大寒
20日は大寒
一年で一番寒い時期
日曜日は天気は良いが北風が一日吹き荒れた。

霜が溶けた昼頃に収穫に行くだけでの作業が続いている。
今回も大根、水菜、春菊、ブロッコリー、白菜など
一週間分の食糧を確保した。
残渣を捨てるために掘ったサトイモ後の溝も風によりだいぶ埋まってきてしまった。
凍ったり溶けたりでサラサラの土になっている。

月一で保存サトイモを掘り出すのを忘れていた。
さっそく実行
まずは八頭を掘ってみる。

茎だけ切り落としてそのままにしてある。
茎より水分が入りダメになってしまうと教えられたのでマットをかけておいた。
一株でこれだけ

次にサトイモの掘り起し
こちらは逆さまにして埋めなおして土を盛っておいたもの


掘り起こし所はいつものように寒お越しを

畑で乾燥させようとしたが北風が強いので持ち帰り

よく乾燥させてから箱に
見た感じ腐りもなくいい感じで保存できている。
これで今月はOK
まだサトイモは4株 八頭は2株 タケノコ芋も1株残っている。
このままの調子で保存できればいいのだが実験中。
このやり方で保存できれば毎年種イモと同じよう深く掘る手間が省けて助かるのだが。。。
こちらは種イモ保存用で実験というわけにもいかないので
深く掘って埋めてある。

4月までこのまま。
一年で一番寒い時期
日曜日は天気は良いが北風が一日吹き荒れた。

霜が溶けた昼頃に収穫に行くだけでの作業が続いている。
今回も大根、水菜、春菊、ブロッコリー、白菜など
一週間分の食糧を確保した。
残渣を捨てるために掘ったサトイモ後の溝も風によりだいぶ埋まってきてしまった。
凍ったり溶けたりでサラサラの土になっている。

月一で保存サトイモを掘り出すのを忘れていた。
さっそく実行
まずは八頭を掘ってみる。

茎だけ切り落としてそのままにしてある。
茎より水分が入りダメになってしまうと教えられたのでマットをかけておいた。
一株でこれだけ

次にサトイモの掘り起し
こちらは逆さまにして埋めなおして土を盛っておいたもの


掘り起こし所はいつものように寒お越しを

畑で乾燥させようとしたが北風が強いので持ち帰り

よく乾燥させてから箱に
見た感じ腐りもなくいい感じで保存できている。
これで今月はOK
まだサトイモは4株 八頭は2株 タケノコ芋も1株残っている。
このままの調子で保存できればいいのだが実験中。
このやり方で保存できれば毎年種イモと同じよう深く掘る手間が省けて助かるのだが。。。
こちらは種イモ保存用で実験というわけにもいかないので
深く掘って埋めてある。

4月までこのまま。
スポンサーサイト