fc2ブログ

2016-12

みなさん良いお年を

今年最後のUPになります。

年明け5日までPCもさわりません。(笑)

ブログも冬休みに入ります。

今年もたくさんのコメントや拍手またポッチと訪問して頂きありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。



12月の菜園活動もオフに入っていますので

収穫が主な仕事です。

先日も葉物野菜を収穫
IMG_0331_20161229114614912.jpg

早速、
IMG_0281_201612291146134b8.jpg
IMG_0239_20161229114611fea.jpg

食べたい菜のベストメニューで頂きました。

冬はどうしても葉物野菜不足になりますので

対策はのらぼう菜です。
IMG_0550.jpg

脇芽を増やすため摘芯しました。
IMG_0548.jpg

柔らかくて癖もなく美味しい葉物に毎年助けられます。

最後に追肥しておきました。

玉ねぎにも追肥
IMG_0551_20161229114700624.jpg

マルチ栽培ですので液肥を使用。
IMG_0552_20161229114702d4d.jpg

楽々追肥です。

紅心大根も初収穫
IMG_0430_20161229114615cce.jpg

これで大根3品種そろいぶみです。

この彩がお正月向きです。
IMG_0448_201612291146364e3.jpg

サーモンとチーズを巻いて

ワインにあいますよ。ww
IMG_0446_20161229114617661.jpg

サツマイモのシルクスウィートでの干し芋つくり
IMG_0560.jpg

健康おやつにもってこいです。


さて今年庭のみかんが初めて実をつけました。
IMG_0506_20161229114638da5.jpg

畑のきんかんも好調です。
IMG_0538_20161229114639f15.jpg

お正月のお飾りとして葉を残して収穫してみました。
IMG_0564_20161229114706a9e.jpg
IMG_0562_201612291147052bf.jpg

これから2回目の白菜の漬物仕込み

大掃除やら車を洗ったりと

新年を迎える準備をするつもりです。



よいお年をお迎えください。



スポンサーサイト



あと一週間

師走の朝

霜もおりて日本の冬です。
IMG_0539_20161221173816960.jpg

寒さに耐えている白菜

甘さも十分になっています。
IMG_0533.jpg

4畝中2畝だいぶ消費してきました。

残りの白菜は明日にはハチマキで防寒対策

運動がてら寒起こしをしました。
IMG_0558.jpg
IMG_0557.jpg

寒さを利用しての害虫退治でほどよい運動になります。

お昼には採れたてホウレンソウとネギでラーメンを
IMG_0559.jpg




柚子塩作成
IMG_0568.jpg

早速お味見

ヒラメのお刺身を柚子塩で
IMG_0567.jpg

菜園野菜の天ぷらも塩で
IMG_0570.jpg

香良し味よし

ここは日本酒です。 ww

〆は日本そば

大晦日のリハーサルです。(笑)
IMG_0574.jpg

25日は今年最後の日曜日

午前中は畑の出てわらしべ活動の収穫に励みます。



東京ランチ

日曜日久しぶりに東京に

それも車ではなく電車で
IMG_0477.jpg

東京も寒いです。

用事を済ませてお昼はかあさんとランチです。

丸の内ビルのお店をチョイス
IMG_0475_201612161352300af.jpg

7階まであがります。
IMG_0476_2016121613523128b.jpg

花の都、大東京です。

横浜とは雰囲気が違いますね。

かあさんが選んだお店ですが混んでます。
IMG_0481_201612161352343a3.jpg

メニューはランチコースの中からチョイスする形です。

電車で来ているのでここは
IMG_0483_20161216135236a7e.jpg

グラスワインですが

前菜と共に
IMG_0484_20161216135255848.jpg

サラダも2タイプあったのでそれぞれオーダーしてシェアします。
IMG_0486_2016121613525629c.jpg

メインはパスタ。

私はトマトソース
IMG_0489_20161216135258798.jpg

これ大盛りです。(笑)

かあさんは白菜と牡蠣のクリーム系
IMG_0490_20161216135259a93.jpg

今後我が家取り入れるためまずはお味見ですね。

恋人同士ではないので気の利いた話をするわけでもなく。。。
IMG_0491_2016121613530147b.jpg
IMG_0493_20161216140346d7b.jpg

コーヒーとハーブティーを飲みながらデザートのケーキ
IMG_0494_2016121614034739a.jpg

久しぶりのランチ気分を味わって田舎に帰ります。

夜はワインバーになるようです。
IMG_0496_20161216140348c00.jpg

出来れば綺麗なお姉さんと。。。(笑)

今週末はクリスマス
IMG_0497_2016121614035009a.jpg

後戻りできないのも人生ですね。  ww





高菜も出来上がりました。

高菜の漬物ができました。
IMG_0472.jpg

2週間の熟成を終えて試食です。

12月の初めに間引きながらの収穫
IMG_0408.jpg

ザッと洗って天日干し半日
IMG_0416_20161216133428f39.jpg
IMG_0415_20161216133426b43.jpg

本当は2~3日干した方がいいのでしょけど

週末農民には時間がありませんので

早々に
IMG_0394_20161216133424b4d.jpg

漬物用の塩

高菜も3%で
IMG_0417_20161216133429970.jpg

塩と昆布だけです。

もうちょっと塩を足した方がよかったかも。。。
IMG_0503.jpg

「めはりずし」っていうのでしょうか?

高菜の漬物葉で作ったお結びです。

パッリとした歯触り

一年ぶりです。
IMG_0502_20161216133445b6b.jpg

刻んで油で炒めたもの

ごはんにのせて
IMG_0505_201612161334483c1.jpg

これだけで当分いけます。

ご飯が進君です。(笑)

そして白菜の漬物も完成
IMG_0508_2016121613344971c.jpg

こちらはまだ漬かりが浅いですが味の方はバッチリです。

塩分取りすぎには注意が必要ですが

お酒を飲んで中和します。(笑)
IMG_0512_20161217102856810.jpg

今季も2品種各3回ぐらい漬ける予定です。




冬野菜を美味しく

今年も残り数週間になりました。

畑仕事は之といってやることもなくオフシーズンです。

時折行っては収穫を

白菜好調です。
IMG_0426.jpg

一鍋に1/4使って消費に努めます。
IMG_0427.jpg

白菜が甘くてトロトロです。

今年も白菜の漬物始めました。
IMG_0432_20161214113956485.jpg

私流の配合は塩と早煮昆布と鷹の爪

塩分控えめで3%以下にしています。
IMG_0433_201612141139573b4.jpg

2週間後に食べれます。ww

その他いろんな調理で白菜消費
IMG_0455_201612141139597b2.jpg
IMG_0456_201612141140141f1.jpg

白菜パラダイスが続いています。

先日は鳥鍋に一工夫

菜園ネギを焼いてから鍋に投入
IMG_0498_20161214114020aa2.jpg

ニンジンも小さいですが採れました。

どれもこれも菜園採れたて野菜は味が濃いです。 ww

そして〆には
IMG_0466_2016121411401735c.jpg

トロロ御飯

これがまた最高

味わいも濃く粘りも凄いです。
IMG_0465_20161214114015e59.jpg

ブロ友さんから頂きました。 ww
IMG_0467.jpg

手いも

これまた珍しい高級食材

横浜では売っているのも見たことがありません。

丹精込めて作られた野菜

とても美味しく頂いております。





本年最後の大仕事

12月も中旬に突入

今年もあと数週間

ないかと気ぜわしいこの頃です。

さて菜園もほとんど仕事がなくなりましたが

最後に一汗

里芋の保存です。
IMG_0155.jpg

先月より収穫は始まり美味しく頂いております。

9月の長雨のおかげで里芋は好調でした。

味も過去最高です。ww


早朝の冷え込みもだんだん厳しくなってきています。
IMG_0343_201612100824416bc.jpg

朝陽に当たって湯気が立っています。

残っている里芋をなんとかしないと。。。
IMG_0351.jpg

来年の予定地に溝を掘っての保存です。
IMG_0352.jpg

これが結構な重労働で (笑)

ガラスの腰の私には結構堪えます。(泣)

茎を切り取り畑の肥料に
IMG_0353.jpg

これは八頭になります。
IMG_0355_20161210082507d96.jpg

八頭は親芋を食べますが小芋を蒸かして食べるのがたまりません。
IMG_0361_201612100825098a3.jpg

衣かつぎというやつでしょうがこちらではショッコリ芋といって

日本酒のおつまみで頂いています。



さて掘り起こした芋は溝に逆さまにして埋めなおします。
IMG_0388_201612100825102da.jpg

この上に防寒用としてサツマイモの芋がらをのせてみました。
IMG_0436.jpg

さらに雨除けとしてシートをかぶせて
IMG_0437_2016121008251317a.jpg

来春まで保存です。

夜には収穫祭です。
IMG_0445.jpg

里芋のグラタン

IMG_0449.jpg

クリーミーな味わい

とても美味しいです。

今年の畑での重作業はほとんど終わりました。

失敗も数々ありましたが

自己採点で80点。。。(笑)

来年も実り多き年でありますように。。。







鍋シーズン到来

今年もあと1カ月で終わりですね。

寒さと共に鍋のシーズンに入っています。

先月の末に待ちきれず初収穫の白菜
IMG_0381_20161128184314ad2.jpg

今年は上物です。
IMG_0411_201611281843377f7.jpg

本日は収穫祭ですね。
IMG_0390.jpg

早速鍋の仕度にかかります。

先ずは半分に
IMG_0396.jpg

中もバッチリです。

重さは1/4にして計測
IMG_0398.jpg

フィーバーしました。(笑)

この時期で3kg超えました。

最盛期は4kgを超えてくるでしょう。ww

解禁日はミルフィーユ鍋です。
IMG_0400.jpg

タップリの白髪ネギも投入
IMG_0401_20161128184334e33.jpg

鍋には日本酒が合います。
IMG_0407.jpg

そして次の日も余った白菜でこれまた鍋
IMG_0419_20161128184338056.jpg

今月は鍋天国からいきなり鍋地獄に。。。(笑)

白菜豊富にありますので

漬物もやりますよ。ww









NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

まろ

Author:まろ
菜園生活は8年目
ブログは5年目
気ままに綴っていきます。

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

リンク

カテゴリ

プロローグ (5)
農園風景 (115)
グルメ (350)
道具類 (8)
キャベツ、ブロッコリー (49)
ハクサイ (40)
ニンニク (13)
ネギ (27)
ダイコン、カブ (61)
ニンジン、ゴボウ (34)
葉物野菜 (71)
ソラマメ、エンドウ、インゲン (75)
ジャガイモ (30)
トウモロコシ、エダマメ (55)
サトイモ (38)
タケノコ (4)
トマト、キュウリ (53)
スイカ、カボチャ (28)
ナス、ピーマン、シシトウ (32)
ラッカセイ (15)
ゴーヤ、オクラ (17)
サツマイモ (16)
旅 (50)
麦 (16)
害虫 (4)
未分類 (16)
外壁塗装 (7)
アスパラガス (3)
タマネギ (6)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR