スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
あってよかった菜園野菜
あってよかった最終編です。
買い物に行かなくてもなんとか持ちました。
芋と大根があれば

煮物も美味しく頂けます。
筍芋単体でもおいしいです。

そしてこれもあります。
高菜の漬物の炒め

無敵のご飯のお供です。
同じ材料で汁物もできまよ。

見た目も大切ですのでワケギを

まだ何か足りません。
ニンジンを取り出して再度パチリ

だんだん美味しく見える3段活用でした。(笑)
こんな里芋もありましたが

災害でも保存野菜のおかげで1週間はもちますね。
今週はかあさん完全復活です。
もう3月になりますね。

人気ブログランキングへ
買い物に行かなくてもなんとか持ちました。
芋と大根があれば

煮物も美味しく頂けます。
筍芋単体でもおいしいです。

そしてこれもあります。
高菜の漬物の炒め

無敵のご飯のお供です。
同じ材料で汁物もできまよ。

見た目も大切ですのでワケギを

まだ何か足りません。
ニンジンを取り出して再度パチリ

だんだん美味しく見える3段活用でした。(笑)
こんな里芋もありましたが

災害でも保存野菜のおかげで1週間はもちますね。
今週はかあさん完全復活です。
もう3月になりますね。

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
あってよっかたブロッコリー
かあさんのインフルエンザも峠を越えた5日目
ようやく熱も平熱に
タミフル飲めばすぐに良くなるのですが。。。
今年は熱が3~4日続きました。
A型らしいですが。。。
予防注射もしていたのに。。。です。
体調が戻ってきたので久しぶりのかあさんのご飯です。
今日はこれ

ブロッコリーの脇芽と
頂花蕾もありますが

もうそろそろ花が咲きそうです。

これらを使ったゲッティーです。
鳥のトマト煮にも脇芽が活躍です。

久しぶりのかあさんの料理でした。

完全回復までもう少し
ワインは飲めませんね。。。。
これ以降のブロッコリーは脇芽が活躍です。

もうしばらく楽しめそうです。

人気ブログランキングへ
ようやく熱も平熱に
タミフル飲めばすぐに良くなるのですが。。。
今年は熱が3~4日続きました。
A型らしいですが。。。
予防注射もしていたのに。。。です。
体調が戻ってきたので久しぶりのかあさんのご飯です。
今日はこれ

ブロッコリーの脇芽と
頂花蕾もありますが

もうそろそろ花が咲きそうです。

これらを使ったゲッティーです。
鳥のトマト煮にも脇芽が活躍です。

久しぶりのかあさんの料理でした。

完全回復までもう少し
ワインは飲めませんね。。。。
これ以降のブロッコリーは脇芽が活躍です。

もうしばらく楽しめそうです。

人気ブログランキングへ
あってよかった白菜
さて、隔離しているかあさんをよそに
娘が作る鍋です。
今日は白菜

事実上最後の白菜でしたが。。。。

娘が作った白菜のミルフィーユ鍋です。
ミルフィーユしてません。(泣)
文句言わずに頂きます。
娘の旦那さんになる人は心が広くないと。。。です。(笑)
でも素材でカバー
白菜にミルフィーユ鍋で始まりミルフィーユで〆ました。

最後の鍋はかあさんは寝室で。。。
来年は皆で食べ終わりましょう。
健康が一番です。
でも、安心してください。
まだ、一つ畑にいます。

来年また食べれますように。。。

人気ブログランキングへ
娘が作る鍋です。
今日は白菜

事実上最後の白菜でしたが。。。。

娘が作った白菜のミルフィーユ鍋です。
ミルフィーユしてません。(泣)
文句言わずに頂きます。
娘の旦那さんになる人は心が広くないと。。。です。(笑)
でも素材でカバー
白菜にミルフィーユ鍋で始まりミルフィーユで〆ました。

最後の鍋はかあさんは寝室で。。。
来年は皆で食べ終わりましょう。
健康が一番です。
でも、安心してください。
まだ、一つ畑にいます。

来年また食べれますように。。。

人気ブログランキングへ
あってよかったキャベツ
先週、我家のかあさんも流行に乗って
インフルエンザになった。
熱は9、5まで
タミフル飲んで4日間寝込みました。
こうなると家庭の機能はマヒです。
1日目はカップラーメン
朝はパンだけ食べて会社に。
そんなと我家を救ってくれたのはこれ

菜園キャベツ
娘が作ってくれました。

もちろんクックドゥですが
これとライスだけ。
しかたありません。
菜園野菜に改めて感謝です。

あと数個
早やく大きくなってね。ww
a href="http://blog.with2.net/link.php?1601435" title="人気ブログランキングへ">
人気ブログランキングへ
インフルエンザになった。
熱は9、5まで
タミフル飲んで4日間寝込みました。
こうなると家庭の機能はマヒです。
1日目はカップラーメン
朝はパンだけ食べて会社に。
そんなと我家を救ってくれたのはこれ

菜園キャベツ
娘が作ってくれました。

もちろんクックドゥですが
これとライスだけ。
しかたありません。
菜園野菜に改めて感謝です。

あと数個
早やく大きくなってね。ww
a href="http://blog.with2.net/link.php?1601435" title="人気ブログランキングへ">

人気ブログランキングへ
小料理や
今宵はイワシのつみれ汁で
小料理やを開店です。

生きの良い鰯が手に入りましたので早速
漬物も2品
おなじみの白菜と高菜です。

大根の煮物にのらぼう菜を
小料理やっぽでしょう。ww

チョット路線が外れますが黒コショウの効いたサラダを

これでスタミナ源も補充です。

これが我が家の鶏のから揚げですが
美味しいですよ。
どの店よりも美味しいと思います。ww
さあ、いただきましょう。

ここまでだされたらやっぱり。

乾いた空気にハイボール
これまた最高。。。(笑)
つみれ汁いい味でてます。

ごちそうさま。

人気ブログランキングへ
小料理やを開店です。

生きの良い鰯が手に入りましたので早速
漬物も2品
おなじみの白菜と高菜です。

大根の煮物にのらぼう菜を
小料理やっぽでしょう。ww

チョット路線が外れますが黒コショウの効いたサラダを

これでスタミナ源も補充です。

これが我が家の鶏のから揚げですが
美味しいですよ。
どの店よりも美味しいと思います。ww
さあ、いただきましょう。

ここまでだされたらやっぱり。

乾いた空気にハイボール
これまた最高。。。(笑)
つみれ汁いい味でてます。

ごちそうさま。

人気ブログランキングへ
2月は追肥の季節
さて底をつきそうな我菜園
指をくわえて見ているだけではいけません。
実りの日を笑顔で迎えるために追肥を施します。
先ずは果物系から

今年は鳥に食べつくされた金柑です。
そして少しは採れたブルーベリー

よく見るともう蕾も持っています。

自己流剪定も兼ねて追肥をしました。
またおいしいブルベリージャムでヨーグルトを食べたいものです。
さて初栽培の玉ねぎ

これから球が太っていく時期

化成肥料をパラパラ蒔いて

液肥で水分補給しておきました。
ニンニクとワケギやエシャレットも同様に


一回きれいに刈り込んだワケギですが
新しい芽が伸びてきています。ww
そして貴重な青物

のらぼう菜にもまだまだがんばってもらいます。
どうです。

おいしそうでしょう?
はい! 実に美味しいなばなです。ww

人気ブログランキングへ
指をくわえて見ているだけではいけません。
実りの日を笑顔で迎えるために追肥を施します。
先ずは果物系から

今年は鳥に食べつくされた金柑です。
そして少しは採れたブルーベリー

よく見るともう蕾も持っています。

自己流剪定も兼ねて追肥をしました。
またおいしいブルベリージャムでヨーグルトを食べたいものです。
さて初栽培の玉ねぎ

これから球が太っていく時期

化成肥料をパラパラ蒔いて

液肥で水分補給しておきました。
ニンニクとワケギやエシャレットも同様に


一回きれいに刈り込んだワケギですが
新しい芽が伸びてきています。ww
そして貴重な青物

のらぼう菜にもまだまだがんばってもらいます。
どうです。

おいしそうでしょう?
はい! 実に美味しいなばなです。ww

人気ブログランキングへ
大根終了です。
権勢を誇った大根王国も終焉です。

本日すべて収穫して撤収です。

最後にこんなセクシーな?大根も採れました。

こちらの紅心大根も同様

全部収穫です。

そして寒起こし


兵どもが冬の後です。。。(笑)
ネギも少し採って補充していきます。

我菜園の食料も底をついてきます。

エンゲル係数が一気に上昇の気配が。。。(笑)
株、同様今が底です。(泣)

人気ブログランキングへ

本日すべて収穫して撤収です。

最後にこんなセクシーな?大根も採れました。

こちらの紅心大根も同様

全部収穫です。

そして寒起こし


兵どもが冬の後です。。。(笑)
ネギも少し採って補充していきます。

我菜園の食料も底をついてきます。

エンゲル係数が一気に上昇の気配が。。。(笑)
株、同様今が底です。(泣)

人気ブログランキングへ
家呑み
そんなこんなんで
休日の農作業も昼過ぎには終えて
ゆっくりお風呂にも入り
お楽しみの食事の時間です。
今日はワインにしますのかあさんの声
待ってましたです。ww

先ずは暖かいものからスタートです。
もう一品にキノコのアヒージョ

ブルーチーズを添えて家呑みスタートです。

この器、買っては見たものの使い方がイマイチですね。

形が気にいって買ったのですが研究が必要ですね。
さて今日のメインは

ビーフシチューです。
具材は菜園野菜、ニンジンに里芋そしてブロッコリー
ワインもすすみます。

本日のパスタは
ブロッコリーをふんだんに使ったキャベツも採れたて
これにホタテを使ってバランスよく

のらぼう菜もあしらってみました。
この日は調子よく2人でボトルを空けてしまいました。
おつまみ追加です。

ビーフシチューにパンはあいますね。
ブルーチーズにはちみつをこれがまた旨しです。

このチーズとても美味しかったのでご紹介しておきます。

ブルーチーズ好きのあなたにお勧めです。
TVでは真田丸
草刈正雄がいいですね。ww
ご馳走様

人気ブログランキングへ
休日の農作業も昼過ぎには終えて
ゆっくりお風呂にも入り
お楽しみの食事の時間です。
今日はワインにしますのかあさんの声
待ってましたです。ww

先ずは暖かいものからスタートです。
もう一品にキノコのアヒージョ

ブルーチーズを添えて家呑みスタートです。

この器、買っては見たものの使い方がイマイチですね。

形が気にいって買ったのですが研究が必要ですね。
さて今日のメインは

ビーフシチューです。
具材は菜園野菜、ニンジンに里芋そしてブロッコリー
ワインもすすみます。

本日のパスタは
ブロッコリーをふんだんに使ったキャベツも採れたて
これにホタテを使ってバランスよく

のらぼう菜もあしらってみました。
この日は調子よく2人でボトルを空けてしまいました。
おつまみ追加です。

ビーフシチューにパンはあいますね。
ブルーチーズにはちみつをこれがまた旨しです。

このチーズとても美味しかったのでご紹介しておきます。

ブルーチーズ好きのあなたにお勧めです。
TVでは真田丸
草刈正雄がいいですね。ww
ご馳走様

人気ブログランキングへ
休日の朝
チョット遅めのとある休日の朝
天気はいいが気温は低いそう2月の始めです。(笑)
今日は朝食にスポット
こちらはかあさん用

朝はいつも質素です。
わたし自家製の高菜のお結びだけ。(笑)

こっちは私用
のりを巻いた方には高菜の油いためが入っています。
そして高菜の葉で巻いためはりずしというのでしょうか?
これにチョットした佃煮

お味噌汁もあってこれぞ日本の朝って感じでしょうか?
これだけですが思ってみれば贅沢です。
お米はもちろん買ったものですが
高菜お結びを食べるまでには。。。
土づくりをして種を蒔いて
高菜を育てて収穫
洗って干して漬けて
ここまで数か月です。

改めて味わいました。
やばいくらい旨いです。(笑)
お金では買えないプライスレスです。
ご馳走様。

人気ブログランキングへ
天気はいいが気温は低いそう2月の始めです。(笑)
今日は朝食にスポット
こちらはかあさん用

朝はいつも質素です。
わたし自家製の高菜のお結びだけ。(笑)

こっちは私用
のりを巻いた方には高菜の油いためが入っています。
そして高菜の葉で巻いためはりずしというのでしょうか?
これにチョットした佃煮

お味噌汁もあってこれぞ日本の朝って感じでしょうか?
これだけですが思ってみれば贅沢です。
お米はもちろん買ったものですが
高菜お結びを食べるまでには。。。
土づくりをして種を蒔いて
高菜を育てて収穫
洗って干して漬けて
ここまで数か月です。

改めて味わいました。
やばいくらい旨いです。(笑)
お金では買えないプライスレスです。
ご馳走様。

人気ブログランキングへ
白菜一つ残して
白菜も残り数個になりました。
今日は一つだけ残して後は収穫です。

春の風にあおられてマルチも剥がされています。
かねてよりやりたかった支柱の移動をやります。

3畝の支柱の間隔を再整備します。

ネット栽培しなかった白菜を一つだけ残しておきました。
ハマグリ鍋を秘かに目論んでいます。ww
今までより間隔を狭めて配置します。

今後は支柱を動かす気はないのでしっかり穴を掘って
風にも負けないように固定します。

かなり深めに掘って60cmぐらい埋め込んでおきます。
これくらいしておけば台風でも倒れたしません。

3組で1畝分が扱いやすいです。
畝の長さも3,6mで統一できます。
かあさんにも手伝ってもらってばらさずにそのまま移動です。

簡単に見えますが結構難しいです。
縦横そして高さを揃えないと横支柱が曲がってしまいますので。。。

この日はよく晴れていましたが北風が強く寒い日でした。
2時間ほどかかって作業終わりました。
残りひとつの白菜も残したままいい感じで配備終了

今年はここにトマトを栽培予定です。
やらなければ、やらなければと思ったいた作業がようやく
これで一つ重荷が減りました。ww

人気ブログランキングへ
今日は一つだけ残して後は収穫です。

春の風にあおられてマルチも剥がされています。
かねてよりやりたかった支柱の移動をやります。

3畝の支柱の間隔を再整備します。

ネット栽培しなかった白菜を一つだけ残しておきました。
ハマグリ鍋を秘かに目論んでいます。ww
今までより間隔を狭めて配置します。

今後は支柱を動かす気はないのでしっかり穴を掘って
風にも負けないように固定します。

かなり深めに掘って60cmぐらい埋め込んでおきます。
これくらいしておけば台風でも倒れたしません。

3組で1畝分が扱いやすいです。
畝の長さも3,6mで統一できます。
かあさんにも手伝ってもらってばらさずにそのまま移動です。

簡単に見えますが結構難しいです。
縦横そして高さを揃えないと横支柱が曲がってしまいますので。。。

この日はよく晴れていましたが北風が強く寒い日でした。
2時間ほどかかって作業終わりました。
残りひとつの白菜も残したままいい感じで配備終了

今年はここにトマトを栽培予定です。
やらなければ、やらなければと思ったいた作業がようやく
これで一つ重荷が減りました。ww

人気ブログランキングへ
農園野菜も少なくなってきました。
いつまでもあると思うな親と野菜です。

採れば無くなります。

大根もラストスパート

素が入らないうちに食べ付きしましょう。ww

紅心大根しかりです。

キャベツも同様

ヒレカツ定食にいっぱい盛付け

大根おろしで頂きます。

胃にも優しいし
消化もバッチリの健康野菜です。

人気ブログランキングへ

採れば無くなります。

大根もラストスパート

素が入らないうちに食べ付きしましょう。ww

紅心大根しかりです。

キャベツも同様

ヒレカツ定食にいっぱい盛付け

大根おろしで頂きます。

胃にも優しいし
消化もバッチリの健康野菜です。

人気ブログランキングへ
鍋シーズンもそろそろ
そろそろ鍋シーズンも終わりに近づいてきました。
畑の白菜ももう数個だけに。。。
今日はハギ鍋にしてみました。

今年は魚貝系の鍋が少なかったような気がします。

先日はチゲ鍋だったでしょう。
ニラは購入品です。
自画自賛シリーズ
俺のニラの方がおいしいぞー (笑)
そういえば最近ワインのでないな~

かあさんバランスのよい家のみをお願いします。(笑)
今日は軽めのUPで。。。。

人気ブログランキングへ
畑の白菜ももう数個だけに。。。
今日はハギ鍋にしてみました。

今年は魚貝系の鍋が少なかったような気がします。

先日はチゲ鍋だったでしょう。
ニラは購入品です。
自画自賛シリーズ
俺のニラの方がおいしいぞー (笑)
そういえば最近ワインのでないな~

かあさんバランスのよい家のみをお願いします。(笑)
今日は軽めのUPで。。。。

人気ブログランキングへ
ネギにも栄養を
この時期には大活躍のネギ

権勢を誇ってきましたがだいぶ収穫しましたので

だんだんまばらになってきました。

食べるために育てているのでなくなるのは当たり前ですが。。。
そろそろ次のことも視野に入れておく時期です。
今日の追肥は液肥で

ネギには葉物用ですね。
霜害対策もかけて土寄せをします。

今のところ健康に育っているようです。ww

マルチの上に化成肥料をパラパラ蒔いて

後はジョウロで液肥を蒔いておきました。
また、来年美味しく食べるために。。。
白髪ネギ最高です。

肉にも負けない我ネギです。
誰も褒めてくれないので今日も自画自賛してみました。(笑)

人気ブログランキングへ

権勢を誇ってきましたがだいぶ収穫しましたので

だんだんまばらになってきました。

食べるために育てているのでなくなるのは当たり前ですが。。。
そろそろ次のことも視野に入れておく時期です。
今日の追肥は液肥で

ネギには葉物用ですね。
霜害対策もかけて土寄せをします。

今のところ健康に育っているようです。ww

マルチの上に化成肥料をパラパラ蒔いて

後はジョウロで液肥を蒔いておきました。
また、来年美味しく食べるために。。。
白髪ネギ最高です。

肉にも負けない我ネギです。
誰も褒めてくれないので今日も自画自賛してみました。(笑)

人気ブログランキングへ
ニンジンが終わりました。
今回のニンジンは40点の出来でした。

金時ニンジンも細くて短い
何が敗因だったのかな~

ともあれなんとか収穫まではたどりつき今回で撤収です。
そしてこちらも

おなじみの食べたい菜です。

収穫後、時期の野菜のために寒起こしをしておきました。

それぞれ最後はおいしさ引き立つ食べ方で

金時ニンジンは蒸して温野菜スティックで
食べたい菜は担担麺で

ニンジン次回は気合いを入れ直して栽培です。

人気ブログランキングへ

金時ニンジンも細くて短い
何が敗因だったのかな~

ともあれなんとか収穫まではたどりつき今回で撤収です。
そしてこちらも

おなじみの食べたい菜です。

収穫後、時期の野菜のために寒起こしをしておきました。

それぞれ最後はおいしさ引き立つ食べ方で

金時ニンジンは蒸して温野菜スティックで
食べたい菜は担担麺で

ニンジン次回は気合いを入れ直して栽培です。

人気ブログランキングへ
節分
これまた3日の話ですみません。
全国的に豆まきの日でしたね。
我家も年女の娘にやらせました。
鬼は外、福は内
仕事から帰ると玄関が豆だらけ
仕事が雑です。(泣)
それはさておき
ご飯です。
今日は肉ジャガ風

豚バラブロックと大根が決め手です。
これに恵方巻

ここ数年前からコンビニ業界に踊らされていますね。
今や定番でどこに行っても売ってます。
でもこれって切らずにどこぞかの方角を向かって黙って食べるんっじゃないですか?
まあそこまで踊らなくてもいいですよね。(笑)
ホッケで焼酎を一杯
大根おろしもたっぷりのせて頂きます。

父さんには魔除けのイワシが与えられました。

もてる男はつらいです。
女は魔物ですから。。。(笑)
次の日の朝もイワシがでました。。。(泣)

人気ブログランキングへ
全国的に豆まきの日でしたね。
我家も年女の娘にやらせました。
鬼は外、福は内
仕事から帰ると玄関が豆だらけ
仕事が雑です。(泣)
それはさておき
ご飯です。
今日は肉ジャガ風

豚バラブロックと大根が決め手です。
これに恵方巻

ここ数年前からコンビニ業界に踊らされていますね。
今や定番でどこに行っても売ってます。
でもこれって切らずにどこぞかの方角を向かって黙って食べるんっじゃないですか?
まあそこまで踊らなくてもいいですよね。(笑)
ホッケで焼酎を一杯
大根おろしもたっぷりのせて頂きます。

父さんには魔除けのイワシが与えられました。

もてる男はつらいです。
女は魔物ですから。。。(笑)
次の日の朝もイワシがでました。。。(泣)

人気ブログランキングへ
春の香り
1月31日
2週間も前の話で恐縮ですが。。。
採れました。

蕗の薹2つ
早速、天ぷらに

春の香りがします。

昨年は採り遅れてしまい残念でしたが
今年はいち早く食べることができました。
塩で頂きます。

このほろ苦さとサクッとした歯触り。。。ww
今宵はビールもプレミアム

ワイングラスで香りを楽しみます。
これが贅沢というものでしょう。ww

人気ブログランキングへ
2週間も前の話で恐縮ですが。。。
採れました。

蕗の薹2つ
早速、天ぷらに

春の香りがします。

昨年は採り遅れてしまい残念でしたが
今年はいち早く食べることができました。
塩で頂きます。

このほろ苦さとサクッとした歯触り。。。ww
今宵はビールもプレミアム

ワイングラスで香りを楽しみます。
これが贅沢というものでしょう。ww

人気ブログランキングへ
芋3
保存里芋の掘りだし
2回目です。
今回はタケノコ芋(京芋)も取り出してみました。

里芋は2株

タケノコ芋を1株

この日は天気が良くなく土の乾きも悪いので
早々調理していきます。

合わせる具材もないのですが

タケノコ芋だけでの煮物です。

やっぱり上物です。

芋だけでも十分いけます。
ほんとにおいしいですよ。
自画自賛してます。(笑)

人気ブログランキングへ
2回目です。
今回はタケノコ芋(京芋)も取り出してみました。

里芋は2株

タケノコ芋を1株

この日は天気が良くなく土の乾きも悪いので
早々調理していきます。

合わせる具材もないのですが

タケノコ芋だけでの煮物です。

やっぱり上物です。

芋だけでも十分いけます。
ほんとにおいしいですよ。
自画自賛してます。(笑)

人気ブログランキングへ
芋2
今日も芋の話題で
こちらはサツマイモ

3品種をそれそれ1本づつ新聞紙にくるんで保管しています。
時折取り出してこれに入れます。

最近のオーブンレンジは優れものです。
ちゃんと焼き芋モードがあります。(笑)

そのままサツマイモを入れて
チンするだけ。

焼きあがりまで小一時間、誰にでも焼けます。(笑)

今回は紅はるか

サツマイモ苦手な私も半分は食べます。
余りの甘さでヤバイです。ww

人気ブログランキングへ
こちらはサツマイモ

3品種をそれそれ1本づつ新聞紙にくるんで保管しています。
時折取り出してこれに入れます。

最近のオーブンレンジは優れものです。
ちゃんと焼き芋モードがあります。(笑)

そのままサツマイモを入れて
チンするだけ。

焼きあがりまで小一時間、誰にでも焼けます。(笑)

今回は紅はるか

サツマイモ苦手な私も半分は食べます。
余りの甘さでヤバイです。ww

人気ブログランキングへ
ジャガイモ始めます。
さあいよいよ2016年の菜園もスタートします。
3月のジャガイモからです。
そこでまずは種芋の購入ですね。
先日、ホームセンターにて購入してきました。
我家のエースはこれ

昨年の2.5kから減産です。
キタアカリは今年はやめました。
そしてこれ

ピルカという品種
初めて見ます。
男爵系の種芋ですが初めての挑戦です。
そしてインカシリーズ今年は3品種フルラインアップ



各500gづつです。
そしてもう一つ
叔母よもらった北海道のジャガイモですが品種は不明です。

計3.5kチョイ
多品種で味の違いを楽しめればいいと思っています。


初夏にはジャガバターから始まりコロッケも楽しみです。

それまでは昨年のジャガイモを食べ尽くさないと。。。です。
もう少し残っています。ww

人気ブログランキングへ
3月のジャガイモからです。
そこでまずは種芋の購入ですね。
先日、ホームセンターにて購入してきました。
我家のエースはこれ

昨年の2.5kから減産です。
キタアカリは今年はやめました。
そしてこれ

ピルカという品種
初めて見ます。
男爵系の種芋ですが初めての挑戦です。
そしてインカシリーズ今年は3品種フルラインアップ



各500gづつです。
そしてもう一つ
叔母よもらった北海道のジャガイモですが品種は不明です。

計3.5kチョイ
多品種で味の違いを楽しめればいいと思っています。


初夏にはジャガバターから始まりコロッケも楽しみです。

それまでは昨年のジャガイモを食べ尽くさないと。。。です。
もう少し残っています。ww

人気ブログランキングへ
最後になりました。
高菜の油いため

ご飯によく合います。
朝はこれだけで十分
これだけ食べて働かせれています。(泣)
そんな高菜もいよいよ最後の収穫です。

畑で天日干しです。
1畝の2条播きでしたが相当採れました。

予想以上に葉が大きく育ちまして嬉しい悲鳴です。
収穫カゴに入りきれません。

なんとか持って帰り洗います。

そしてまた天日に干します。
洗濯物のように物干し竿にかけて

こちらもまさに洗濯物です。

約9kの高菜
最後もお約束で漬けもです。

これで3回目20kの高菜を漬けたことになります。
お裾分けもしましたが10k以上の高菜は確実に食べましたね。
来冬も絶対作りますよ!。

人気ブログランキングへ

ご飯によく合います。
朝はこれだけで十分
これだけ食べて働かせれています。(泣)
そんな高菜もいよいよ最後の収穫です。

畑で天日干しです。
1畝の2条播きでしたが相当採れました。

予想以上に葉が大きく育ちまして嬉しい悲鳴です。
収穫カゴに入りきれません。

なんとか持って帰り洗います。

そしてまた天日に干します。
洗濯物のように物干し竿にかけて

こちらもまさに洗濯物です。

約9kの高菜
最後もお約束で漬けもです。

これで3回目20kの高菜を漬けたことになります。
お裾分けもしましたが10k以上の高菜は確実に食べましたね。
来冬も絶対作りますよ!。

人気ブログランキングへ
寒起こし
何回もお伝えしましたが
ネタ切れ中なので今日も寒起こしの話題を。。。(笑)
暖冬とはいえ寒起こしには絶好の気温が続いています。


薄いですが氷も貼っています。
野菜にも

この寒さが野菜を甘くするのでしょう。

凍るまいとして甘味成分を出すようです。
とはいえ寒さに弱い野菜にはネットを張りっぱなしに

空マメを霜害から守ってくれます。
防虫ネットですがこれだけでもだいぶ違います。
寒起こしの土の塊も凍っていますよ。ww

これを毎日繰り返して土がサラサラになっていきます。

先週、寒起こししたところですが大きな土の塊はなくなってきています。
白菜も終わった畝から片付けです。

巻かなかった白菜です。

菜の花をさかせたいところですが涙を飲んで寒起こしです。

白菜も後、5個になりました。
ここはトマトを予定しています。
5月までは休耕で土を休ませてあげます。

人気ブログランキングへ
ネタ切れ中なので今日も寒起こしの話題を。。。(笑)
暖冬とはいえ寒起こしには絶好の気温が続いています。


薄いですが氷も貼っています。
野菜にも

この寒さが野菜を甘くするのでしょう。

凍るまいとして甘味成分を出すようです。
とはいえ寒さに弱い野菜にはネットを張りっぱなしに

空マメを霜害から守ってくれます。
防虫ネットですがこれだけでもだいぶ違います。
寒起こしの土の塊も凍っていますよ。ww

これを毎日繰り返して土がサラサラになっていきます。

先週、寒起こししたところですが大きな土の塊はなくなってきています。
白菜も終わった畝から片付けです。

巻かなかった白菜です。

菜の花をさかせたいところですが涙を飲んで寒起こしです。

白菜も後、5個になりました。
ここはトマトを予定しています。
5月までは休耕で土を休ませてあげます。

人気ブログランキングへ
週末グルメは
週末農民は春に向けて少しつづ始動しています。
収穫が終わった畝のマルチを剥がして

そう、先週に引地付き寒起こしです。

まあ、こんなことしかできません。
日差しがあるせいこの作業結構汗もかきます。
いいう運動になりますよ。
午前中で作業は終わり
お昼に収穫物で担担麺です。

一仕事の後は美味しさ倍増ですね。ww
この日のよりも同じく収穫物をふんだんに使います。
大根と青菜を牡蠣と合わせます。

冬の味覚のコラボです。
牡蠣と大根の甘さが。。。たまりません。
もう一品は青菜とあさりを炒めてみました。

アサリの出汁が青菜と調和しています。
スープには大根を使ってみました。

アクセントにオリーブオイルを。。。
疲れた胃も喜びます。
ちなみに今日の青菜はすべて「のらぼう菜」です。
これから旬に向かいます。
今回で貯蔵のワインも底をつきました。
画像も採り忘れです。(汗)

人気ブログランキングへ
収穫が終わった畝のマルチを剥がして

そう、先週に引地付き寒起こしです。

まあ、こんなことしかできません。
日差しがあるせいこの作業結構汗もかきます。
いいう運動になりますよ。
午前中で作業は終わり
お昼に収穫物で担担麺です。

一仕事の後は美味しさ倍増ですね。ww
この日のよりも同じく収穫物をふんだんに使います。
大根と青菜を牡蠣と合わせます。

冬の味覚のコラボです。
牡蠣と大根の甘さが。。。たまりません。
もう一品は青菜とあさりを炒めてみました。

アサリの出汁が青菜と調和しています。
スープには大根を使ってみました。

アクセントにオリーブオイルを。。。
疲れた胃も喜びます。
ちなみに今日の青菜はすべて「のらぼう菜」です。
これから旬に向かいます。
今回で貯蔵のワインも底をつきました。
画像も採り忘れです。(汗)

人気ブログランキングへ
里芋コロッケ
今日は保存しておいた里芋の使い道です。
和の食材を洋にしてみました。
先ずはチップから

ジャガイモと里芋のミックスポテトチップです。
黄色のがジャガイモ
チョット白目のが里芋チップです。
どちらもサックといい感じで仕上がりました。
里芋チップもほんのり甘さが感じられて
歯触りも良好です。ww
これにはビールですね。

ウイスキーも用意して次の料理を待ちます。
里芋のコロッケです。

今やもう定番ですが
外はサックと中はふんわり揚がっています。

里芋特有の粘りもあり
和風のコロッケという感じです。
これにはソースではありませんので
自家製トマトソースを解凍しました。

ソースを少しのせて頂きます。

トマトソースの濃厚な味にコロッケが勝てません。
お好みでがそのまま食べた方が美味しいかも?(笑)
まだまだ里芋ストックがあります。ww

人気ブログランキングへ
和の食材を洋にしてみました。
先ずはチップから

ジャガイモと里芋のミックスポテトチップです。
黄色のがジャガイモ
チョット白目のが里芋チップです。
どちらもサックといい感じで仕上がりました。
里芋チップもほんのり甘さが感じられて
歯触りも良好です。ww
これにはビールですね。

ウイスキーも用意して次の料理を待ちます。
里芋のコロッケです。

今やもう定番ですが
外はサックと中はふんわり揚がっています。

里芋特有の粘りもあり
和風のコロッケという感じです。
これにはソースではありませんので
自家製トマトソースを解凍しました。

ソースを少しのせて頂きます。

トマトソースの濃厚な味にコロッケが勝てません。
お好みでがそのまま食べた方が美味しいかも?(笑)
まだまだ里芋ストックがあります。ww

人気ブログランキングへ
おでんもいいものです。
先日、我家の鍋ベスト3を発表しましたが
惜しくも登場しなかったもの
そう、おでんです。

雪が降った夜には最高ですね。
そううまくタイミングは合いませんが
そしておでんには日本酒ですね。

熱燗は苦手なので
今日は常温で頂きます。

日本の冬は鍋ですな。

見てるだけでも体が温まります。
カルシウム不足はこちらで補いましょう。(笑)

後は呑みすぎに注意ですね。ww

人気ブログランキングへ
惜しくも登場しなかったもの
そう、おでんです。

雪が降った夜には最高ですね。
そううまくタイミングは合いませんが
そしておでんには日本酒ですね。

熱燗は苦手なので
今日は常温で頂きます。

日本の冬は鍋ですな。

見てるだけでも体が温まります。
カルシウム不足はこちらで補いましょう。(笑)

後は呑みすぎに注意ですね。ww

人気ブログランキングへ
炒め物編
さて今日は炒めので攻めます。
キャベツの収穫がまだ続いていますので
ジンギスカンで頂きました。

今回は野菜は野菜、肉は肉で分けて炒めてみました。
こちらの調理法の方がラムの味が引き立ちます。
次回からはこちらの料理法でお願いします。
スープはワンタンの中華風にしました。

さて炒め物というより焼きものですが
別の日にはギョーザでした。

ギョーザと言えば私はラーメンです。

インスタントの袋めんですが九州トンコツラーメンです。ww
なので高菜の漬物も一緒に。。。

レンゲはダースベーダーです。

関係ありませんんが先月、家族で映画見てきました。
何十年ぶりのSWでしたが面白かったですよ。
いろんなグッズが出ていますね。
流石、ディズニーさん商売上手です。
かあさんと娘はギョーザにはライス派です。
なので回鍋肉追加で。。。

キャベツ1個消費しました。
お手軽中華のクックドウーです。
味が安定しています。(笑)

人気ブログランキングへ
キャベツの収穫がまだ続いていますので
ジンギスカンで頂きました。

今回は野菜は野菜、肉は肉で分けて炒めてみました。
こちらの調理法の方がラムの味が引き立ちます。
次回からはこちらの料理法でお願いします。
スープはワンタンの中華風にしました。

さて炒め物というより焼きものですが
別の日にはギョーザでした。

ギョーザと言えば私はラーメンです。

インスタントの袋めんですが九州トンコツラーメンです。ww
なので高菜の漬物も一緒に。。。

レンゲはダースベーダーです。

関係ありませんんが先月、家族で映画見てきました。
何十年ぶりのSWでしたが面白かったですよ。
いろんなグッズが出ていますね。
流石、ディズニーさん商売上手です。
かあさんと娘はギョーザにはライス派です。
なので回鍋肉追加で。。。

キャベツ1個消費しました。
お手軽中華のクックドウーです。
味が安定しています。(笑)

人気ブログランキングへ
煮物編
さて今日から春です。
真冬の寒さも峠を越えたでしょうか?
薬味で活躍してらったワケギも葉に勢いがありません。

春先にワケギを食べるために刈り取ります。

暖かさと共に緑の葉が復活してくれるでしょう。
さて今日は煮物のご紹介
肴で煮物と言えばこれですね。

伊豆稲取の金目鯛です。
今が一番おいしい時期ではないでしょうか?
甘辛い煮汁での味付けに満足です。
野菜の煮物は

そう、カボチャですね。
甘いのは苦手ですが折角作ってくれたので頂きました。
汁物も煮物系で

寒い日にはぴったりですね。
そしてお酒も少し甘めの紀州お土産の梅ワインを頂きました。

ほんのり梅の香で甘酸っぱい
ワインというより梅酒って感じですね。

食前酒にはいいと思いました。ww

人気ブログランキングへ
真冬の寒さも峠を越えたでしょうか?
薬味で活躍してらったワケギも葉に勢いがありません。

春先にワケギを食べるために刈り取ります。

暖かさと共に緑の葉が復活してくれるでしょう。
さて今日は煮物のご紹介
肴で煮物と言えばこれですね。

伊豆稲取の金目鯛です。
今が一番おいしい時期ではないでしょうか?
甘辛い煮汁での味付けに満足です。
野菜の煮物は

そう、カボチャですね。
甘いのは苦手ですが折角作ってくれたので頂きました。
汁物も煮物系で

寒い日にはぴったりですね。
そしてお酒も少し甘めの紀州お土産の梅ワインを頂きました。

ほんのり梅の香で甘酸っぱい
ワインというより梅酒って感じですね。

食前酒にはいいと思いました。ww

人気ブログランキングへ
家でファミレス
今日は節分ですね。
仕事から帰ったら豆まきをしないと。。。
皆さんまだ家で豆まきしてますか?
節分とは関係ないUPです。
最近ファミレスにはいかなくなりましたね~
若いころは友達とよく行ったものですが。。。夜中に
でもファミレスメニューはいまだに好きです。

スパゲティーナポリタン風
口の周りを真っ赤にしてよく食べたものです。
グラタンやドリアもファミレス代表の味ですね。

小腹がすいた夜中にもってこいでした。
カルボナーラも捨てがたいですね。
今回は和風で

トッピングの温泉卵はオプションです。(笑)

ピザも忘れてはイケません。

久しぶりに保存トマトソースで作りました。
マリゲリータはピザの王道です。
そして最後はこれです。
ファミレス界の王様
その名は ハンバーグ

今回は娘の作ですが
あえて市販のケチャップで頂きます。
これらのメニュー大好きです。
たまにはファミレスに行きたくなりました。

人気ブログランキングへ
仕事から帰ったら豆まきをしないと。。。
皆さんまだ家で豆まきしてますか?
節分とは関係ないUPです。
最近ファミレスにはいかなくなりましたね~
若いころは友達とよく行ったものですが。。。夜中に
でもファミレスメニューはいまだに好きです。

スパゲティーナポリタン風
口の周りを真っ赤にしてよく食べたものです。
グラタンやドリアもファミレス代表の味ですね。

小腹がすいた夜中にもってこいでした。
カルボナーラも捨てがたいですね。
今回は和風で

トッピングの温泉卵はオプションです。(笑)

ピザも忘れてはイケません。

久しぶりに保存トマトソースで作りました。
マリゲリータはピザの王道です。
そして最後はこれです。
ファミレス界の王様
その名は ハンバーグ

今回は娘の作ですが
あえて市販のケチャップで頂きます。
これらのメニュー大好きです。
たまにはファミレスに行きたくなりました。

人気ブログランキングへ
冬は鍋
さてこの辺でこの冬の鍋のベスト3を選んでみました。
今年もたくさん食べました。ww
白菜やネギをはじめ菜園野菜も大活躍
さて私の3位は

水炊きです。
定番中の定番ですね。
鶏肉と野菜の相性がばっちりです。
何回食べても飽が来ませんね。
焼酎ともばっちりです。
2位は

トマト鍋です。
これにはキャベツを使っています。
ブロッコリーの緑が食欲をそそります。
ジャガイモやタマネギなど
鶏肉も入っていますがウインナーがポイントです。
〆には必ずチーズたっぷりのリゾット風が美味しいですね。
この鍋にはビールが合います。
乾いた空気に水分補給です。(笑)
さて今年の1位はこれです。

滅多に手に入らない食材のクエでした。
友達が築地より仕入れてきてくれました。
家でのクエ鍋は初めてでしたので

あれ!、クエがあまり入ってません。
白菜の下に埋もれています。
食べるのが夢中で写真少なしです。(笑)
高級食材なのでありがたみと珍しさで今回1位に
この他、キムチ鍋やらおでんやらたくさん味わいました。
日本の冬
鍋がよく合います。
お手軽なのもいいですね。ww

人気ブログランキングへ
今年もたくさん食べました。ww
白菜やネギをはじめ菜園野菜も大活躍
さて私の3位は

水炊きです。
定番中の定番ですね。
鶏肉と野菜の相性がばっちりです。
何回食べても飽が来ませんね。
焼酎ともばっちりです。
2位は

トマト鍋です。
これにはキャベツを使っています。
ブロッコリーの緑が食欲をそそります。
ジャガイモやタマネギなど
鶏肉も入っていますがウインナーがポイントです。
〆には必ずチーズたっぷりのリゾット風が美味しいですね。
この鍋にはビールが合います。
乾いた空気に水分補給です。(笑)
さて今年の1位はこれです。

滅多に手に入らない食材のクエでした。
友達が築地より仕入れてきてくれました。
家でのクエ鍋は初めてでしたので

あれ!、クエがあまり入ってません。
白菜の下に埋もれています。
食べるのが夢中で写真少なしです。(笑)
高級食材なのでありがたみと珍しさで今回1位に
この他、キムチ鍋やらおでんやらたくさん味わいました。
日本の冬
鍋がよく合います。
お手軽なのもいいですね。ww

人気ブログランキングへ
家呑みは自由です。
大根も1畝目が終わって2畝目に突入です。

この後、マルチを剥がしての寒起こしは前回UPしました。

この大根でサラダ

最近千切りからこのイチョウ切りに変えてみました。
甘くなってきた大根を大き目にカットして甘さを堪能しています。
で、週末呑みにも登場

今回は水菜とツナで。。。
ブリのカマ焼きには青首大根のおろしを添えています。

今回は居酒屋風ですので焼酎を
鳥の手羽揚げも居酒屋っぽいでしょう?

ここになぜかギョウザが登場?

ただ、かあさんが食べたかっただけのようでした。(笑)
と、いうことで統一感のない家呑みでしたが。。。

まあ、家庭料理なのでなんでもアリです。
ごちそうさま。

人気ブログランキングへ

この後、マルチを剥がしての寒起こしは前回UPしました。

この大根でサラダ

最近千切りからこのイチョウ切りに変えてみました。
甘くなってきた大根を大き目にカットして甘さを堪能しています。
で、週末呑みにも登場

今回は水菜とツナで。。。
ブリのカマ焼きには青首大根のおろしを添えています。

今回は居酒屋風ですので焼酎を
鳥の手羽揚げも居酒屋っぽいでしょう?

ここになぜかギョウザが登場?

ただ、かあさんが食べたかっただけのようでした。(笑)
と、いうことで統一感のない家呑みでしたが。。。

まあ、家庭料理なのでなんでもアリです。
ごちそうさま。

人気ブログランキングへ