干しあがりました。
最終の収穫物で作った切り干し大根
寒さも緩み雨も多かったので中々仕上がりませんでしたが
ようやく完成しました。

こう見ると裂きイカのようですね。(笑)

一袋100gになります。
4kgの三浦大根2本から400gになったことになります。
1/20になった訳ですね。

ジプロックがなかったので仮置きして後日入れ替えます。
絡まってしまった切り干し大根がどうなるのか早速戻してみました。

うまく解けて色も白くなるのですね。
初めて見ました。
手間暇がかかった切り干しですので使い切ってもらいたいものです。
頼みますよ 「かあさん」
ポチッと元気ください。(笑)

人気ブログランキングへ
寒さも緩み雨も多かったので中々仕上がりませんでしたが
ようやく完成しました。

こう見ると裂きイカのようですね。(笑)

一袋100gになります。
4kgの三浦大根2本から400gになったことになります。
1/20になった訳ですね。

ジプロックがなかったので仮置きして後日入れ替えます。
絡まってしまった切り干し大根がどうなるのか早速戻してみました。

うまく解けて色も白くなるのですね。
初めて見ました。
手間暇がかかった切り干しですので使い切ってもらいたいものです。
頼みますよ 「かあさん」
ポチッと元気ください。(笑)

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
● COMMENT ●
Re: タイトルなし
> おはようございます
>
素流人さんへ
おはようございます。
> ちょっと忙しくし、なかなかコメまでは行けず失礼。
仕事頑張ってください。
> それにしても切干し大根沢山作りましたね。
> 水につけて戻すと相当な量になる。
> これだけ食べるのは褌締めてかからにゃ、、、、。
まだ、一度も食卓に出てきてません。
せっかく作ったので消費してもらいたいです。(笑)
>
素流人さんへ
おはようございます。
> ちょっと忙しくし、なかなかコメまでは行けず失礼。
仕事頑張ってください。
> それにしても切干し大根沢山作りましたね。
> 水につけて戻すと相当な量になる。
> これだけ食べるのは褌締めてかからにゃ、、、、。
まだ、一度も食卓に出てきてません。
せっかく作ったので消費してもらいたいです。(笑)
水につけてもどすと
>うまく解けて色も白くなるのですね。
初めて見ました。
手間暇がかかった切り干しですので使い切ってもらいたいものです。
頼みますよ 「かあさん」
〇私も初めて見ました。
また、切り干し大根が1/20になるという現象、なるほどです。
やはりダイコンは水ばかりなのですね(笑)。
草々
初めて見ました。
手間暇がかかった切り干しですので使い切ってもらいたいものです。
頼みますよ 「かあさん」
〇私も初めて見ました。
また、切り干し大根が1/20になるという現象、なるほどです。
やはりダイコンは水ばかりなのですね(笑)。
草々
おはようございます、
私も今年は切り干しをつくり
至福の時でした。
歯応えがなんともよくて、少し大きめで、ひょうし切りで、
水で戻して、塩ちょっと振りもんで
お酒、生姜醤油などの液のつけてポリポリポリ、、
一日おきに2本づつかいにいったりしました。
切り干し開眼の年になりました。
これからが楽しみですね。
私も今年は切り干しをつくり
至福の時でした。
歯応えがなんともよくて、少し大きめで、ひょうし切りで、
水で戻して、塩ちょっと振りもんで
お酒、生姜醤油などの液のつけてポリポリポリ、、
一日おきに2本づつかいにいったりしました。
切り干し開眼の年になりました。
これからが楽しみですね。
Re: 水につけてもどすと
ささげくんサンへ
こんにちは
> 〇私も初めて見ました。
> また、切り干し大根が1/20になるという現象、なるほどです。
昔の人は賢かったですね。
現在ならどうやってそのまま保存できるかにはしる処でしょうか?
> やはりダイコンは水ばかりなのですね(笑)。
はい、驚きました。
こんにちは
> 〇私も初めて見ました。
> また、切り干し大根が1/20になるという現象、なるほどです。
昔の人は賢かったですね。
現在ならどうやってそのまま保存できるかにはしる処でしょうか?
> やはりダイコンは水ばかりなのですね(笑)。
はい、驚きました。
Re: タイトルなし
hippoponさんへ
こんにちは
> 水で戻して、塩ちょっと振りもんで
> お酒、生姜醤油などの液のつけてポリポリポリ、、
いろんな食し方がありますね。
> 一日おきに2本づつかいにいったりしました。
> 切り干し開眼の年になりました。
我家も使ってもらいたいものです。ww
