芋を掘ってみた。
こちらは型、数ともにOKレベル
去年試しに植えてみて家内から絶賛の声をもらっての2回目
なかなか苗を手に入れられなくて最後はネットでとりよせ
さて今年の味は?
安納芋収穫

午前中の作業はここまで
昼寝をしてからトマトを撤収してサヤ、スナップの畝準備のため苦土石灰を蒔いて耕した。
明日はお墓参りに行くので作業はお休み

来週は害虫対策とネギの種蒔き予定
軽い筋肉痛が心地よい
スポンサーサイト



秋晴れの週末

雲ひとつない秋晴れだ。

仕事も一段落ついて明日は休めそうだ。

基本は土日は休みだが入社以来ほとんど土曜日は出勤している。

というわけで日曜の週一ファーマーとなるわけで日曜日に雨でも降ろうものなら2週間畑作業が出来なくなる。

が昔から天気男で最近はその力も弱まってきているが雨で作業が出来なくなるというのは少ない。

明日は水菜の種を蒔きと夏野菜の方付けを予定している。

昨日仕事の帰りに妻から頼まれたワケギを初収穫その他甘長、ジャンボ甘長、更新剪定後のナスがようやく実になってきたので収穫した。

19:00を回っているのでもう真っ暗の中で懐中電灯を照らしながらの収穫だ。





プロローグ

ブログを開設

さてなにから書こうか。。。

初めに家庭菜園を始めたきっかけから記しておこう。

今から3年前の夏(2010年7月)に2年間の闘病生活が続いた私の父親がすい臓ガンで亡くなった。

子供の私から言うのもなんだが仕事一筋の温厚な父の趣味が畑で野菜を作ることだった。

どんなに疲れていても時間さえあれば畑に行っていた気がする。

自転車で登るにはちょっときつい坂の中程にある家から畑までは400mぐらい登った頂上にあり、よくバイクで出かけていた。

父が元気なときは手伝いなどほとんどしなかったが流石に病気になってからも行っている姿をみて時折は手伝った。

亡くなる年の桜が咲く頃は畑仕事はできなくなってしまった。

そんな父が丹精込めて作っていた野菜作りを引き継いだわけで。。。

そんな思いや畑仕事のことを綴って残していこうと思いブログを開設した。

何時までやれるか親父の畑

2013年9月26日
ブログ開設
不定期ではあるが記録を兼ねて更新していこうと思っている
今日が初日 どんなブログになるか?

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

まろ

Author:まろ
菜園生活は8年目
ブログは5年目
気ままに綴っていきます。

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

リンク

カテゴリ

プロローグ (5)
農園風景 (115)
グルメ (350)
道具類 (8)
キャベツ、ブロッコリー (49)
ハクサイ (40)
ニンニク (13)
ネギ (27)
ダイコン、カブ (61)
ニンジン、ゴボウ (34)
葉物野菜 (71)
ソラマメ、エンドウ、インゲン (75)
ジャガイモ (30)
トウモロコシ、エダマメ (55)
サトイモ (38)
タケノコ (4)
トマト、キュウリ (53)
スイカ、カボチャ (28)
ナス、ピーマン、シシトウ (32)
ラッカセイ (15)
ゴーヤ、オクラ (17)
サツマイモ (16)
旅 (50)
麦 (16)
害虫 (4)
未分類 (16)
外壁塗装 (7)
アスパラガス (3)
タマネギ (6)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。