夏も終わりです。
8月も今日で終わり
暑い日はありますが9月というと秋ですね。
さて今年もたくさん採れました。

夏、スイカ
ほぼ放任で育てました

味もまずまずでしたよ。 ww

2苗から10個ぐらい採れたかな~
今年はこれから成長の七夕カボチャです。

7月に播種

今のところ順調に成長しています。

実も着いています。

ネットも狭くなってきたので外しました。

冬至カボチャまでたどりつけるでしょうか?

成功したら毎年栽培してみます。
大事な初栽培中です。

人気ブログランキングへ
暑い日はありますが9月というと秋ですね。
さて今年もたくさん採れました。

夏、スイカ
ほぼ放任で育てました

味もまずまずでしたよ。 ww

2苗から10個ぐらい採れたかな~
今年はこれから成長の七夕カボチャです。

7月に播種

今のところ順調に成長しています。

実も着いています。

ネットも狭くなってきたので外しました。

冬至カボチャまでたどりつけるでしょうか?

成功したら毎年栽培してみます。
大事な初栽培中です。

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
マウロトマトでドライトマト
8月もそろそろ終わりますね。
さて今日はたくさん採れたトマトの保存編
もちろんトマトソースも数回分は冷蔵庫で眠っています。

まだたくさんありましたのでドライトマトを作りました。
作り方は簡単
ただ切るだけ

そして天日に干します。

シシリアンルージュと小粒のロッソナポリタンの2品種を使います。
大き目のザル一杯に敷き詰めました。

ここで注意
一番の大敵は湿気によるカビです。
天気が良い日が2日続いたので天日で
仕上げはこれを使います。

クッキングペーパーに敷き詰めてオーブンに入れます。

110℃で2時間ぐらい
オーブンだけで作るときはこれを3回繰り返します。
低温で時間をかけるがポイントです。
出来上がりは


あれだかあったトマトがこれだけに成ります。

ジプロックに入れて保存です。
オリーブオイルに付けてもいいようです。
これで時折、トマト料理が食べれます。

人気ブログランキングへ
さて今日はたくさん採れたトマトの保存編
もちろんトマトソースも数回分は冷蔵庫で眠っています。

まだたくさんありましたのでドライトマトを作りました。
作り方は簡単
ただ切るだけ

そして天日に干します。

シシリアンルージュと小粒のロッソナポリタンの2品種を使います。
大き目のザル一杯に敷き詰めました。

ここで注意
一番の大敵は湿気によるカビです。
天気が良い日が2日続いたので天日で
仕上げはこれを使います。

クッキングペーパーに敷き詰めてオーブンに入れます。

110℃で2時間ぐらい
オーブンだけで作るときはこれを3回繰り返します。
低温で時間をかけるがポイントです。
出来上がりは


あれだかあったトマトがこれだけに成ります。

ジプロックに入れて保存です。
オリーブオイルに付けてもいいようです。
これで時折、トマト料理が食べれます。

人気ブログランキングへ
シシトウ類は息が長い
あと、一か月は採れ続けるでしょう?

万願寺トウガラシにアマナガ

転倒防止とシチュウ代わりにネットを使っています。
簡単でいいでしょう?
数は少なくなったもののまだ行けますピーマン

アブラムシ被害から立ち直ったフェニックス鷹の爪

そろそろ赤くなってくると思います。
時折の追肥で元気いいです。

とはいえそんなに消費できるものではありません。

ナスと炒めてみたり

ナスの間に豚肉を挟んでみました。
野菜だけではスタミナがもちませんよね?
ハンバーグも添い野菜が和風だと

味はイタリアンでも和風ハンバーグのようです。
というわけで消費が追いつきません。
専らわらしべ活動です。
もう飽きていますが
それでもまだ採れ続けます。 (笑)

人気ブログランキングへ

万願寺トウガラシにアマナガ

転倒防止とシチュウ代わりにネットを使っています。
簡単でいいでしょう?
数は少なくなったもののまだ行けますピーマン

アブラムシ被害から立ち直ったフェニックス鷹の爪

そろそろ赤くなってくると思います。
時折の追肥で元気いいです。

とはいえそんなに消費できるものではありません。

ナスと炒めてみたり

ナスの間に豚肉を挟んでみました。
野菜だけではスタミナがもちませんよね?
ハンバーグも添い野菜が和風だと

味はイタリアンでも和風ハンバーグのようです。
というわけで消費が追いつきません。
専らわらしべ活動です。
もう飽きていますが
それでもまだ採れ続けます。 (笑)

