fc2ブログ

2017-01

菜の花と富士山と相模湾

オフシーズン

また先週に引き続きちょっとドライブに

天気も良く、小春日和

この日は西湘、二宮

菜の花と雪がかかった富士山のコントラストが
IMG_0877_20170123180050d6f.jpg

画像ではわかりずらいですが左には小田原の海も見えます。
IMG_0880_201701231800510c6.jpg

この菜の花入りのパンをお土産に
IMG_0897_201701231801143c2.jpg

それと柑橘系のくだもの
IMG_0888_20170123180054003.jpg

どちらもほんのり甘く繊細な香りがまたよい。

ちょうど初収穫のブロッコリーも採れたのでグラタンも
IMG_0891_20170123180056271.jpg

軽めの食事にはワインを

そしてこのサラダがおすすめ
IMG_0893_20170123180111f16.jpg

紅心大根と中太大根を刻んで

九条ネギをオリーブオイルで炒めた熱々をのせて
IMG_0896_2017012318011239d.jpg

ちょっとベーコンを

これ、大変おいしく簡単でお勧めですよ。ww

デザートに柑橘果物を
IMG_0905_20170123180115090.jpg






2週続けてのチョイお出かけ

久しぶりの西湘バイパス

遠くには三浦半島が見えます。
IMG_0886_20170123180053197.jpg

2週かけて相模湾ドライブでした。

河津さくらの開花もそろそろですね。

春もそこまで来てます。



スポンサーサイト



嬉しい贈り物

遠方の友人より贈り物が届いた。

イノシシの肉と大きなシイタケ
IMG_0850_20170124162649ad5.jpg

いつもありがとうございます。

しし肉、我家では初の食材です。

地元の狩猟師の方の下処理が良いのでしょう。

臭みがないのでというコメント。

かあさん調理法を思案

先ずはシイタケよりごちそうに。。。ww

余計な味つけはなし ただ焼くだけ
IMG_0856_201701241626513dd.jpg
IMG_0898_20170124162653983.jpg

甘味がありしかも大型

もちろん極上酒を用意
IMG_0855_2017012416265051e.jpg

贅沢な食を楽しみました。 ww

そして数日後、調理法が決まった。

先ずは下茹で
IMG_0899_20170124162654d1c.jpg

合わせるのは今季最後の三浦大根
IMG_0901_20170124162711384.jpg

前日はここまで

そして翌日
IMG_0906_20170124162713103.jpg

根野菜との合わせ炊き

イノシシ特有の臭いまったくなしです。

柔らかく煮込まれてイノシシ肉と言われなければ分かりません。

平日の夜ですけど小料理風で
IMG_0908_20170124162714f7e.jpg

もちろんこれは必須です。
IMG_0909.jpg

大変美味しく頂きました。

これほどのイノシシは食べたことがありません。

いつも珍しい食をお裾分けくださり感謝です。


食の話や菜園の話など

ゆっくりお酒を飲みながら語り明かしましょう。

かあさん ともどもお待ちしております。





ちょっとお出かけ

寒い日が続いています。

皆さんはどうお過ごしですか?

畑オフシーズンなので

先日、早朝5時よりかあさん起こして

三浦海岸近くにある金田漁港の朝市に出かけてきました。
IMG_0806_20170116114925632.jpg

6時過ぎに到着して2階の食堂で朝ごはん、、、、夜も明けてきました。
IMG_0809_20170116114926cba.jpg
IMG_0811_20170116114928f41.jpg

わかめのシャブシャブと定食を朝からしっかり頂きました。

サッと出汁にくぐらすと茶色から緑に変わります。

ポン酢が付いていましたがこれをお味噌汁で




このまま帰宅ではつまらないので湘南ドライブに

来るときは気が付きませんでしたが

三浦の畑には雪が。。。
IMG_0813_201701161149297da.jpg

暖かい三浦にも雪が、ちょっと驚きです。

この辺は、すいかやキャベツそして三浦大根が有名です。




そして湘南海沿いをドライブ
IMG_0817.jpg

江の島が見えます。

富士山の頂上には雲がかかって絶景とはいきませんでした。

TVドラマなどでおなじみの七里ヶ浜の坂を意味もなく上って下ってみました。
IMG_0821_201701161149483c4.jpg

江ノ電も通るこの辺りが湘南って感じがします。

途中、葉山の道の駅
IMG_0815_201701161149315ff.jpg

9時の開店前

業者の車(軽自動車も)商品の納品で大忙し

ちょっと有名なコロッケを買って昼食用に持ち帰りです。
IMG_0822_20170116114949e9e.jpg

鎌倉を抜けて帰宅

そしてお昼寝

まだ11時です。 (笑)

お昼にコロッケパンを


寒い一日だったのでゆっくりお風呂に入って

朝市で買ってきたアジとタコ
IMG_0827_20170116114951019.jpg

このアジ、朝市でまだ活きていました。

お刺身と塩焼きで

お正月の残りの日本酒を添えて

自家製の漬物と〆にはとろろそば
IMG_0831.jpg

朝、早くから遊んでいたので睡魔が。。。

こんな寒い日の休日でした。

また、今度は違う朝市にでも。。。計画中 ww






オフシーズンまっただ中

今週末は寒波到来

この冬一番の寒さ。

ただでさえ寒さが苦手な私。

寒い日に無理して体を壊しても。。。(笑)

収穫だけ。。。

まあ、これじゃね~
IMG_0725.jpg

霜でバリバリです。

そんな中でもハチマキ巻いて頑張てます。
IMG_0638.jpg

白菜が、、、ですが。 (笑)

まだこれだけ残ってます。
IMG_0641_201701140809586ec.jpg

収穫が終わった畝はマルチを剥がして寒起こし
IMG_0648_20170114080959605.jpg

この寒さを利用しています。

白菜がたくさん採れるので今季2度目の漬物を。
IMG_0655_2017011408102046f.jpg

約9kの白菜を漬けました。
IMG_0656_20170114081021010.jpg

あと、もう一回ぐらい漬けれるかな~
IMG_0658_20170114081023393.jpg

寒い時は無理せず収穫だけのオフを楽しみます。

やがてやってくる汗かいての作業

雑草との戦い

来月後半からジャガイモの植付け

昨年の余ったインカシリーズ
IMG_0413_20170114080953094.jpg

今年はこれも使ってみます。

芽を欠いておきました。
IMG_0414_20170114080955bd8.jpg

今シーズンの菜園計画もそろそろ始めます。

今年もより美味しい野菜作りを目指します。 ww




2017年いい年になりますように。

新成人に皆様おめでとうございます。

これからの日本よろしく頼みますよ。



私は、今日も仕事です。

我ブログを年をあけます。

元旦早朝、快晴

我家恒例のオヤジのお墓参りに出発です。

元旦はお雑煮でスタート
IMG_0680_201701071018569ad.jpg

菜園野菜のニンジン、ゴボウ、大根に小松菜です。

派手さはありませんが出汁が効いててよいお味です。

かあさん自慢のお雑煮です。

このお雑煮とミニおせちを持ってオヤジのお墓にお供えです。

今年は娘も参加

富士の麓まで
IMG_0682_20170107101857b7a.jpg

雲一つない快晴

途中御殿場のアウトレットで初買い物

周辺は大渋滞でした。


暖かい元日のお墓参り

オヤジとお雑煮を食べてきました。

今度は春の桜咲くころに。。。


帰路はこれまた恒例の東名高速渋滞

事故が相次いで発生

お正月から大変です。

無事故無違反の交通安全をと思いつつ夕方には帰宅

さてこれより ゆっくり家でのお正月です。
IMG_0702.jpg
IMG_0703.jpg
IMG_0704_20170107101901fbc.jpg

お重こそありませんがお正月演出料理です。

IMG_0706_20170107101928544.jpg

皆で鍋をつつきます。
IMG_0708_201701071019304a7.jpg

〆はもちろん
IMG_0709_20170107101931cf8.jpg

ですよね~ ww

3が日はこんな料理が続きます。
IMG_0716_20170107101933d8c.jpg

途中には洋テイストも交えて。。。
IMG_0721.jpg

オーブン料理も牡蠣やホタテやカニふんだんに使ってます。
IMG_0723_20170107104132ca8.jpg

お正月ならではです。ww

流石に3日目ともなると。。。

ドライブがてら玉子を買いに

昼食は
IMG_0731.jpg

知る人ぞ知る

オギノパンの揚げパンです。

この素朴さがいいですね。 ww

カプチーノも美味しゅう御座いました。


ここからは余り物の整理です。
IMG_0733_20170107104135aab.jpg
IMG_0734_201701071041365b6.jpg
IMG_0735_201701071041386cc.jpg

厳選食材食べきりますよ。
IMG_0736_201701071042313fc.jpg

3日トロロで〆ました。

お正月料理ごちそうさまでした。


次の日

無性にこれが食べたくなったもので。。。。(笑)
IMG_0754_201701071042334df.jpg

少々 胃がもたれ気味です。

こんなお正月でした。

さて、正月気分も終わり

また、頑張って働きましょう。 ww

皆さんはお休みのようですが

くどいようですが。。。私は出勤です。 (泣)








あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

一週間遅れての初UPですみません。

今年もブログはのんびりローペスでの備忘録ですので

よろしくおねがいします。

家の大掃除も終わった30日

寒かったので水仕事は31日に。。。

大した掃除をするわけでもなく。。。

9日餅と一夜飾りはいけないという迷信?なので。。

お餅に自家なりみかんをのせてお正月飾りはこれだけ。。。(笑)
IMG_0667_20170107092555c6e.jpg

かあさん食事の準備中に

最後の落花生

部屋干ししておいたものを調理してみます。
IMG_0660.jpg

殻を剝いてホットプレートで炒るだけですが。。。(笑)

香ばしくて甘さもバッチリ

流石、菜園落花生と自画自賛です。
IMG_0662.jpg


年末年始の和食に備えて30日は軽めのイタリアン
IMG_0665_20170107092553a4c.jpg

白菜が旬なので

洋風のミルフィーユ鍋
IMG_0663_20170107094114e8e.jpg

コンソメベースにオリーブオイルをたっぷり

昨年最後のイタリアンでした。

大晦日の朝

いい天気でした。

畑に行ってお正月の食料を調達

その後、車を洗って玄関回りを水洗い

暖かくて助かりました。ww

こまごました買い物を済ませ

早々にお風呂にはいります。

料理仕度があるのでかあさんが一番風呂です。

エコキュートのわが家、沸ましのタイミングが遅れ

娘が水で頭を洗ったと大騒ぎ。。。(笑)

まあそんなこんなでしたが無事に年越しができました。

お正月料理の味見をしながら
IMG_0670_20170107092612271.jpg
IMG_0671_201701070926138f5.jpg

年末年始は日本酒ですね。
IMG_0668.jpg

紅白をみながら家族で食事
IMG_0673.jpg
IMG_0676.jpg

日本人の大晦日はこれで〆です。
IMG_0674.jpg

納得のいかない紅白の結果は翌朝、元旦に知りました。

よい大人は早寝早起きです。 

そんな年末でした。 (笑)





NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

まろ

Author:まろ
菜園生活は8年目
ブログは5年目
気ままに綴っていきます。

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

リンク

カテゴリ

プロローグ (5)
農園風景 (115)
グルメ (350)
道具類 (8)
キャベツ、ブロッコリー (49)
ハクサイ (40)
ニンニク (13)
ネギ (27)
ダイコン、カブ (61)
ニンジン、ゴボウ (34)
葉物野菜 (71)
ソラマメ、エンドウ、インゲン (75)
ジャガイモ (30)
トウモロコシ、エダマメ (55)
サトイモ (38)
タケノコ (4)
トマト、キュウリ (53)
スイカ、カボチャ (28)
ナス、ピーマン、シシトウ (32)
ラッカセイ (15)
ゴーヤ、オクラ (17)
サツマイモ (16)
旅 (50)
麦 (16)
害虫 (4)
未分類 (16)
外壁塗装 (7)
アスパラガス (3)
タマネギ (6)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR