fc2ブログ

2018-01

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

寒さ厳しく

今年の冬は何十年ぶりの大寒波

22日には数十センチの雪が積もり

そのあとの寒波で雪が溶けづに畑作業はできません。
IMG_3821_20180130174136155.jpg

高騰野菜の白菜を収穫して漬物に
IMG_3791_20180126181557c1f.jpg

朝から日干しです。

そして夕方
IMG_3792_2018012618155858b.jpg
IMG_3802_2018012618161727f.jpg

今季2回目の白菜の漬物を仕込みました。

そろそろ味見をしてみます。 ww

その他の収穫として
IMG_3793_201801261816004d0.jpg

春菊や水菜など

タラ鍋にして体を温めます。
IMG_3804_201801261816183f0.jpg

そして初収穫ののらぼう菜
IMG_3789.jpg

試採りです。
IMG_3787.jpg

これからの葉物が少なる時期に活躍してもらいます。

初物はパスタで
IMG_3811_20180126181620c55.jpg

2月に入ると春種まきの野菜の準備が始まります。

今年もジャガイモの植付けからスタートになりますが

早く暖かくなってもらいたいものです。

春は近くまで

昨年 移植したフキ

蕗の薹を期待しています。(笑)

畑にはまだ数十個の白菜が残ってます。

まだまだ鍋は食べ続けられそうです。

明日より2月

気分新たに実り多きシーズンになりますように。。。








スポンサーサイト



鏡開きとおこわ

寒い日が続きますね。

日本列島冷蔵庫のようです。

すっかりお正月気分も抜けた11日

鏡開き

昔は鏡餅も杵と臼でついたお餅で作ったもので

11日にもなると青カビが生えていたものです。(笑)

世の中すっかりかわってしまい

今では
IMG_3712_20180113160012e1d.jpg

現代の鏡開きです。

本来はぜんざいで食すのでしょうけど

甘いものが苦手な私は

豆乳鍋に投入
IMG_3713_20180113160027a27.jpg
IMG_3714.jpg

母も若く父も祖母も健在だった昔

親戚中で12月の27、28日か30日に餅つきをするのが年中行事でした。

なんでも、9日餅はだめだとか?

一夜飾りになるので31日はだめだとかで。。。

残念ながらもうやることはないです。

年に一度の竈で蒸かしたもち米を臼にあけて

先ずはそのまま一口味見

これまた旨かった。

20臼ぐらいついたでしょうか。

餅つきは最初のもち米をこねる作業が大変でしたね。

伸餅とお供え用の鏡餅

最後の一臼はつきたてお餅をちぎってあんこ餅、大根おろしの餅、納豆餅などににて

みんなで味わったものです。

あのころはそれほどお餅は好きではなったのですけど。。。

歳をとると懐かしい味でパック餅とは比べようのない美味しさでした。

思い起こしてみるとあのころの方が今より寒かったような気がします。

たまに、TVでの餅つきを見ながら思いだします。




もち米といえば、

ある日、かあさん作りました。
IMG_3700_20180113160006e49.jpg

昨年に送って頂いたもち米を使って

蒸しあがったチマキです。
IMG_3703.jpg

中華チマキの出来上がりです。
IMG_3708_20180113160009db0.jpg

チョット柔らかでしたが

味は最高。

家で飲茶です。
IMG_3710_20180113160010c8b.jpg

お酒は紹興酒に砂糖を入れて。。。

すでにシュウマイ一つ口の中です。(笑)

ごちそうさまでした。








あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

新年の挨拶がだいぶ遅れてしまいましたが

改めまして今年もよろしくお願い致します。

小休止中のブログですが

たまにはの更新です。 (笑)

初雪もちらついた年末

白菜の巻きも良くありません。
IMG_3644_20180105090104ba2.jpg

それでも恒例行事のハチマキを巻いてきました。
IMG_3645_20180105090105c97.jpg

かあさん家のことで忙しく今回は自分で2017年最後の仕事でした。

帰りにはお正月用の野菜を収穫して家路に
IMG_3646_201801050901066a1.jpg

大晦日の食卓に登場です。
IMG_3651.jpg

白菜、高菜の漬物も上手く漬かりました。
IMG_3647_201801050901079a1.jpg

紅白を見ながらゆっくり
IMG_3652_2018010509012743d.jpg

年越しそばはこの2時間後でした。

そして新年
IMG_3654.jpg

お雑煮を食べて

親父のお墓参りに行ってきました。

簡単おせち料理で
IMG_3688.jpg
IMG_3689_20180105090131dae.jpg

今年も菜園野菜が食卓で活躍できるように。。。








NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

まろ

Author:まろ
菜園生活は8年目
ブログは5年目
気ままに綴っていきます。

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

リンク

カテゴリ

プロローグ (5)
農園風景 (115)
グルメ (350)
道具類 (8)
キャベツ、ブロッコリー (49)
ハクサイ (40)
ニンニク (13)
ネギ (27)
ダイコン、カブ (61)
ニンジン、ゴボウ (34)
葉物野菜 (71)
ソラマメ、エンドウ、インゲン (75)
ジャガイモ (30)
トウモロコシ、エダマメ (55)
サトイモ (38)
タケノコ (4)
トマト、キュウリ (53)
スイカ、カボチャ (28)
ナス、ピーマン、シシトウ (32)
ラッカセイ (15)
ゴーヤ、オクラ (17)
サツマイモ (16)
旅 (50)
麦 (16)
害虫 (4)
未分類 (16)
外壁塗装 (7)
アスパラガス (3)
タマネギ (6)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。