fc2ブログ

2023-09

いも類収穫の続編

続いて竹の子芋とヤツガシラを
竹の子芋
やつがしら

ヤツガシラの茎はズイキとして食用に
ずいき

食べ方が分からないのでお裾分け用に確保。

里芋と同じ要領で掘っていく。

ただヤツガシラは里芋よりは寒さに強いので

3株は掘らずにそのまま土寄せをして食べるときに。。。

こちらも霜よけに多めの土で覆ってみた。
やつがしら3

種イモ用に子芋を取分けて
やつがしら2

竹の子芋も同様に
竹の子芋1

そして保存用に70cmぐらいの穴を掘って干し草を敷き
種イモ用の穴

去年は掘った穴に芋を埋めただけで保存に失敗。

今年は種イモの上下に干し草を追加その上に土を戻して最後に

サツマイモの芋ヅルと里芋類の葉を山盛りに乗せて来春を待つ。

霜よけに有効な気がする。
種イモ用の穴2

来季は掘り出した所に植付け

腐ることなく来春に掘り出したいものだ。





スポンサーサイト



● COMMENT ●

>こちらも霜よけに多めの土で覆ってみた。
茎が残してあるようですが、茎から凍った水分が
芋まで流れて駄目になってしまいます、

わたしは種イモ用はバラさず株ごと残し地中に
逆さで(茎から水分が入らぬように)埋めるようにしています、

Re: タイトルなし

茎から凍った水分が。。。
なるほどそういう訳で逆さまにするのですね。
参考になりました。
有り難う御座います。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://marocorn73.blog.fc2.com/tb.php/54-ecc856cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この冬初の大根 «  | BLOG TOP |  » さといも類の収穫

プロフィール

まろ

Author:まろ
菜園生活は8年目
ブログは5年目
気ままに綴っていきます。

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

リンク

カテゴリ

プロローグ (5)
農園風景 (115)
グルメ (350)
道具類 (8)
キャベツ、ブロッコリー (49)
ハクサイ (40)
ニンニク (13)
ネギ (27)
ダイコン、カブ (61)
ニンジン、ゴボウ (34)
葉物野菜 (71)
ソラマメ、エンドウ、インゲン (75)
ジャガイモ (30)
トウモロコシ、エダマメ (55)
サトイモ (38)
タケノコ (4)
トマト、キュウリ (53)
スイカ、カボチャ (28)
ナス、ピーマン、シシトウ (32)
ラッカセイ (15)
ゴーヤ、オクラ (17)
サツマイモ (16)
旅 (50)
麦 (16)
害虫 (4)
未分類 (16)
外壁塗装 (7)
アスパラガス (3)
タマネギ (6)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR