ブロッコリー使って~
ブロッコリーの頂花蕾もおいしいうちに食べてもらいたい!
わき芽もやがて採れるがやはり頂花蕾の方がおいしそうな感じがする。
なにより見栄えがいい。
実際食べ比べたことが無いので今度の機会に味比べをしてみよう。
食べ頃サイズはあっという間に過ぎてしまうので

今夜はサラダとトマト鍋にて

食事が出来上がるまでに落花生を炒った。
10月14日にすべて収穫して
来季の自主種としてネットに入れて乾燥させていた。
種用を確保して残りをピーナッツとして

本当は殻ごとの方がいいのだが時間もかかり炒り具合が分かりづらいので殻は剥いた。
妻より「これなら父さんでも出来るから」とホットプレートが出されテレビを見ながらの炒り作業

低温状態で30分から40分ね!
最初は木ベラでやって見たが軍手をはめて時々揺らす程度がいい感じ!
何度か食べながら炒り具合を確認。
熱いうちはしっとり感が残っているが冷めてくるとよくなるらしい。
実際に熱いうちはまだかな?って感じだが冷めるとカリッとなってくる。
結局一時間かけてじっくり炒ってみた。

冷ましてからジプロックにて常温で保存
ついつい食べ過ぎてしまうがカロリーを考えて10粒ぐらいにしておこう。
味は濃厚。。。手間暇かけた甲斐があるというものだ。
中〇産の物とは味も安全性も比べ物にならない。
わき芽もやがて採れるがやはり頂花蕾の方がおいしそうな感じがする。
なにより見栄えがいい。
実際食べ比べたことが無いので今度の機会に味比べをしてみよう。
食べ頃サイズはあっという間に過ぎてしまうので

今夜はサラダとトマト鍋にて

食事が出来上がるまでに落花生を炒った。
10月14日にすべて収穫して
来季の自主種としてネットに入れて乾燥させていた。
種用を確保して残りをピーナッツとして

本当は殻ごとの方がいいのだが時間もかかり炒り具合が分かりづらいので殻は剥いた。
妻より「これなら父さんでも出来るから」とホットプレートが出されテレビを見ながらの炒り作業

低温状態で30分から40分ね!
最初は木ベラでやって見たが軍手をはめて時々揺らす程度がいい感じ!
何度か食べながら炒り具合を確認。
熱いうちはしっとり感が残っているが冷めてくるとよくなるらしい。
実際に熱いうちはまだかな?って感じだが冷めるとカリッとなってくる。
結局一時間かけてじっくり炒ってみた。

冷ましてからジプロックにて常温で保存
ついつい食べ過ぎてしまうがカロリーを考えて10粒ぐらいにしておこう。
味は濃厚。。。手間暇かけた甲斐があるというものだ。
中〇産の物とは味も安全性も比べ物にならない。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://marocorn73.blog.fc2.com/tb.php/59-77a38877
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)