時期がずれると
10月に入ってから種を蒔いた大根類
三浦大根と紅芯大根の2種類
やはり真冬での成長には無理があるようだ。

間引くまでは何とかいったがその後の成長は。。。


余った種を使い切ってはみたものの種まき時は重要であることがわかる
このまま様子は見るがたぶん暖かくなって塔が立って来るだろうと予測される。
遅くても9月末までには蒔かないといけない。
今年は夏の終わりが遅く急に寒くなり秋が無かったので
おまけに台風も2度ほど
こういう気候も影響していると思う。
例年ならもう少し育っていてもいいのだが。。。
というわけで最後の紅芯大根なった。

時期を守ればこんな感じのカブと三浦大根

最後は2種類の大根を赤と白をサラダで

3月には春蒔きの大根が始まる。
難易度は少し上がるが夏に採れる大根もおいしいものだ!
三浦大根と紅芯大根の2種類
やはり真冬での成長には無理があるようだ。

間引くまでは何とかいったがその後の成長は。。。


余った種を使い切ってはみたものの種まき時は重要であることがわかる
このまま様子は見るがたぶん暖かくなって塔が立って来るだろうと予測される。
遅くても9月末までには蒔かないといけない。
今年は夏の終わりが遅く急に寒くなり秋が無かったので
おまけに台風も2度ほど
こういう気候も影響していると思う。
例年ならもう少し育っていてもいいのだが。。。
というわけで最後の紅芯大根なった。

時期を守ればこんな感じのカブと三浦大根

最後は2種類の大根を赤と白をサラダで

3月には春蒔きの大根が始まる。
難易度は少し上がるが夏に採れる大根もおいしいものだ!
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://marocorn73.blog.fc2.com/tb.php/113-1b1e0e41
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)