fc2ブログ

2017-03

種まき開始です。

暖かさも足踏み状態ですが

桜の開花しました。

春の種まきシーズン突入です。

先ずはニンジンから
IMG_1289.jpg

秋蒔きの余り種です。

好光性なので覆土は薄く

ザルで土を濾します。
IMG_1291.jpg

細かくした土で覆土です。
IMG_1290.jpg

播き穴に対して種が不足しましたのでこちらを
IMG_1295.jpg

大根の畝にも   中央には二十日大根を
IMG_1296.jpg

春大根も瑞瑞しくてい美味しいですが

塔立ちを防ぐためビニールトンネルでの栽培になります。

もう一畝にはこちらの葉物野菜を
IMG_1301.jpg

蒔いておけば何時かは食べれます。ww

次回はトウモロコシとエダマメそしてキャベツを蒔こうと思いますので

少しづつ畝を作っておきます。

そして夜は家のみ
IMG_1303.jpg

桜鯛を使った兜にのらぼう菜です。
IMG_1304_20170325112245813.jpg

板わさやかき揚げを日本酒で。ww
IMG_1305.jpg

ブロッコリーだけは菜園野菜でした。

早く自前の空豆と玉ねぎで。。。

最終の高菜も漬かりました。
IMG_1271_20170325112215ee3.jpg

今週末は桜も満開になるでしょう。ww




スポンサーサイト



種まき準備続

春分の日だが我業界は仕事です。

3月の日曜日種まきの準備は少しづづですが進めています。

先日UPした大根畝と葉物野菜畝にはマルチと防虫ネットを
IMG_1215_2017031415130856b.jpg

実はここにはまだ種を蒔いていません。(笑)

次はトウモロコシ
IMG_1201_20170314151244908.jpg

先週苦土石灰を漉き込んだので

今週は牛糞堆肥と鶏糞と油粕を漉き込んで畝を仕上げています。
IMG_1202.jpg

今年も「おおもの」を栽培予定

寒さで発芽率が下がらないように透明ビニールマルチで地温上昇
IMG_1214.jpg

なんとかオヤジの命日にはお供えを。。。

26日播種予定です。

先週苦土石灰を撒いた置いた枝豆予定地

今回は耕しておいた。

そして終焉のブロッコリーの残渣を撒いて風化
IMG_1212.jpg

ブルゾンちえみに言われた。

撒いてごらん! よってくるから。。。(笑)

不調のニンニクに追肥

20球播種して残ったのが半分
IMG_1204.jpg

なんとかトマトソースを自家製野菜100%で作ってもらいたので。。。

そしてようやくフキの移植に着手できた。
IMG_1209_20170314151302d77.jpg

蕗の薹と葉を少量移植

夏草を刈るときに分かるように目印で廃棄支柱を立てておいた。
IMG_1211.jpg

上手く着いてくれれば来春は菜園蕗の薹を味わえる。ww

そして最終キャベツを食べるのも追い込みです。
IMG_1198_20170314151241f8c.jpg

ザク切りキャベツにシラスを和えてごま油で

お酒のお供です。

野菜たっぷりのタンメンにも
IMG_1200.jpg

キャベツの甘さが引き立ちます。 ww

播種の模様はまた次回。。。














春の種まき準備

桃の節句も終わり

ひな人形の片付けも終わった。

ハマグリとのらぼう菜
IMG_1153.jpg

自家製の鉄火丼で
IMG_1152.jpg

菜園も最後の白菜を収穫して撤収
IMG_1154.jpg

後作としてここにはエダマメとキュウリを予定している。

準備のため苦土石灰を撒いておいた。
IMG_1155.jpg

塔立ちし始めた葉物野菜

菜の花が咲いている小松菜です。(笑)
IMG_1161.jpg

ソラマメもネットを外して転倒防止用のネットに交換。
IMG_1159.jpg

貧乏のため肉が買えないので

最終の大根でステーキ
IMG_1172.jpg

このソースにはコーヒーが隠し味

ちょっとイタリアン?

ここでものらぼう菜で彩を。。。
IMG_1173.jpg

ブロッコリーは毎日1個は食べている。

菜園野菜は我家の生命線ですので。。。

春大根と葉物野菜の播種準備のため畝作りにも余念がない。(笑)
IMG_1156.jpg

そしてまた今夜ものらぼう菜とブロッコリーが食卓に
IMG_1151.jpg

冬野菜も最後の追い込みで

美味しいうちに食べつくしです。ww







鍋、鍋、鍋そして鍋

来週はお彼岸

暑さ寒さも彼岸まで。。。

ここで寒さの備忘録
IMG_1118_2017030215320345e.jpg

この卓上コンロとも今季でお別れ

カセットガスの差し込みが不良で危ないので廃却

実はこれ98年製の20世紀ものです。(笑)

よく頑張ってくれたものです。



数々の中でも今回初のボタン鍋
IMG_1026.jpg

頂き物の極上猪肉です。

ベースは味噌仕立て
IMG_1028.jpg

コクを出すためかあさん自慢のブレンド味噌味です。
IMG_1029.jpg

とってもマイルドなお肉

寒い夜を暖めてくれました。

本当にごちそうさまでした。

さてこれより今期の鍋を一気にふりかえってみます。
IMG_0261.jpg
IMG_0511_20170302154138f1c.jpg
IMG_0575_2017030215413975f.jpg
IMG_0579_20170302154141262.jpg
IMG_0586_201703021541422c5.jpg
IMG_0597_201703021542029de.jpg
IMG_0602_20170302154204a99.jpg
IMG_0603_20170302154205137.jpg
IMG_0663_20170302154207372.jpg
IMG_0707_201703021542087ea.jpg

まだまだ続きますよ。
IMG_0986_2017030215451318a.jpg
IMG_0985_201703021545113d2.jpg
IMG_0964_20170302154510f31.jpg
IMG_0956.jpg
IMG_0919_201703021545078c0.jpg
IMG_0911_20170302154452ac9.jpg
IMG_0866_201703021544512a5.jpg
IMG_0853.jpg
IMG_0802_20170302154448153.jpg
IMG_0769_20170302154446a98.jpg

ラストスパート
IMG_0990_2017030215475095e.jpg
IMG_9944.jpg
IMG_9957.jpg
IMG_1008.jpg
IMG_1121_20170302154755ad2.jpg
IMG_9943.jpg
IMG_1115.jpg

写真撮り忘れもありますので。。。

どんだけ鍋たべってんだ我が家は。。。(笑)

何が凄いって

野菜はほどんど菜園野菜。

材料費削減のお財布にもやさしい鍋料理の数々でした。

来季の冬も菜園野菜で鍋料理

目指します。 ww

最後の鍋はチゲ鍋でした。
IMG_1131_20170304081658875.jpg

来季から新コンロ登場です。
IMG_1138_20170304081659d03.jpg



ジャガイモ植え付け

3月に入って春本番もマジカに

我ブログ相変わらずの週おくれ

26日ジャガイモを植えました。
IMG_1103_20170302130002c28.jpg

準備は万端

メインのメークイン
IMG_1102_2017030213000080c.jpg

昨年より増量の3k

そして男爵系のピルカ
IMG_1100_20170302125957dbc.jpg

昨年初栽培して実も大きく味も良いのでキタアカリから品種変えです。

そしてプレミアム感を出すために
IMG_1101_2017030212595909e.jpg

インカルージュ

希少価値もあり味わいも良く

採れたてのジャガバーターは好評でした。

そしてそのインカシリーズの保存種
IMG_1099_20170302125956a14.jpg

保存していた自主芋を初めて使ってみます。

総重量5k

先週に耕運機でならしておいたので

畝立ては不要

溝を切って等間隔に置いていきます。
IMG_1105.jpg

種芋の間に肥料を入れて
IMG_1108_20170302130019603.jpg

後は覆土鎮圧
IMG_1109_20170302130020ae6.jpg

5kの芋がどれくらいになって戻ってきてくれるでしょうか?

手伝ってくれた かあさんにお返し

PMより元町のチャーミングセールに

最終日の人混みです。
IMG_1112_201703021300223cb.jpg

キタムラで財布を買っていました。

もちろん自腹で。。。(笑)

夜はいつものように家呑みです。

オニオンスライスに玉子をつけて
IMG_1086.jpg

蕗の薹を頂いたので。。。
IMG_1088_20170302125938084.jpg

大人の春の味です。

その他、かき揚げとイワシのさつま揚げで焼酎です。ww
IMG_1089_201703021259392c2.jpg

最終物の里芋も煮てみました。
IMG_1093.jpg

品質に問題なしです。

2月最後の日曜日

体も動かして植付けも予定通り

ゆっくり家呑みで
IMG_1094.jpg

ごちそうさまでした。

自家栽培で蕗の薹を。。。

と、毎年思ってます。(笑)




3月3日ひな祭り

昨日はひな祭りでしたね。

我家もちょっとしたまねごとで
IMG_1134_20170304075949c43.jpg

ひな人形を飾って畑の菜の花を。。。

昨夜の食材は
IMG_1135_2017030407595044d.jpg

はまぐりです。

久しぶりに登場の極上物

高くて2つしか買えませんでした。

こちらは鍋用のハマグリ
IMG_1136_201703040759526fc.jpg

大きさも庶民向きです。(笑)

この時期ならではのハマグリ鍋
IMG_1142_20170304075953dc3.jpg

残党白菜とのらぼう菜を使って
IMG_1143_20170304075955a24.jpg

なぜか鶏のから揚げも???
IMG_1144.jpg

桜鯛ならず桃の花鯛で

春です。

〆は手毬寿司
IMG_1147_20170304080012de3.jpg

かあさんちょっと大きくない?

ライスボールのようでした。

ひな人形明日に早めに片づけて

娘を早く嫁に。。。

こちらも片付いてもらいたいです。 ww


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

まろ

Author:まろ
菜園生活は8年目
ブログは5年目
気ままに綴っていきます。

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

リンク

カテゴリ

プロローグ (5)
農園風景 (115)
グルメ (350)
道具類 (8)
キャベツ、ブロッコリー (49)
ハクサイ (40)
ニンニク (13)
ネギ (27)
ダイコン、カブ (61)
ニンジン、ゴボウ (34)
葉物野菜 (71)
ソラマメ、エンドウ、インゲン (75)
ジャガイモ (30)
トウモロコシ、エダマメ (55)
サトイモ (38)
タケノコ (4)
トマト、キュウリ (53)
スイカ、カボチャ (28)
ナス、ピーマン、シシトウ (32)
ラッカセイ (15)
ゴーヤ、オクラ (17)
サツマイモ (16)
旅 (50)
麦 (16)
害虫 (4)
未分類 (16)
外壁塗装 (7)
アスパラガス (3)
タマネギ (6)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR