空芯菜
葉物野菜が懐かしいです。

トマトが採れ始めた頃はサラダなどに大活躍

葉も瑞々しく食欲をそそります。
そろそろ最終物のGW頃の様子です。

そのころ播種の空芯菜と小松菜など

ようやく芽が出てきた5月の後半の空芯菜です。

今ではこんなです。

これは初収穫の頃です。

芯はカラッポですので空芯菜ですね。
夏の葉物野菜はどうしても放任になってしまいます。
放任の結果


20日大根はこんなに大きくなってしまい
見た目もNGです。
小松菜に至っては

誰にも見向きもされずに枯れてきますね。
虫のために育てて見ました。(笑)
そんな中、放任でも育つ空芯菜

多少、虫が食べた後はありますが強いですね。
我家ではあまり人気が無いのですが
ニンニクと炒めて登場です。

食べてみるとおいしいですが。。。
夏野菜に追われて収穫がおろそかに。。。。
貴重な夏の葉物ですのでもう一度見直してみます。
見直した結果もやしが投入されました。

あと何回食卓に上るでしょうか?
今日も畑で空芯菜は成長しています。
ポチッと元気ください。(笑)

人気ブログランキングへ

トマトが採れ始めた頃はサラダなどに大活躍

葉も瑞々しく食欲をそそります。
そろそろ最終物のGW頃の様子です。

そのころ播種の空芯菜と小松菜など

ようやく芽が出てきた5月の後半の空芯菜です。

今ではこんなです。

これは初収穫の頃です。

芯はカラッポですので空芯菜ですね。
夏の葉物野菜はどうしても放任になってしまいます。
放任の結果


20日大根はこんなに大きくなってしまい
見た目もNGです。
小松菜に至っては

誰にも見向きもされずに枯れてきますね。
虫のために育てて見ました。(笑)
そんな中、放任でも育つ空芯菜

多少、虫が食べた後はありますが強いですね。
我家ではあまり人気が無いのですが
ニンニクと炒めて登場です。

食べてみるとおいしいですが。。。
夏野菜に追われて収穫がおろそかに。。。。
貴重な夏の葉物ですのでもう一度見直してみます。
見直した結果もやしが投入されました。

あと何回食卓に上るでしょうか?
今日も畑で空芯菜は成長しています。
ポチッと元気ください。(笑)

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
● COMMENT ●
Re: タイトルなし
素流人さんへ
おはようございます。
空芯菜 暑さに強いですね。
炒め物で食べていますが意外においしいです。
素流人さんの食べ方を勉強します。
> おはようございます
>
> 夏は葉物野菜は難しいですね。
> 特に今年のようなカラカラ天気は、、、。
>
> 我が家の夏の葉物野菜は
> 空心菜、ツルムラサキ、モロヘイヤです。
> これらはいずれも暑い地域が原産地、暑さには強い遺伝子
> を持っているようです。
>
> 空心菜、馴染みがないので好評ではないかも?
> でも2品の料理、美味しそうですよ。
おはようございます。
空芯菜 暑さに強いですね。
炒め物で食べていますが意外においしいです。
素流人さんの食べ方を勉強します。
> おはようございます
>
> 夏は葉物野菜は難しいですね。
> 特に今年のようなカラカラ天気は、、、。
>
> 我が家の夏の葉物野菜は
> 空心菜、ツルムラサキ、モロヘイヤです。
> これらはいずれも暑い地域が原産地、暑さには強い遺伝子
> を持っているようです。
>
> 空心菜、馴染みがないので好評ではないかも?
> でも2品の料理、美味しそうですよ。
いつも読み逃げみたいで済みませんね
空芯菜、名前は知っていますが食べた事が有りません
まろさんは、何でも立派に育てられていますよ~
前記事の地這いのキュウリ、放任でいけそうなのでいいですね~
病気には強いのでしょうかね~ 一緒ですよね~みんな
空芯菜、名前は知っていますが食べた事が有りません
まろさんは、何でも立派に育てられていますよ~
前記事の地這いのキュウリ、放任でいけそうなのでいいですね~
病気には強いのでしょうかね~ 一緒ですよね~みんな
こんにちは。
我が家も、空芯菜とモロヘイヤだけですね。
調理方法は、同じになってしまいますねー。
この時期は、本当に葉物が恋しくなりますね。ww
でも、ある野菜だけで喰い繋ぎます。ww
我が家も、空芯菜とモロヘイヤだけですね。
調理方法は、同じになってしまいますねー。
この時期は、本当に葉物が恋しくなりますね。ww
でも、ある野菜だけで喰い繋ぎます。ww
Re: タイトルなし
久仁さんへ
コメントなど気にせずに覗きに来てください。
空芯菜は中華系の炒め物が多いですね。
チョット粘りがありますが思ったより食べやすいです。
空芯菜やモロヘイヤは強い野菜でほぼ放任で精力旺盛です。
来季にはちょっと植えられてはいかがでしょうか?
キュウリは藁を敷いたり追肥やらそれなりに手をかけています。
> いつも読み逃げみたいで済みませんね
>
> 空芯菜、名前は知っていますが食べた事が有りません
> まろさんは、何でも立派に育てられていますよ~
> 前記事の地這いのキュウリ、放任でいけそうなのでいいですね~
> 病気には強いのでしょうかね~ 一緒ですよね~みんな
コメントなど気にせずに覗きに来てください。
空芯菜は中華系の炒め物が多いですね。
チョット粘りがありますが思ったより食べやすいです。
空芯菜やモロヘイヤは強い野菜でほぼ放任で精力旺盛です。
来季にはちょっと植えられてはいかがでしょうか?
キュウリは藁を敷いたり追肥やらそれなりに手をかけています。
> いつも読み逃げみたいで済みませんね
>
> 空芯菜、名前は知っていますが食べた事が有りません
> まろさんは、何でも立派に育てられていますよ~
> 前記事の地這いのキュウリ、放任でいけそうなのでいいですね~
> 病気には強いのでしょうかね~ 一緒ですよね~みんな
Re: タイトルなし
ダメリーマンさんへ
こんばんは
オクラも入れてみんなネバネバですね。
精力付けてください。ww
そろそろ白菜の種まきですが鍋が恋しいですね。(笑)
> こんにちは。
>
> 我が家も、空芯菜とモロヘイヤだけですね。
> 調理方法は、同じになってしまいますねー。
>
> この時期は、本当に葉物が恋しくなりますね。ww
> でも、ある野菜だけで喰い繋ぎます。ww
こんばんは
オクラも入れてみんなネバネバですね。
精力付けてください。ww
そろそろ白菜の種まきですが鍋が恋しいですね。(笑)
> こんにちは。
>
> 我が家も、空芯菜とモロヘイヤだけですね。
> 調理方法は、同じになってしまいますねー。
>
> この時期は、本当に葉物が恋しくなりますね。ww
> でも、ある野菜だけで喰い繋ぎます。ww
トラックバック
http://marocorn73.blog.fc2.com/tb.php/691-d99a6ff2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
夏は葉物野菜は難しいですね。
特に今年のようなカラカラ天気は、、、。
我が家の夏の葉物野菜は
空心菜、ツルムラサキ、モロヘイヤです。
これらはいずれも暑い地域が原産地、暑さには強い遺伝子
を持っているようです。
空心菜、馴染みがないので好評ではないかも?
でも2品の料理、美味しそうですよ。