人気ブログランキングへ
週末は
週末はちょっと豪華な家ごはん
かあさんお得意料理で

今宵はホタテのカルパッチョから
そして

お決まりのカプレーゼ
そしてたまに登場炙りです。

暑い時は泡ですね。ww

娘の主食です。

これは購入品のパン
私はやっぱりこっちの方が。。。いいです。

マウロトマトのトスカーナバイオレットで作ったトマトジャム

これをチーズにのせて

甘さと酸味がいい感じです。
ごちそうさまでした。

人気ブログランキングへ
かあさんお得意料理で

今宵はホタテのカルパッチョから
そして

お決まりのカプレーゼ
そしてたまに登場炙りです。

暑い時は泡ですね。ww

娘の主食です。

これは購入品のパン
私はやっぱりこっちの方が。。。いいです。

マウロトマトのトスカーナバイオレットで作ったトマトジャム

これをチーズにのせて

甘さと酸味がいい感じです。
ごちそうさまでした。

人気ブログランキングへ
里芋
里芋も元気です。
桜が咲く前に植付けた4月

毎年芽が出るまでやきもきしますが
5月中旬には発芽してきました。

その後気温の上昇と共に葉も大きくなってきます。

今年もマルチなしなので雑草も合わせて成長してしまいます。

時折、草むしりをしながら

水が大好きな里芋
雨が降らなければ散水してきました。

そして月一での追肥土寄せです。

トウモロコシの残渣を株元に敷いてマルチ代わりです。

梅雨明け後これからが肝心です。

こちらも豊作の予感?

こんなに大きく成長しています。

人気ブログランキングへ
桜が咲く前に植付けた4月

毎年芽が出るまでやきもきしますが
5月中旬には発芽してきました。

その後気温の上昇と共に葉も大きくなってきます。

今年もマルチなしなので雑草も合わせて成長してしまいます。

時折、草むしりをしながら

水が大好きな里芋
雨が降らなければ散水してきました。

そして月一での追肥土寄せです。

トウモロコシの残渣を株元に敷いてマルチ代わりです。

梅雨明け後これからが肝心です。

こちらも豊作の予感?

こんなに大きく成長しています。

人気ブログランキングへ
サツマイモ
サツマイモ3種元気です。

蔓ボケにもならずにいい感じの成長です。

リサイクルマルチも有効に使っています。

これが7月下旬
そしてあっという間に育ちます。

時折の蔓返しをして

なにか豊作の予感か。。。(笑)
気のせいでしょうか?
実りの秋近しです。

人気ブログランキングへ

蔓ボケにもならずにいい感じの成長です。

リサイクルマルチも有効に使っています。

これが7月下旬
そしてあっという間に育ちます。

時折の蔓返しをして

なにか豊作の予感か。。。(笑)
気のせいでしょうか?
実りの秋近しです。

人気ブログランキングへ
裏庭に
手付かずの裏庭

草木が生茂っているお盆前
先祖が帰ってくるお盆前に

かあさんと二人で大掃除です。
かたっぱしに木の枝を落としました。

どうですか隣の家が見えてきました。(笑)
実を付けないビワですが今年は2粒成っていました。

かまわず枝を切り落としました。

その下には放任ミョウガが植わっています。

自生ミョウガ今年も採れました。ww

ビワの木が日陰を作って絶好の栽培場所です。

移植した山椒の木

何時に成ったら実をつけてくれるでしょうか?(笑)
放任三つ葉も育っています。

年に一度の裏庭の整理をして
ご先祖を向かえる8月初旬です。
ご先祖ってオヤジのことですが
綺麗好きでしたので年数回庭の手入れはしていました。ww
手入れが出来ないので木はだいぶ切りました。

娘は部屋で寝てます。(怒)
私の時は草ボーボーですね。(泣)

人気ブログランキングへ

草木が生茂っているお盆前
先祖が帰ってくるお盆前に

かあさんと二人で大掃除です。
かたっぱしに木の枝を落としました。

どうですか隣の家が見えてきました。(笑)
実を付けないビワですが今年は2粒成っていました。

かまわず枝を切り落としました。

その下には放任ミョウガが植わっています。

自生ミョウガ今年も採れました。ww

ビワの木が日陰を作って絶好の栽培場所です。

移植した山椒の木

何時に成ったら実をつけてくれるでしょうか?(笑)
放任三つ葉も育っています。

年に一度の裏庭の整理をして
ご先祖を向かえる8月初旬です。
ご先祖ってオヤジのことですが
綺麗好きでしたので年数回庭の手入れはしていました。ww
手入れが出来ないので木はだいぶ切りました。

娘は部屋で寝てます。(怒)
私の時は草ボーボーですね。(泣)

人気ブログランキングへ
空芯菜
夏のピークは過ぎても気温は合い変わらづ
毎年残暑が厳しいですね。
そんな中活躍野菜空芯菜

6月播種して8月より収穫開始です。
初物は使われることなくゴミになりました。(泣)
それでもめげませんよ。



収穫は続きます。
元気に育っています。

夏には重宝しています。
生命力が強い

雑草と見分けがつきません。(笑)
空芯菜食べて残暑のりきりましょう。

水分補給を忘れずに。。。(笑)

ごちそうさま。

人気ブログランキングへ
毎年残暑が厳しいですね。
そんな中活躍野菜空芯菜

6月播種して8月より収穫開始です。
初物は使われることなくゴミになりました。(泣)
それでもめげませんよ。



収穫は続きます。
元気に育っています。

夏には重宝しています。
生命力が強い

雑草と見分けがつきません。(笑)
空芯菜食べて残暑のりきりましょう。

水分補給を忘れずに。。。(笑)

ごちそうさま。

人気ブログランキングへ
ただいま
夏休みも終わってしまい
昨日から会社に行ってますよ。
皆さんの所にも今日から訪問してきます。
3日間山陰の方に出かけてきました。
また後日報告します。
今日は5日ぶりに畑に行って収穫


ゴーヤ黄色くなってます。(笑)
休み最後の日曜日

休日の朝ごはんです。
旅館のようにはいきません。
そして夜は

久しぶりの菜園野菜でのトマト鍋
現実に戻ってきました。
また野菜生活始まります。

最後のトウモロコシ
美味しかった~
夏もピークを過ぎました。

人気ブログランキングへ
昨日から会社に行ってますよ。
皆さんの所にも今日から訪問してきます。
3日間山陰の方に出かけてきました。
また後日報告します。
今日は5日ぶりに畑に行って収穫


ゴーヤ黄色くなってます。(笑)
休み最後の日曜日

休日の朝ごはんです。
旅館のようにはいきません。
そして夜は

久しぶりの菜園野菜でのトマト鍋
現実に戻ってきました。
また野菜生活始まります。

最後のトウモロコシ
美味しかった~
夏もピークを過ぎました。

人気ブログランキングへ
トマト
今日はトマトです。
今年も豊作でした。
夏の女王トマト

たくさん食べました。
大玉トマトは桃太郎

ミニトマトはマウロの地中海トマト

ご覧のようにソバージュ栽培で
加熱用の3播種でトマトーソースも作ることができました。

トマトのトンネルからはそれぞれ

4品種のトマト
ピッコラルージュ

甘さ最高ピッコラカナリア

気品ある輝きのプリンセスロゼ

ブドウのような色合いトスカーナバイオレット

今年の夏も大成功でした。ww

トスカーナバイオレット
ちょっと酸味が心地よい
美女に人気でしたよ。

人気ブログランキングへ
今年も豊作でした。
夏の女王トマト

たくさん食べました。
大玉トマトは桃太郎

ミニトマトはマウロの地中海トマト

ご覧のようにソバージュ栽培で
加熱用の3播種でトマトーソースも作ることができました。

トマトのトンネルからはそれぞれ

4品種のトマト
ピッコラルージュ

甘さ最高ピッコラカナリア

気品ある輝きのプリンセスロゼ

ブドウのような色合いトスカーナバイオレット

今年の夏も大成功でした。ww

トスカーナバイオレット
ちょっと酸味が心地よい
美女に人気でしたよ。

人気ブログランキングへ
トウモロコシ
今日はトウモロコシです。
私にとっては特別の野菜です。
ことしは「おおもの」を3畝栽培しました。
4月2日に1回目の播種
7月のオヤジの命日にあわえて準備開始しました。

7回忌のお墓参りの前日にはたくさん採れました。ww
2畝目は4月17日に播種
2週間播種時期をずらしても収穫はそれほどずれません
一週間後には採れ出します。

今年は雨が多かったので受粉が悪いものもありました。


でもまずまずの出来に満足しています。

タヌキ?ハクビシン?対策もバッチリやりました。

そして最終物を6月5日に播種してみました。
マルチなしの溝底播種にて

「おおもの」ですが何せ発芽率が悪い気がします。
種も高いので1穴一粒とケチりましたが
それでも発芽率50パーセントとといったところでしょう。

3条植えの10列でしたが残ったのはこれだけ

糖度20

甘いには甘いですが
辛口の批評ですが
栽培難易度が高いそして実は少しかため
茹で方もあるとはおもいますが。。。
ビックリするほど大きくならず。
育て方が悪いのかも
私的にはゴールドラッシュか味来の方がいいと思います。
来年は余り種がありますのでもう一度、おおものを栽培してみますが
味、栽培しやすさ種代を総合すると80点でした。
来年も頑張りますよ、トウモロコシ

人気ブログランキングへ
私にとっては特別の野菜です。
ことしは「おおもの」を3畝栽培しました。
4月2日に1回目の播種
7月のオヤジの命日にあわえて準備開始しました。

7回忌のお墓参りの前日にはたくさん採れました。ww
2畝目は4月17日に播種
2週間播種時期をずらしても収穫はそれほどずれません
一週間後には採れ出します。

今年は雨が多かったので受粉が悪いものもありました。


でもまずまずの出来に満足しています。

タヌキ?ハクビシン?対策もバッチリやりました。

そして最終物を6月5日に播種してみました。
マルチなしの溝底播種にて

「おおもの」ですが何せ発芽率が悪い気がします。
種も高いので1穴一粒とケチりましたが
それでも発芽率50パーセントとといったところでしょう。

3条植えの10列でしたが残ったのはこれだけ

糖度20

甘いには甘いですが
辛口の批評ですが
栽培難易度が高いそして実は少しかため
茹で方もあるとはおもいますが。。。
ビックリするほど大きくならず。
育て方が悪いのかも
私的にはゴールドラッシュか味来の方がいいと思います。
来年は余り種がありますのでもう一度、おおものを栽培してみますが
味、栽培しやすさ種代を総合すると80点でした。
来年も頑張りますよ、トウモロコシ

人気ブログランキングへ
スイカ
今日はスイカを取り上げます。
夏、海、そして。。。スイカ
絵日記は必須です。(笑)
今年で3回目の栽培です。
GWに2苗植付けた縞王

初成りものです。
セオリーでは親蔓は摘芯
小蔓の3本仕立てで初なりは摘果でしょうが
今年は放任でやっています。
7月24日初成りスイカ夜に収穫

セオリーまったく無視です。
オヤジにお供えしてから数日後
割ってみます。


ちょっと採り遅れ気味のボカ気味ですが。。。
甘かったです。
何処に成っているかわからないほど茂っています。

この日は3個

わらしべ活動にしましたがどれも美味しかったとのことで。。ホッ
まだ4~5個成っています。
この日は1個自宅用

まだ末成りが生育中です。
放任でも結構いけますよ。

でも受粉がいつか分からないので収穫時期がイマイチ感です。
巻きツルがかれたらGOだそうで。。。
いいものもあればちょっと採り遅れのモノも。。。
まあ、家庭菜園ものご愛嬌です。

人気ブログランキングへ
夏、海、そして。。。スイカ
絵日記は必須です。(笑)
今年で3回目の栽培です。
GWに2苗植付けた縞王

初成りものです。
セオリーでは親蔓は摘芯
小蔓の3本仕立てで初なりは摘果でしょうが
今年は放任でやっています。
7月24日初成りスイカ夜に収穫

セオリーまったく無視です。
オヤジにお供えしてから数日後
割ってみます。


ちょっと採り遅れ気味のボカ気味ですが。。。
甘かったです。
何処に成っているかわからないほど茂っています。

この日は3個

わらしべ活動にしましたがどれも美味しかったとのことで。。ホッ
まだ4~5個成っています。
この日は1個自宅用

まだ末成りが生育中です。
放任でも結構いけますよ。

でも受粉がいつか分からないので収穫時期がイマイチ感です。
巻きツルがかれたらGOだそうで。。。
いいものもあればちょっと採り遅れのモノも。。。
まあ、家庭菜園ものご愛嬌です。

人気ブログランキングへ
オクラ
今日より暫くの間夏野菜を振り返ります。
今日はオクラを
5月中旬に播種
例年GWに播種して発芽不良が続いたので
今年からは暖かくなるまで播種は待ちました。
7月中旬開花

そして初収穫

採れたては柔らく美味しいですよね。

ネコブセンチュウ対策のマリーゴールドも咲き誇ってます。

一旦採れだすと止まりません。(笑)
綺麗な花を咲かせて楽しませてくれます。

少しづつですが毎日採れますね。

背丈もだいぶ大きくなってきました。
毎日食べても飽きません。

夏野菜楽しんでいます。

冷凍保存したくても食べきってしまっています。 (笑)

人気ブログランキングへ
今日はオクラを
5月中旬に播種
例年GWに播種して発芽不良が続いたので
今年からは暖かくなるまで播種は待ちました。
7月中旬開花

そして初収穫

採れたては柔らく美味しいですよね。

ネコブセンチュウ対策のマリーゴールドも咲き誇ってます。

一旦採れだすと止まりません。(笑)
綺麗な花を咲かせて楽しませてくれます。

少しづつですが毎日採れますね。

背丈もだいぶ大きくなってきました。
毎日食べても飽きません。

夏野菜楽しんでいます。

冷凍保存したくても食べきってしまっています。 (笑)

人気ブログランキングへ
それでは行ってきます。
これから旅に行ってきます。
今週は? も (笑)
予約投稿で皆さんの所に訪問は帰ってきてから伺いますね。
洒落で作った夏の葉物野菜

意外によくできましたので

一回分ですがお浸しにしました。

悪くない味です。 ww
そして保存ジャガイモも思いだしたら使って食べてます。

昨日今日と冷蔵庫整理です。

魚だけは食べきっていかないと。。。(笑)

いつもより多めに食べさせられました。ww
ごちそうさま。
それでは。。。行ってきます。

人気ブログランキングへ
今週は? も (笑)
予約投稿で皆さんの所に訪問は帰ってきてから伺いますね。
洒落で作った夏の葉物野菜

意外によくできましたので

一回分ですがお浸しにしました。

悪くない味です。 ww
そして保存ジャガイモも思いだしたら使って食べてます。

昨日今日と冷蔵庫整理です。

魚だけは食べきっていかないと。。。(笑)

いつもより多めに食べさせられました。ww
ごちそうさま。
それでは。。。行ってきます。

人気ブログランキングへ
この日はあまりもので
夏休み楽しんでいますか?
18日から小旅行に行くので
食材の整理をしていきます。
そろそろ終わりのミニトマト

叔母からもらったキュウリも

酢の物にもして使い切ります。

余りものの菜園野菜

天ぷらにして
カツオのたたきを焼酎で頂きました。

ごちそうさま。

人気ブログランキングへ
18日から小旅行に行くので
食材の整理をしていきます。
そろそろ終わりのミニトマト

叔母からもらったキュウリも

酢の物にもして使い切ります。

余りものの菜園野菜

天ぷらにして
カツオのたたきを焼酎で頂きました。

ごちそうさま。

人気ブログランキングへ
エダマメ3回目終了
エダマメの3畝目が終わりました。

先週ですがエダマメの3回目が終了
最後もこれで
ただ茹でるだけ
これが一番おいしい。

ネット栽培なので害虫カメムシの被害もありませんでした。

一日おきに畑によって食べる分だけ収穫
そしてその日に

毎回これくらいづつ
時にはビールなしで
そして4畝目がスタンバイ中

最後の4畝目は茶豆です。
まだ実が膨らんでこないのでもう少し我慢です。

ここまで順調にリレー成功してきました。
また4畝目が採れたらUPします。

人気ブログランキングへ

先週ですがエダマメの3回目が終了
最後もこれで
ただ茹でるだけ
これが一番おいしい。

ネット栽培なので害虫カメムシの被害もありませんでした。

一日おきに畑によって食べる分だけ収穫
そしてその日に

毎回これくらいづつ
時にはビールなしで
そして4畝目がスタンバイ中

最後の4畝目は茶豆です。
まだ実が膨らんでこないのでもう少し我慢です。

ここまで順調にリレー成功してきました。
また4畝目が採れたらUPします。

人気ブログランキングへ
涼し気料理がありがたい。
畑から帰ってお昼ご飯
夏はやっぱり冷やし中華

九州の冷やし中華のようです。

熊本では有名ですか?
熊本の物を選んで買ってますよ。
こんなことぐらいしか応援できませんが。。。
頑張ってくださいね。
夕食も水分補給は大事です。(笑)

これまた頂き物がホタテのお刺身

北海道の函館産です。
甘くておいしい~
ここで品を変えての水分補給

居酒屋料理には必須の鳥料理

白ごまキレのようです。
〆はたらこスパゲティー

このタラコも頂きました。
ごちそうさま。

人気ブログランキングへ
夏はやっぱり冷やし中華

九州の冷やし中華のようです。

熊本では有名ですか?
熊本の物を選んで買ってますよ。
こんなことぐらいしか応援できませんが。。。
頑張ってくださいね。
夕食も水分補給は大事です。(笑)

これまた頂き物がホタテのお刺身

北海道の函館産です。
甘くておいしい~
ここで品を変えての水分補給

居酒屋料理には必須の鳥料理

白ごまキレのようです。
〆はたらこスパゲティー

このタラコも頂きました。
ごちそうさま。

人気ブログランキングへ
なす、なす、なす
夏休みに入っています。
ナス料理入ってます。
どの料理にもナスが入ってます。
ということでナス地獄です。

私は好きなの大丈夫ですが
娘が嫌いで。。。
菜園家の娘が情けない。(笑)

娘用です?
こちらの炒め物にもナスが入っていません。

でもあるんです。
ナスが、

秋まで続くよ菜園野菜たち

食費浮きませんか???
〆は

これまた旧盆の味
ナスとミョウガのつけ汁でいただきます。

タップリの油を使うのが我が家の秘訣です。
油で舌を火傷しないように。。。ww

人気ブログランキングへ
ナス料理入ってます。
どの料理にもナスが入ってます。
ということでナス地獄です。

私は好きなの大丈夫ですが
娘が嫌いで。。。
菜園家の娘が情けない。(笑)

娘用です?
こちらの炒め物にもナスが入っていません。

でもあるんです。
ナスが、

秋まで続くよ菜園野菜たち

食費浮きませんか???
〆は

これまた旧盆の味
ナスとミョウガのつけ汁でいただきます。

タップリの油を使うのが我が家の秘訣です。
油で舌を火傷しないように。。。ww

人気ブログランキングへ
バジルの香がいいです。
畑より移植してきたバジル
どうやら根付いたようです。

朝採れなんぬ夕採れ野菜

この日は冷製のパスタ

カッペリーニとバジルソース、絶妙ですね。ww
グリル料理にトマト活躍

中身は魚でした。

トマトとバジルにオリーブオイル
イタリアンの王道です。

人気ブログランキングへ
どうやら根付いたようです。

朝採れなんぬ夕採れ野菜

この日は冷製のパスタ

カッペリーニとバジルソース、絶妙ですね。ww
グリル料理にトマト活躍

中身は魚でした。

トマトとバジルにオリーブオイル
イタリアンの王道です。

人気ブログランキングへ
ゴーヤも活躍しています。
今年は1苗にしたゴーヤ
正解です。
ゴーヤ地獄になりません。(笑)
時折採れる程度のまさに家庭菜園です。
ゴーヤといえばこれですね。

スパムの塩加減でちょうどいい味つけになります。
こちらはちょっとピリ辛にしたナス炒めマーボー風とでもいいましょうか。

これは別の日のナス炒め

こちらは和風で少し甘めの味付けです。
食べても食べても無くならないナスに。。。
かあさん苦労しているようです。
先日も出たゴーヤの素揚げ?

シソをあしらってみました。

シソも主張しています。
決してゴーヤに負けていません。
さらにひと工夫

チーズをのせてみました。
まあまあ~ってとこです。
こっちの方が相性はいいですね。

こんな料理、タダで手に入るからならではの遊び心ですが。。。
お金を出してまでオーダーはしないですね。(笑)
もっと研究が必要です。

人気ブログランキングへ
正解です。
ゴーヤ地獄になりません。(笑)
時折採れる程度のまさに家庭菜園です。
ゴーヤといえばこれですね。

スパムの塩加減でちょうどいい味つけになります。
こちらはちょっとピリ辛にしたナス炒めマーボー風とでもいいましょうか。

これは別の日のナス炒め

こちらは和風で少し甘めの味付けです。
食べても食べても無くならないナスに。。。
かあさん苦労しているようです。
先日も出たゴーヤの素揚げ?

シソをあしらってみました。

シソも主張しています。
決してゴーヤに負けていません。
さらにひと工夫

チーズをのせてみました。
まあまあ~ってとこです。
こっちの方が相性はいいですね。

こんな料理、タダで手に入るからならではの遊び心ですが。。。
お金を出してまでオーダーはしないですね。(笑)
もっと研究が必要です。

人気ブログランキングへ
さっぱりメニューも菜園野菜
今日は山の日ですが仕事です。(泣)
日本の休日はどこまで増えるのでしょうか?(笑)
そんなことはさておき
今日はさっぱりメニューのご紹介
食材はこれ

必然的にこうなります。

切って塩だけでOK
ナスは揚げびたしにカツオ節を

ゴーヤもチップにして

お供はこれで

カツオのたたきでさっぱり頂きました。

これでは、カロリー不足では???
頂き物のメロン

わらしべ活動の賜物です。
キャッチマイハート
ベリーメロン。。。です。(笑)

ごちそうさま。

人気ブログランキングへ
日本の休日はどこまで増えるのでしょうか?(笑)
そんなことはさておき
今日はさっぱりメニューのご紹介
食材はこれ

必然的にこうなります。

切って塩だけでOK
ナスは揚げびたしにカツオ節を

ゴーヤもチップにして

お供はこれで

カツオのたたきでさっぱり頂きました。

これでは、カロリー不足では???
頂き物のメロン

わらしべ活動の賜物です。
キャッチマイハート
ベリーメロン。。。です。(笑)

ごちそうさま。

人気ブログランキングへ
暑い時に熱いものを
暑い日の揚げ物は大変ですが
でも美味しいですよね。
余ったジャガイモで肉じゃがです。

今日の主役はトウモロコシ

エダマメと玉ねぎを加えてかき揚げです。

旨いの旨くないのって。。。
それぞれ単品でも美味しい我野菜。

厳選ぞ材の天ぷらですよ。

ナス、アマナガ

ミニかぼちゃと青ジソも
どれもサックと美味しく頂きました。
ごちそうさま。

人気ブログランキングへ
でも美味しいですよね。
余ったジャガイモで肉じゃがです。

今日の主役はトウモロコシ

エダマメと玉ねぎを加えてかき揚げです。

旨いの旨くないのって。。。
それぞれ単品でも美味しい我野菜。

厳選ぞ材の天ぷらですよ。

ナス、アマナガ

ミニかぼちゃと青ジソも
どれもサックと美味しく頂きました。
ごちそうさま。

人気ブログランキングへ
夏はトマト
夏野菜の王様トマト
たくさん採れたのでソースもたくさん作ってますよ。

マウロの地中海トマトです。

たまには登場ジャガ

イタリアンにはチーズが

これも定番です。
ナスグリル焼き

毎回中身と味に変化を付けて味わっています。
夏はどうしても冷たい泡がいいですよね。

先程のジャガイモが仕上がりました。

さてトマトソースの出来栄えはどうでしょうか?

ピザでもよし
もちろんパスタには

パスタ好きの私には毎日でもいいです。
トマトがある生活っていいですよね。ww

100%菜園野菜ソースです。

人気ブログランキングへ
たくさん採れたのでソースもたくさん作ってますよ。

マウロの地中海トマトです。

たまには登場ジャガ

イタリアンにはチーズが

これも定番です。
ナスグリル焼き

毎回中身と味に変化を付けて味わっています。
夏はどうしても冷たい泡がいいですよね。

先程のジャガイモが仕上がりました。

さてトマトソースの出来栄えはどうでしょうか?

ピザでもよし
もちろんパスタには

パスタ好きの私には毎日でもいいです。
トマトがある生活っていいですよね。ww

100%菜園野菜ソースです。

人気ブログランキングへ
スタミナ源
いいものが手に入りました。ww

たまには贅沢を

食卓にはすでにカプレーゼ

カビチーズ

となればもちろんこれですよね。ww

待ってました宮崎牛の炙り

今宵も宴が始まります。

米ナスを使った、チーズたっぷりのグリルです。

こうなれば最後はやっぱりこれです。

自家製トマトソースのパスタ
バジルがいい仕事してます。ww
ごちそうさまでした。

人気ブログランキングへ

たまには贅沢を

食卓にはすでにカプレーゼ

カビチーズ

となればもちろんこれですよね。ww

待ってました宮崎牛の炙り

今宵も宴が始まります。

米ナスを使った、チーズたっぷりのグリルです。

こうなれば最後はやっぱりこれです。

自家製トマトソースのパスタ
バジルがいい仕事してます。ww
ごちそうさまでした。

人気ブログランキングへ
ちょっとおかしなナスグリル
長ナスに中長そして水ナスコラボのグリルです。

ボローニャ仕立てのチーズもたっぷり
ナスとチーズもよく合います。ww
カツオのたたきを青ジソとミョウガをたっぷりのせて

翌日は仕事なので生姜醤油で頂きます。
そしてビールもないのにエダマメはあります。(笑)

そして今宵はカレーです。

福神漬けではなくキュウリの糠漬け

和風カレーうどんでした。

美味しかったですが。。。
ナスのグリル焼きは???
合わないのでは。 (笑)
ナス消費のために。。。
家庭料理ってこんなもんでしょう?

人気ブログランキングへ

ボローニャ仕立てのチーズもたっぷり
ナスとチーズもよく合います。ww
カツオのたたきを青ジソとミョウガをたっぷりのせて

翌日は仕事なので生姜醤油で頂きます。
そしてビールもないのにエダマメはあります。(笑)

そして今宵はカレーです。

福神漬けではなくキュウリの糠漬け

和風カレーうどんでした。

美味しかったですが。。。
ナスのグリル焼きは???
合わないのでは。 (笑)
ナス消費のために。。。
家庭料理ってこんなもんでしょう?

人気ブログランキングへ
朝食もたまには
普段の朝食は簡単に
のり、生卵、納豆などおかずはいりません。
ご飯とお味噌汁だけで。。。パッと済ませて会社に出かけます。
たま~に休日の朝

トマトソースが出来たので早速活躍です。
ズッキーニも入ったスープ

トマトやバジルも採れてますので

ちょっとしたブレックファーストでした。

ソーセージが残っているのでおかわりです。

さてと、仕事いや畑にいってきまーす。

人気ブログランキングへ
のり、生卵、納豆などおかずはいりません。
ご飯とお味噌汁だけで。。。パッと済ませて会社に出かけます。
たま~に休日の朝

トマトソースが出来たので早速活躍です。
ズッキーニも入ったスープ

トマトやバジルも採れてますので

ちょっとしたブレックファーストでした。

ソーセージが残っているのでおかわりです。

さてと、仕事いや畑にいってきまーす。

人気ブログランキングへ
野菜グルメ
菜園も収穫と草むしりぐらいなので
暫くの間はグルメ編でつなごうかと。。。(笑)
早速、お好み焼きから。。。

いえいえそうではありませんよ。
新作料理です。

水菜は購入品ですが
揚げびたしとサラダをミックスしたような
カツオ節がいい仕事をしてくれてます。
柚子ボンズが和風で良いのではないでしょうか?
暑い日にも最適ですよ。
キュウリは酢の物にしてみました。

鮎の塩焼きと焼酎をロックで

〆はタンメンでした。

最後のキャベツとニンジンの有効利用です。
ごちそうさま。

人気ブログランキングへ
暫くの間はグルメ編でつなごうかと。。。(笑)
早速、お好み焼きから。。。

いえいえそうではありませんよ。
新作料理です。

水菜は購入品ですが
揚げびたしとサラダをミックスしたような
カツオ節がいい仕事をしてくれてます。
柚子ボンズが和風で良いのではないでしょうか?
暑い日にも最適ですよ。
キュウリは酢の物にしてみました。

鮎の塩焼きと焼酎をロックで

〆はタンメンでした。

最後のキャベツとニンジンの有効利用です。
ごちそうさま。

人気ブログランキングへ
こちらは終わりました。
真っ盛りもあれば終りもあります。
権勢を誇ったズッキーニ

これ1苗です。
そしてキュウリ

ニンジンも最終物です。


チョット採り遅れの感が。。。又根もありました。
インゲンもそろそろ終わりです。

キュウリもだいぶ食べましたが

どうもキュウリとは相性が合わないようで
葉や蔓の見えないトゲで腕に湿疹ができてしまいます。 (泣)
長袖を着てもかぶれてしまいます。
アレルギーでしょうか?
来年はキュウリ栽培はやめようかと。。。
ズッキニーは1苗で相当採れました。

エダマメも3畝がそろそろ終わりになります。

夏野菜今年もまずまずの出来でした。

トウモロコシも最終物になります。

また別途UPする予定ですが。。。
そろそろ秋冬野菜を視野に入れないと。。。
熱い中また畝作りが始まりますね。(笑)

人気ブログランキングへ
権勢を誇ったズッキーニ

これ1苗です。
そしてキュウリ

ニンジンも最終物です。


チョット採り遅れの感が。。。又根もありました。
インゲンもそろそろ終わりです。

キュウリもだいぶ食べましたが

どうもキュウリとは相性が合わないようで
葉や蔓の見えないトゲで腕に湿疹ができてしまいます。 (泣)
長袖を着てもかぶれてしまいます。
アレルギーでしょうか?
来年はキュウリ栽培はやめようかと。。。
ズッキニーは1苗で相当採れました。

エダマメも3畝がそろそろ終わりになります。

夏野菜今年もまずまずの出来でした。

トウモロコシも最終物になります。

また別途UPする予定ですが。。。
そろそろ秋冬野菜を視野に入れないと。。。
熱い中また畝作りが始まりますね。(笑)

人気ブログランキングへ
マウロトマト収穫編
今まさに収穫真っ盛りです。 ww
7月中旬より本格的に採れるようになりました。
成ってます。ww


栽培カタログのような成り方してます。

4品種カラフルな色も楽しくなります。
ソバージュ栽培なのでトンネルのようになっています。

まるで森の中にいるようです。(笑)

自分で言うのは照れますがどうです。


赤くなったものから採っていきますが
次から次と実ってます。

葉も生茂ってかき分けながらの収穫です。

もちろんわらしべ活動に活躍しています。
嬉しい収穫最盛期

味もそれぞれ特徴があって美味しいトマトです。
お勧めですよ。ww

人気ブログランキングへ
7月中旬より本格的に採れるようになりました。
成ってます。ww


栽培カタログのような成り方してます。

4品種カラフルな色も楽しくなります。
ソバージュ栽培なのでトンネルのようになっています。

まるで森の中にいるようです。(笑)

自分で言うのは照れますがどうです。


赤くなったものから採っていきますが
次から次と実ってます。

葉も生茂ってかき分けながらの収穫です。

もちろんわらしべ活動に活躍しています。
嬉しい収穫最盛期

味もそれぞれ特徴があって美味しいトマトです。
お勧めですよ。ww

人気ブログランキングへ
マウロトマト続編
今日はマウロトマトの生食用の4品種
ミニトマトになりますが初品種に挑戦しています。




昨年は苗が手に入らなかったので
是非やってみたっかった栽培になります。
とはいっても同じソバージュ栽培ですが

こちらも鈴なりの房がたくさん。 ww

品種により少しづつ成り方が違っています。

こちらも6月下旬より色づき始めました。

中でも目を引くトスカーナバイオレット

ブドウのような色合いです。
そしてこちらも7月上旬より収穫スタートしています。

続きはまた明日に。。。

人気ブログランキングへ
ミニトマトになりますが初品種に挑戦しています。




昨年は苗が手に入らなかったので
是非やってみたっかった栽培になります。
とはいっても同じソバージュ栽培ですが

こちらも鈴なりの房がたくさん。 ww

品種により少しづつ成り方が違っています。

こちらも6月下旬より色づき始めました。

中でも目を引くトスカーナバイオレット

ブドウのような色合いです。
そしてこちらも7月上旬より収穫スタートしています。

続きはまた明日に。。。

人気ブログランキングへ