空芯菜
葉物野菜が懐かしいです。

トマトが採れ始めた頃はサラダなどに大活躍

葉も瑞々しく食欲をそそります。
そろそろ最終物のGW頃の様子です。

そのころ播種の空芯菜と小松菜など

ようやく芽が出てきた5月の後半の空芯菜です。

今ではこんなです。

これは初収穫の頃です。

芯はカラッポですので空芯菜ですね。
夏の葉物野菜はどうしても放任になってしまいます。
放任の結果


20日大根はこんなに大きくなってしまい
見た目もNGです。
小松菜に至っては

誰にも見向きもされずに枯れてきますね。
虫のために育てて見ました。(笑)
そんな中、放任でも育つ空芯菜

多少、虫が食べた後はありますが強いですね。
我家ではあまり人気が無いのですが
ニンニクと炒めて登場です。

食べてみるとおいしいですが。。。
夏野菜に追われて収穫がおろそかに。。。。
貴重な夏の葉物ですのでもう一度見直してみます。
見直した結果もやしが投入されました。

あと何回食卓に上るでしょうか?
今日も畑で空芯菜は成長しています。
ポチッと元気ください。(笑)

人気ブログランキングへ

トマトが採れ始めた頃はサラダなどに大活躍

葉も瑞々しく食欲をそそります。
そろそろ最終物のGW頃の様子です。

そのころ播種の空芯菜と小松菜など

ようやく芽が出てきた5月の後半の空芯菜です。

今ではこんなです。

これは初収穫の頃です。

芯はカラッポですので空芯菜ですね。
夏の葉物野菜はどうしても放任になってしまいます。
放任の結果


20日大根はこんなに大きくなってしまい
見た目もNGです。
小松菜に至っては

誰にも見向きもされずに枯れてきますね。
虫のために育てて見ました。(笑)
そんな中、放任でも育つ空芯菜

多少、虫が食べた後はありますが強いですね。
我家ではあまり人気が無いのですが
ニンニクと炒めて登場です。

食べてみるとおいしいですが。。。
夏野菜に追われて収穫がおろそかに。。。。
貴重な夏の葉物ですのでもう一度見直してみます。
見直した結果もやしが投入されました。

あと何回食卓に上るでしょうか?
今日も畑で空芯菜は成長しています。
ポチッと元気ください。(笑)

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト