北陸金沢編
2日目氷見の番屋街へ向かう
天気予報では曇り雨だが雨は降っていない。
青空も見える。

番屋街といっても道の駅的なお土産センターである。

展望台からの風景で天気も良いがアルプス山脈は見えなかった。
本当はこういう風景が見たかったのだが

しかしバスの中から山の影だけは確認できたので良しとしよう。
次に向かうは能登金剛という景勝地
火曜サスペンスである。

バスガイドさんの説明によると映画「ゼロの焦点」のロケ地のようで
松本清張の碑があった。
なぎさドライブウェーイは風のため通行禁止なので波打ち際を走ることはできなかった。
いよいよ金沢市内まずは金箔の茶室

負け惜しみではなく本心からこんな場所でお茶は飲みたくないと思える。
ワビサビの利休に共感したい。
金箔入りの化粧水は買わずに東茶屋で妻は羊羹を買っていた。

本日最後の見学地

雪吊りの景色を見たかったがやはりここも雪は一切ない。

それほど寒くもなくむしろ横浜の方が寒いのではないかと思えた。
小一時間散策で「じろあめ」というものを買って駅前のホテルで食事
かに、ブリ、白エビ、甘エビなどの魚介を食べて街に出た。
流石、北陸一の都市で風格のある駅

妻の楽しみの食べ歩き
金沢の鮨を。。。
のど黒、金目、ウニ、ヒラメの昆布締めやら
がさえびなど地魚を軽く???つまみながら地酒を冷酒で
ここでもブリや甘エビの刺身を。。。食べた。
〆にのど黒のあら汁を頂いた。
妻も満足の様子だ。
明日は最終日
天気予報では曇り雨だが雨は降っていない。
青空も見える。

番屋街といっても道の駅的なお土産センターである。

展望台からの風景で天気も良いがアルプス山脈は見えなかった。
本当はこういう風景が見たかったのだが

しかしバスの中から山の影だけは確認できたので良しとしよう。
次に向かうは能登金剛という景勝地
火曜サスペンスである。

バスガイドさんの説明によると映画「ゼロの焦点」のロケ地のようで
松本清張の碑があった。
なぎさドライブウェーイは風のため通行禁止なので波打ち際を走ることはできなかった。
いよいよ金沢市内まずは金箔の茶室

負け惜しみではなく本心からこんな場所でお茶は飲みたくないと思える。
ワビサビの利休に共感したい。
金箔入りの化粧水は買わずに東茶屋で妻は羊羹を買っていた。

本日最後の見学地

雪吊りの景色を見たかったがやはりここも雪は一切ない。

それほど寒くもなくむしろ横浜の方が寒いのではないかと思えた。
小一時間散策で「じろあめ」というものを買って駅前のホテルで食事
かに、ブリ、白エビ、甘エビなどの魚介を食べて街に出た。
流石、北陸一の都市で風格のある駅

妻の楽しみの食べ歩き
金沢の鮨を。。。
のど黒、金目、ウニ、ヒラメの昆布締めやら
がさえびなど地魚を軽く???つまみながら地酒を冷酒で
ここでもブリや甘エビの刺身を。。。食べた。
〆にのど黒のあら汁を頂いた。
妻も満足の様子だ。
明日は最終日
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://marocorn73.blog.fc2.com/tb.php/97-1587f86c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)