こんにちは
> 水で戻して、塩ちょっと振りもんで
> お酒、生姜醤油などの液のつけてポリポリポリ、、
いろんな食し方がありますね。
> 一日おきに2本づつかいにいったりしました。
> 切り干し開眼の年になりました。
我家も使ってもらいたいものです。ww
こんにちは~。
まろさんの奥様はいつも美味しそうなお料理を
作ってらっしゃるから、この切干大根も
おいしいお料理になること間違いないですね。
参考にしたいです♪
まろさんの奥様はいつも美味しそうなお料理を
作ってらっしゃるから、この切干大根も
おいしいお料理になること間違いないですね。
参考にしたいです♪
Re: タイトルなし
ぼけっちさんへ
こんにちは
> まろさんの奥様はいつも美味しそうなお料理を
> 作ってらっしゃるから、この切干大根も
> おいしいお料理になること間違いないですね。
いやいやそんなことないですよ。。。
いつも同じようなものばかり食べてます。
> 参考にしたいです♪
食卓にあがったらUPしますね。
参考になればいいのですけど。。。
こんにちは
> まろさんの奥様はいつも美味しそうなお料理を
> 作ってらっしゃるから、この切干大根も
> おいしいお料理になること間違いないですね。
いやいやそんなことないですよ。。。
いつも同じようなものばかり食べてます。
> 参考にしたいです♪
食卓にあがったらUPしますね。
参考になればいいのですけど。。。
こんばんは。
切り干し大根、大量ですねー。
料理、期待してまーす。ww
切り干し大根、大量ですねー。
料理、期待してまーす。ww
Re: タイトルなし
ダメリーマンさんへ
こんばんは
> 切り干し大根、大量ですねー。
> 料理、期待してまーす。ww
ありがとうございます。
期待に応えられるよう「かあさん」に頑張ってもらいます。(笑)
こんばんは
> 切り干し大根、大量ですねー。
> 料理、期待してまーす。ww
ありがとうございます。
期待に応えられるよう「かあさん」に頑張ってもらいます。(笑)
こんばんは。
切り干し大根。沢山ですね。
太陽の陽が当たった野菜は美味しいですよね。。
いつも思うのですが、乾燥の野菜を作るときですがいつが美味しくできるのでしょうか?
干し大根だから水分が抜けたころなのか?
それとも、育ち始めの若々しいころなのか?
私は寒い日が続き天気が続く時につくりますが?
いったい何時が適しているのでしょうか。
切り干し大根。沢山ですね。
太陽の陽が当たった野菜は美味しいですよね。。
いつも思うのですが、乾燥の野菜を作るときですがいつが美味しくできるのでしょうか?
干し大根だから水分が抜けたころなのか?
それとも、育ち始めの若々しいころなのか?
私は寒い日が続き天気が続く時につくりますが?
いったい何時が適しているのでしょうか。
Re: タイトルなし
agriotomeさんへ
おはようございます。
> いつも思うのですが、乾燥の野菜を作るときですがいつが美味しくできるのでしょうか?
> 干し大根だから水分が抜けたころなのか?
> それとも、育ち始めの若々しいころなのか?
> 私は寒い日が続き天気が続く時につくりますが?
> いったい何時が適しているのでしょうか。
切干ですが寒い時期に作るのが理想だと思われます。
真冬は空気も乾燥しているし寒さで味も良くなるのではないでしょうか?
今回の私のは大根が余ってしまい食べきらないので苦肉の策です。(笑)
やっぱり出来上がりは1月頃のほうが早いです。ww
おはようございます。
> いつも思うのですが、乾燥の野菜を作るときですがいつが美味しくできるのでしょうか?
> 干し大根だから水分が抜けたころなのか?
> それとも、育ち始めの若々しいころなのか?
> 私は寒い日が続き天気が続く時につくりますが?
> いったい何時が適しているのでしょうか。
切干ですが寒い時期に作るのが理想だと思われます。
真冬は空気も乾燥しているし寒さで味も良くなるのではないでしょうか?
今回の私のは大根が余ってしまい食べきらないので苦肉の策です。(笑)
やっぱり出来上がりは1月頃のほうが早いです。ww
トラックバック
http://marocorn73.blog.fc2.com/tb.php/546-2d9f557a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ちょっと忙しくし、なかなかコメまでは行けず失礼。
エンドウに空豆順調そうですね。5月が楽しみですね。
それにしても切干し大根沢山作りましたね。
水につけて戻すと相当な量になる。
これだけ食べるのは褌締めてかからにゃ、、、、。
さて今日は快晴、絶好の畑日和、がんばりまっせ、、、。