最終トウモロコシ
休み明け初日は雨模様
結構な雨量になりました。
さてと、また備忘録を始めます。
今年のトウモロコシ栽培はたぶんタヌキとの戦いでした。
ちょっとの隙間からも入り込み
2/3程、タヌキに食べられてしまいました。


最後の畝だけは死守しようと潜り込んでの侵入を阻止

これでタヌキもあきらめたようです。
ただここまでやると収穫も大変です。
仕事帰りの薄暗くなっての収穫でしたので

梅雨が明けてからは猛暑と雨が降らずに

チョッと採り遅れ気味です。

熱帯夜なので朝晩の寒暖の差もなく
味も7月初旬のモノより落ちてます。
雌穂が黒くなるのを待っていると実が固く成ってしまうようですので
最終収穫して撤収です。


防獣ネットも片づけて今年のトウモロコシ栽培終了です。
来季はネット張りを厳重にして
7月初旬の早採りトウモロコシに専念してみます。
タヌキなどには負けません。
最後のトウモロコシはポタージュにして頂きました。

これなら歯ごたえは関係ありません。
おいしく濃厚で最後にふさわしい味わいになりました。
ポチッと元気ください。(笑)

人気ブログランキングへ
結構な雨量になりました。
さてと、また備忘録を始めます。
今年のトウモロコシ栽培はたぶんタヌキとの戦いでした。
ちょっとの隙間からも入り込み
2/3程、タヌキに食べられてしまいました。


最後の畝だけは死守しようと潜り込んでの侵入を阻止

これでタヌキもあきらめたようです。
ただここまでやると収穫も大変です。
仕事帰りの薄暗くなっての収穫でしたので

梅雨が明けてからは猛暑と雨が降らずに

チョッと採り遅れ気味です。

熱帯夜なので朝晩の寒暖の差もなく
味も7月初旬のモノより落ちてます。
雌穂が黒くなるのを待っていると実が固く成ってしまうようですので
最終収穫して撤収です。


防獣ネットも片づけて今年のトウモロコシ栽培終了です。
来季はネット張りを厳重にして
7月初旬の早採りトウモロコシに専念してみます。
タヌキなどには負けません。
最後のトウモロコシはポタージュにして頂きました。

これなら歯ごたえは関係ありません。
おいしく濃厚で最後にふさわしい味わいになりました。
ポチッと元気ください。(笑)

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト