スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ジャガイモ試食
とある6月の日曜日
天気薄曇り
映画を見に行くので早朝より一仕事
夏野菜の手入れを一通り済ませて。。。
今夜の食材を調達

画像はちょっと前のジャガイモですが
今年は枯れるのが遅いようです。
先日はメークインを試採り
今日はインカルージュとピルカを

インカルージュもともと小ぶりで数も少ない品種なのでまずまずですね。
早めの切り上げ
横浜の小さい映画館へ

一週間だけの上映の作品を鑑賞してきました。
ここ黄金町にある2会場だけの映画館なのですが
私たちも初めて
マニアには有名なようで満席ではないものの予想以上の混みでした。
シニアの方が多かったような。
今宵はジャガイモ試食

ジャガバターをこの塩で。。。
生野菜もタップリ

インカルージュ
栗のような味わいとても甘く味も濃いです。 ww

豊作の玉ねぎも

本日も野菜を堪能です。 ww



我家のナポリタンなかなかのものですよ。ww
スパゲティー、ハンバーグが大好きで
口の周り真っ赤にして食べてます。(笑)
ごちそうさま。
天気薄曇り
映画を見に行くので早朝より一仕事
夏野菜の手入れを一通り済ませて。。。
今夜の食材を調達

画像はちょっと前のジャガイモですが
今年は枯れるのが遅いようです。
先日はメークインを試採り
今日はインカルージュとピルカを

インカルージュもともと小ぶりで数も少ない品種なのでまずまずですね。
早めの切り上げ
横浜の小さい映画館へ

一週間だけの上映の作品を鑑賞してきました。
ここ黄金町にある2会場だけの映画館なのですが
私たちも初めて
マニアには有名なようで満席ではないものの予想以上の混みでした。
シニアの方が多かったような。
今宵はジャガイモ試食

ジャガバターをこの塩で。。。
生野菜もタップリ

インカルージュ
栗のような味わいとても甘く味も濃いです。 ww

豊作の玉ねぎも

本日も野菜を堪能です。 ww



我家のナポリタンなかなかのものですよ。ww
スパゲティー、ハンバーグが大好きで
口の周り真っ赤にして食べてます。(笑)
ごちそうさま。
夏採れブロッコリー
6月のとある週末
庭の手入れを。。。
毎年8月上旬に手入れしてお盆にオヤジのお迎えを。。。
今年は予定があり早めに。。。
裏庭の草むしりもざっくりやった。
枇杷の木、、、実がなってます。

そのうち食べてみますね。ww
枇杷の木の下でミョウガも育っています。
木陰で落ちたビワの葉もミョウガ環境にはいいようです。 ww

アジサイも綺麗に咲いてます。

今が見どころなので切らずにこのままにしておきました。
梅雨が明けたらもう一度刈り込みでしょうか?(泣)
そんなんで午前中でなんとか終わらせました。
夕方、畑に
ブロッコリーがいつの間にか大きくなっているではないですか。

やっぱり葉は虫に食われています。(泣)
初収穫、早速食卓

花蕾の中にも青虫がいました。
無農薬の証拠です。(笑)
リクエストのハンバーガーの付け合わせに

かあさん手間暇かけてのハンバーガー
パンもソースも手作りで
時間をかけて作っても食べるのはあっという間です。
ごちそうさま
デザートにワインです。

この時期にブロッコリー暫く楽しめそうです。

でも冬のブロッコリーの方が美味しいと思います。
贅沢でしょうか? (笑)
庭の手入れを。。。
毎年8月上旬に手入れしてお盆にオヤジのお迎えを。。。
今年は予定があり早めに。。。
裏庭の草むしりもざっくりやった。
枇杷の木、、、実がなってます。

そのうち食べてみますね。ww
枇杷の木の下でミョウガも育っています。
木陰で落ちたビワの葉もミョウガ環境にはいいようです。 ww

アジサイも綺麗に咲いてます。

今が見どころなので切らずにこのままにしておきました。
梅雨が明けたらもう一度刈り込みでしょうか?(泣)
そんなんで午前中でなんとか終わらせました。
夕方、畑に
ブロッコリーがいつの間にか大きくなっているではないですか。

やっぱり葉は虫に食われています。(泣)
初収穫、早速食卓

花蕾の中にも青虫がいました。
無農薬の証拠です。(笑)
リクエストのハンバーガーの付け合わせに

かあさん手間暇かけてのハンバーガー
パンもソースも手作りで
時間をかけて作っても食べるのはあっという間です。
ごちそうさま
デザートにワインです。

この時期にブロッコリー暫く楽しめそうです。

でも冬のブロッコリーの方が美味しいと思います。
贅沢でしょうか? (笑)
寿雀卵
日々野菜の消費に邁進しています。(笑)
春大根も残りわずか。。。
南茅部昆布と共に

出汁が効いていいお味に出来上がりました。
いっきに大根半分消費です。
キュウリもお裾分け
漬物になって帰ってきました。 (笑)

かあさんの実家から
こちらも

まるで田舎のようです。 ww
頂いたアスパラガスも

アスパラがあるうちに天ぷら。。。
天ぷらと言えば日本そば
日本そばといえば玉子焼きです。
そこで伊勢原まで行って卵を買ってきました。
残念ながら小玉しか残っていませんでしたが。。。

そして食卓に

日本そばには日本酒でしょう。

厳選素材の卵焼きです。

黄身が濃いので色もオレンジに近い焼きあがりになります。
次の日は、親子丼になりました。

味が濃く美味しい玉子でTVでも数度取り上げられています。
有名所ではU字工事のあの番組
おかげで朝から行列という時もあるようで。。。
東名高速を使って片道40キロ
高い玉子になってしまいうので。。。年に数度しか。。。

久しぶりに行ったら新しくきれいになっていました。
商売繁盛しているのでしょう。 ww
春大根も残りわずか。。。
南茅部昆布と共に

出汁が効いていいお味に出来上がりました。
いっきに大根半分消費です。
キュウリもお裾分け
漬物になって帰ってきました。 (笑)

かあさんの実家から
こちらも

まるで田舎のようです。 ww
頂いたアスパラガスも

アスパラがあるうちに天ぷら。。。
天ぷらと言えば日本そば
日本そばといえば玉子焼きです。
そこで伊勢原まで行って卵を買ってきました。
残念ながら小玉しか残っていませんでしたが。。。

そして食卓に

日本そばには日本酒でしょう。

厳選素材の卵焼きです。

黄身が濃いので色もオレンジに近い焼きあがりになります。
次の日は、親子丼になりました。

味が濃く美味しい玉子でTVでも数度取り上げられています。
有名所ではU字工事のあの番組
おかげで朝から行列という時もあるようで。。。
東名高速を使って片道40キロ
高い玉子になってしまいうので。。。年に数度しか。。。

久しぶりに行ったら新しくきれいになっていました。
商売繁盛しているのでしょう。 ww
ぷらっとお出かけ
先週に引き続き
早めに作業が終わったので
この日は湘南方面へ
と、いっても目的はない。
天気もいいし家でダラダラしているよりは
思考を変えてコーヒー飲み比べに

各店舗が出品
¥1000のチケットで5杯のめる。
まあ、小さい紙コップでですが。。。

各店舗の味がフローチャートで
このなかからお好みを

世界一のコーヒー豆
確かに美味しかったです。 ww


2月の虫
ここが一番混んでいました。

後姿の女性コーヒー待ちです。
このうちの一人がかあさんですが。。。(笑)
それぞれ特徴がある味わいのコーヒーを楽しんでみました。
辻堂に最近?できた町のようです。
回りには新しい家々が分譲

本の蔦屋がメインのようで
オサレな町でした。
我家の庭もこれくらい手入れすれば。。。(笑)
畑で、手イッパイです。
早めに作業が終わったので
この日は湘南方面へ
と、いっても目的はない。
天気もいいし家でダラダラしているよりは
思考を変えてコーヒー飲み比べに

各店舗が出品
¥1000のチケットで5杯のめる。
まあ、小さい紙コップでですが。。。

各店舗の味がフローチャートで
このなかからお好みを

世界一のコーヒー豆
確かに美味しかったです。 ww


2月の虫
ここが一番混んでいました。

後姿の女性コーヒー待ちです。
このうちの一人がかあさんですが。。。(笑)
それぞれ特徴がある味わいのコーヒーを楽しんでみました。
辻堂に最近?できた町のようです。
回りには新しい家々が分譲

本の蔦屋がメインのようで
オサレな町でした。
我家の庭もこれくらい手入れすれば。。。(笑)
畑で、手イッパイです。
コンパニオプランツ
関東地方も7日に梅雨入り
ほぼ平年並み
私のブログはまだまだ梅雨前です。(笑)
収穫物でこの時期に豚汁です。

初夏ですが根菜類元気ですよ。 ww
エシャレットも漬け終わりました。

日差しが強くなる前に作業を終了目指し早朝から。。。
オクラの自家種と余り種どちらも発芽好調です。


今年は例年の倍になってしまいました。
根こぶセンチュウ対策のマリーゴールドも花を咲かせてきました。

もう一つのコンパニオ

バジルもトマト畝で成長中

今季数枚初収穫して今晩。。。
インゲンもようやく蔓をのばしてきました。

発芽好調の落花生
ネットを外して除草しました。


花を咲かせ頃に中耕と追肥です。
カボチャもネットからはみ出してきましたので。。。

外して親蔓を摘芯しました。

ピーマン、甘長も防虫ネットから転倒防止ネットへシフト

一番果の収穫ができました。ww


里芋も除草を兼ねて一回目の追肥と土寄せを行いました。

いよいよ梅雨シーズン
雨を吸って大きく成長してください。
ほぼ平年並み
私のブログはまだまだ梅雨前です。(笑)
収穫物でこの時期に豚汁です。

初夏ですが根菜類元気ですよ。 ww
エシャレットも漬け終わりました。

日差しが強くなる前に作業を終了目指し早朝から。。。
オクラの自家種と余り種どちらも発芽好調です。


今年は例年の倍になってしまいました。
根こぶセンチュウ対策のマリーゴールドも花を咲かせてきました。

もう一つのコンパニオ

バジルもトマト畝で成長中

今季数枚初収穫して今晩。。。
インゲンもようやく蔓をのばしてきました。

発芽好調の落花生
ネットを外して除草しました。


花を咲かせ頃に中耕と追肥です。
カボチャもネットからはみ出してきましたので。。。

外して親蔓を摘芯しました。

ピーマン、甘長も防虫ネットから転倒防止ネットへシフト

一番果の収穫ができました。ww


里芋も除草を兼ねて一回目の追肥と土寄せを行いました。

いよいよ梅雨シーズン
雨を吸って大きく成長してください。
5月最終日曜日2
さて最終日曜日早朝からの作業とかあさんの手伝いもあって
10時には終了
予定通りです。
昼食はキュウリが採れ始めたので冷やし中華を。。。
画像撮り忘れ。(笑)
午後はMM21地区にドライブって程ではないですけど。。。
大桟橋マルシェなるものへ。。。

天気もいいし大勢の人で賑わってます。

マルシェ???いわゆる物産展です。
屋台やらが多数

車で来なけらば生ビールといきたいところ。。。ガマンです。(笑)
結局、卵と野菜のピクルスを購入


早々に家に戻って
購入してきたさつま揚げを肴に一杯

結局飲んでますが夕方の一杯もいいものです。 ww
赤玉ねぎは試し採りの物です。

シャキシャキ感と辛みもなくほどよい甘さでした。 ww
夜はその他の収穫物を使って

2袋目の袋栽培のゴボウも採ってきました。

玉ねぎまるごとのホイル焼き

買ってきたピクルスと2回目のゴボウのスープです。

ゴボウとエダマメは菜園野菜で作るためのお味見でした。(笑)
もうすぐジメジメとした梅雨に入りますね。
10時には終了
予定通りです。
昼食はキュウリが採れ始めたので冷やし中華を。。。
画像撮り忘れ。(笑)
午後はMM21地区にドライブって程ではないですけど。。。
大桟橋マルシェなるものへ。。。

天気もいいし大勢の人で賑わってます。

マルシェ???いわゆる物産展です。
屋台やらが多数

車で来なけらば生ビールといきたいところ。。。ガマンです。(笑)
結局、卵と野菜のピクルスを購入


早々に家に戻って
購入してきたさつま揚げを肴に一杯

結局飲んでますが夕方の一杯もいいものです。 ww
赤玉ねぎは試し採りの物です。

シャキシャキ感と辛みもなくほどよい甘さでした。 ww
夜はその他の収穫物を使って

2袋目の袋栽培のゴボウも採ってきました。

玉ねぎまるごとのホイル焼き

買ってきたピクルスと2回目のゴボウのスープです。

ゴボウとエダマメは菜園野菜で作るためのお味見でした。(笑)
もうすぐジメジメとした梅雨に入りますね。
5月最後の日曜日1
気温も上がる予報
日差しも強く
日中の作業は厳しいので早朝から
ナスの支柱やらトマトの誘引やら
トマトの雨除けの準備
また別途UPします。
今回はワケギとエシャレットの収穫と撤収

一旦掘り出してまた8月に植え替えです。

同畝奥がエシャレット

かあさんに収穫してもらいます。

根と茎を整理して

土を落としてよく洗い

皮を剥いて

結構手間暇がかかります。
後は甘酢に漬けて
余り食べないので来年は栽培なしかな?
その他、ジャガイモの試し掘りをしてみました。

まだまだ実も小さくあと半月後ですね。
チンゲン菜も塔立ちしてしまいました。(泣)

キャベツ同様、畝間で緑肥です。
この時期の葉物は2週間持ちませんね。
先週採ったものが最終でした。

こちらのミックスベビーリーフ

もうベビーではなくなったのでこちらも緑肥でした。
成長が早すぎて消費が間に合いません。
これでも結構お裾分けしてるんですけどね~
日差しも強く
日中の作業は厳しいので早朝から
ナスの支柱やらトマトの誘引やら
トマトの雨除けの準備
また別途UPします。
今回はワケギとエシャレットの収穫と撤収

一旦掘り出してまた8月に植え替えです。

同畝奥がエシャレット

かあさんに収穫してもらいます。

根と茎を整理して

土を落としてよく洗い

皮を剥いて

結構手間暇がかかります。
後は甘酢に漬けて
余り食べないので来年は栽培なしかな?
その他、ジャガイモの試し掘りをしてみました。

まだまだ実も小さくあと半月後ですね。
チンゲン菜も塔立ちしてしまいました。(泣)

キャベツ同様、畝間で緑肥です。
この時期の葉物は2週間持ちませんね。
先週採ったものが最終でした。

こちらのミックスベビーリーフ

もうベビーではなくなったのでこちらも緑肥でした。
成長が早すぎて消費が間に合いません。
これでも結構お裾分けしてるんですけどね~